弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.04.17
XML
カテゴリ:  害虫

夏の庭は、虫除けスプレー、蚊取り線香などがないと、献血しているようなもの。

病害虫に弱い植物もそんな気がしているかも、というわけで、ハダニ、アブラムシなどがよくつく植物には、「ニーム」を隣に置いています。

この前、ヨトウチュウに翁草の葉をかじられたので、ニームの葉(枯れた葉もOK、写真中央)を置いたら、無事に花が咲きました。

オキナグサニームゼラニウム

ハーブゼラニウム(右)やレモンマートル(常緑非耐寒性低木ハーブ)なども、葉から出る香り成分が効くので、虫がよくつく植物の害虫除けになります。

ニームは冬、室内に入れましたが、葉を落としてちょっと元気が・・・ゼラニウムは、夏には大きく育ちます。

沖縄の虫除けミラクルプランツ、月桃も畑付近に生えていると近くの作物に、害虫が近寄らないそうです。

これらの植物は、原産地が熱帯、亜熱帯で、寒さに弱く、室内で冬越しさせるので、いろいろな虫よけ植物を植えられなく残念です・・・


100%天然ガルテンシリーズお試し4点セット【ニームガルテン】【ニームガルテンパウダー】【アゾマイトガルテン】【グアノガルテン】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.17 11:13:49
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: