弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.06.12
XML
カテゴリ:  食虫植物

アリが、蒔いたコスモスの種を持っていったり、鉢の中に巣をつくったり、いろいろ悪さをするので、アリの見張り番をお願いできたらと、軽い気持ちで・・・

アフリカナガバモウセンゴケが、葉の腺毛から出したネバネバにくっつけた虫の中に、残念ながらアリはいませんでした。

我が家の花鉢の元気度の60%は、置き場所が気に入ったかどうかなので、アリの巣の近くに持って行くことができません。

アフリカナガバモウセンゴケは、軒下の の中が、気に入っているようなので、一年中置いてあります。(ヒーターはありません)

葉の赤い腺毛にねばねばが、きらきらと光って、きれいですが、触ると、ねば~、ぬら~。

モウセンゴケ2モウセンゴケ1モウセンゴケ3←こぼれおちた種から。

15~20cmの花茎に、毎日ひとつずつ咲く花はかわいいのですが、午後になるとしぼみます。

鉢植えでの育て方モウセンゴケ科モウセンゴケ属、南アフリカなど熱帯~亜寒帯原産、多年性食虫植物

●置き場所:日当たりがよく風通しのよい所に。夏は半日陰で、冬は風や霜があたらない陽だまりで。暑さ、寒さに強いようですが、冬は室内が無難です。

(戸外では、冬は上部が枯れます)

●水やり:用土の表面が乾いたら。春と秋は1日1~2回、夏1日2回、冬2~3日に1回。

(水やりは、鉢皿を敷いて、いつも水をためています。水が腐るので、鉢皿を1~2週間に一度洗っています) 

●用土:水ゴケ単用。鹿沼土とピートモスの混合など。水ゴケは腐りやすいので、1~2年に1回、1~2月に新しい水ゴケで植え替えます。

●肥料:ほとんど必要ありません。

(1000倍に薄めた液体肥料を与えると、花が咲きました)

花言葉:無神経


食虫植物【モウセンゴケ】白花やっかいな小さな虫を撃退!

アデレー モウセンゴケ

ユニーク植物大集合!!送料込みでお得♪食虫植物モウセンゴケ 3.5寸1鉢






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.12 10:46:52
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: