弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.12.13
XML
カテゴリ:  蘭



テレビのビデオだよりを見ていたら、寒冷地でないと育てられないというアツモリソウ(敦盛草)が、暖地の県内でも、あるお宅の裏山で大切に育てられ、みごとに群生していました。

アツモリソウは、昔好きだった俳優が演じる平敦盛が、熊谷直実に討たれる寸前に、横笛を吹いていたシーンが焼き付いていて、他の山野草のように、気軽に植えてみることができませんでした。

クマガイソウは旅先で、2回見ましたが、アツモリソウにはまだ出会えていません。

クマガイソウクマガイソウ
 箱根湿生花園で         松本城の山野草展で

アツモリソウの栽培は非常に難しく、環境が変わるとすぐ消えてしまうそうです。
(暖地では、20℃以上に気温が上昇しないようにするとのことです)

紅紫色のホロ(大きな風船のようにふくらませた布)の形をした花を咲かせる姿が優しげで美しく、後ろからの流れ矢を防ぐために背負った敦盛の母衣(ほろ)に似ていることから、アツモリソウと。

クマガイソウクマガイソウ ホロががっしりしているからクマガイソウ?

礼文島の淡黄色の花をつけるレブンアツモリソウをと思いながら、花の時期に出かけられなくて・・・

一の谷の 軍(いくさ)破れ 討たれし平家の 公達(きんだち)あわれ
暁寒き 須磨の嵐に 聞こえしはこれか 青葉の笛
                 (青葉の笛:明治39年、大和田建樹作詞・田村虎蔵作曲)

花言葉に「私を忘れないで」があれば「君を忘れない」もあり、一の谷の戦いの後、武士に嫌気がさして出家した熊谷直実が、「いつまでも君を忘れない」と、敦盛を弔ったことによるそうです。

アツモリソウ(敦盛草)・クマガイソウ(熊谷草)、ラン科アツモリソウ、耐寒性多年草
アツモリソウの花言葉:君を忘れず
クマガイソウの花言葉:みかけだおし

【紫選×王冠】 釜無アツモリソウ 実生苗 1ポット


【王冠×紫王冠】 釜無アツモリソウ 実生苗 1ポット


アツモリ草 チベット黒花系 【山野草】

日本アツモリ草に比べ育てやすいです!!中国 アツモリ草 花芽なし 【山野草】

アツモリ草の仲間






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.13 10:31:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: