弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.08.20
XML
カテゴリ:  球根

球根類は、基本的に植えっぱなしで、きれいな花が咲かなくなったら、増えすぎた子球を取り除き、新しい土をかぶせたり、植え替えたりしています。

冬から春へと、順に咲くように、花色や大きさ、形など様々な品種を植えたスイセン花壇でしたが、植え替えを繰り返すうち、スイセンは庭のあちこちに。 

これから咲こうという春に、花壇の作り直しをされ、咲けずじまいの水仙たち。
   ↓
スイセン花壇 ←オキザリス、シラーも混ざっています。

今は、咲き終わった水仙すら、どこにいったの?状態です。

バタフライ水仙ミニ水仙ピンク水仙
暖かくなってから咲く西洋スイセンは、りりしくエレガントです。

日本スイセンや冬咲きスイセンは、雪の中でも春の訪れを告げる芳しい清楚な雪中花です。

狭い場所に、際限なく植えて、植木鉢を置いて、でも花壇の一部がちょっと空いているのは、チューリップと水仙が休眠中だから・・・

花壇植木鉢水仙球根

植木鉢を置いて、真夏にたっぷり水やりすると、球根が腐るので、さすがに置いていません。

水仙の育て方
ヒガンバナ科スイセン属、秋植え耐寒性球根、原産:ヨーロッパ、トルコ、日本
別名:セッチュウカ(雪中花)

●植え付け:日本スイセン、冬咲きスイセンは9月上旬~9月中旬、その他の種類は9月中旬~10月中旬までに。

●植え場所:日当たりのよい場所に。

●用土:水はけのよい土に。赤玉土6、腐葉土3、パーライト1の混合土に、緩効性肥料を適量、混ぜて。

鉢植え、庭植えともに球根1個分の深さに。

●水やり:土の表面が乾いたら。

●肥料:芽が出た時と花後に、球根用の肥料を適量、株元にばらまきます。

●掘り上げ:花が終わって、葉が枯れてきたら掘り上げ、涼しい場所で保管します。

花言葉:神秘、自己愛、自惚れ


お買得!水仙 水仙お楽しみ福袋 20球






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.20 10:43:43
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: