弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.06.26
XML
カテゴリ:  宿根草



秋の野に 咲きたる花を 指折り(おゆびおり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花

萩の花  尾花葛花  撫子の花  女郎花また  藤袴  朝貌(あさがお)の花
 (山上憶良、万葉集)

朝貌 (=桔梗)が早々と咲きました。
花壇を作り直すとき、鉢植えにした 女郎花
   ↓
オミナエシ桔梗←花後、切り戻すと秋に咲きます。

藤袴 はガーデンエクステリアをはめこむとき、株の数を少し減らしたら、ご機嫌をそこねて1本だけに。野生種は絶滅危惧種だそうです。

090622            080909
フジバカマフジバカマ花←タネは白い綿毛で風にのって遠くへ

は、昔、春に福岡県太宰府市の太宰府天満宮の参道のお店で、名物の梅ヶ枝餅 と一緒に。

四季咲きで、蕾がたくさんついていて、小さな鉢で咲き始めていました。

萩 太宰府名物 梅ヶ枝餅10ヶ入
  ↑
090418、今は背丈ほどに。

撫子 (=河原撫子)は、去年の夏バテ中に、はびこったウインターコスモスと、るりまつりの陰になり犠牲に・・・細かく裂けた花びらが優雅です。

ペットエコ&ザガーデン楽天市場店

尾花葛花 は大きくなるので、とても植えられないと思っていましたが ・・・


斑入り葉クズ(葛) 斑入ススキ 屋久島ススキ


黄金葉萩 花芽付き株 1株









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.26 11:12:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: