弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.05.20
XML
カテゴリ:  水生植物



水槽にかかる花梅の枝を切ったためか、例年より1カ月以上早く、睡蓮が咲いています。
日当りを好むとわかっていても、花梅が枯れるかもしれないと、何年も枝を切らずにいました。

「桜切るバカ、梅切らぬバカ」と言う言葉が、そのまま当てはまったようで、片側半分ばっさり枝を落とされても、元気な花梅。

睡蓮は全部で5鉢。
番号1、2、3・・・白、赤、ピンク。

白スイレンスイレン赤スイレンピンク

番号4、5・・・青と黄色がまだです。
熱帯性スイレンなので、たぶん、梅雨明けに。

ずっと昔、大きいプランターに1株植え、ベランダで育てたときは、例年より早く咲いた翌年、芽が出ませんでした・・・。

ひょっとして、植え替えお願いサイン?

植え替えは、
●春になって新芽が出てきたら、新しい土に植え替え。
●株が大きくなっている場合は、株分け。

夏の終わりには、季節限定販売の「水生植物の土」を、植え替え用に確保したほうがよさそうです。

初めて植えたスイレン、育てやすく、次々咲きました。
  ↓

睡蓮:アトラクション(大輪赤花)


 ●《お一人様1点限り》温帯性スイレン(オレンジ) マンカラ ウボン(1株)


●熱帯性スイレン(桃) アルバートグリーンバーグ(1株)


睡蓮セット(睡蓮鉢・睡蓮苗・用土・肥料)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.20 11:02:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: