弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.04.29
XML
カテゴリ:  球根

春は日当たりを、夏は半日陰を好み、20年以上も特徴のある6弁花をたくさん咲かせています。

北方原産のお花にしては、元気すぎておかしいと思っていましたが、花の名の由来は、太平洋戦争中の5月に、アリューシャン列島アッツ島で日本軍が玉砕したことを悼み、「アッツ桜」という名前で、売り出されたことによるそうです。
(アッツ島を占領したことを記念して名付けられたという説も)

耐暑性がやや弱いけれど、南アフリカ原産の育てやすいお花で、小型の球根が鉢植えで、とにかくよく増えます。

もう何度も、置き場がなくなったら、可憐なお花が咲いた時、すかさずお嫁に出しています。

最近の珍しい黄色の花、覆輪花や八重咲き(濃赤・ピンク)などの品種も育てたいのに、また、増えている・・・

アッツ桜アッツ桜2
    ↑                 ↑
もらい手の決まったお花   お嫁に行く順番待ちのお花 

ジブリプランターに植えて、プレゼントに・・・

2センチほどの6弁花は、外の3弁が内の3弁より大きく、おしべ、めしべが隠れていて見えません。葉は長さ6~7センチで先が尖っています。

鉢を凍らせないようにして、軒下で冬越しさせています。

花言葉:愛を待つ、可憐


【ポイント10倍中!】アッツ桜八重咲 3球【S】【FGR0327gg】□□

山野草苗!!【山野草】 アッツ桜 ルビーの輝き

バラ咲き桃色アッツ桜 ポット苗






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.29 10:53:47
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: