弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.11.28
XML
カテゴリ:  球根

ガーデニング初心者の強い味方、庭に植えっぱなしで毎年花が咲くシラー・カンパニュラータですが、20年後の今は花壇の片隅に追いやられています。

三色組物だったシラー・カンパニュラータは、植え替えなどで花壇をいじるたびに、小さな球根があちこち紛れ込んで、きれいな釣鐘型の青い花を咲かせています。

球根でも多年草でも青、白、ピンクのミックスを植えると、青色がポピュラーな花色なのか、たいてい青い花だけになります。

 丈夫で育てやすく、かわいらしい小花が次々開きます。
   090409 ↓
シラー・カンパニュラータシラー・カンパニュラータ
                  090503 ↑ 
     でも、咲いたところはなく、咲き終わって、花茎を切り取ったあと・・・

シラー・カンパニュラータ 090418 スズランとフリージアと寄せ植え風に。

藤の後ろに咲いている青い花がシラー・カンパニュラータ
 ↓
シラー・カンパニュラータシラー・カンパニュラータ
 090421                   ↑  091127
 フェンスぎわで枯れかけている葉は八重の日本水仙で、いつもは12月末頃に咲きますが、昨日、一輪咲きました。

シラー・カンパニュラータの球根は外皮がないので白く、親指ぐらいの大きさで、形はいろいろ(不整形)です。

まだ芽は出ていませんが、絶えて一輪も咲かなくなったら、さびしくなって、きっとまた三色組物を植えるでしょう。

シラー・カンパニュラータの育て方
ユリ科シラー属、耐寒性秋植え球根、原産地:ヨーロッパ、アジア
別名:球根つりがねそう、ツリガネズイセン

●置き場所:日当たりのよい場所に。半日陰でもOKです。

●水やり:鉢は表面が乾いてからたっぷりと。

●用土:鉢は市販の培養土、水はけのよい土に。赤玉土7、腐葉土3の混合土に

地植えは、水はけがよければ、選びません。(苦土石灰を混ぜた場所がよく咲いているようです)

●肥料:ほとんど必要ありません。植え付け時に緩効性肥料を混ぜます。

●植え付け:鉢は、9~11月に、球根の先が出るかでないかの深さに植えて、土を1cmぐらいかぶせます。

言葉:変わらない愛、辛抱強さ、悲しい、哀れ

ウィンターセール!30%オフ!500→350円球根つりがね草の球根(シラー カンパニュラータ)Scilla campanulata

【50%OFFSALE!】秋植え球根水仙【年末大感謝セール!】■秋植え球根■スイセンベルソング2球入り

変わり咲きのスイセン花姿も楽しい2色咲きバタフライ咲き水仙の球根【10P24Nov09】

今年は蟹爪水仙に挑戦!トライ特価350→280円蟹爪用スイセンの球根(日本水仙・カニ作り用特大球)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.28 10:55:29
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: