弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.12.22
XML
カテゴリ:  つる性植物

毎年冬のフェンスを、白いベル型の花でかわいらしく飾る冬咲きのクレマチスは、今年トケイソウの薄紫に覆いかぶされ、あやうく枯れるところを救出。

冬咲きクレマチスのウインター・ベルは常緑性で、あまり花のない季節に花をつけてくれるのですが、今年は静養させるよりほかなさそうです。
                       ↓ 091213
クレマチス冬咲きクレマチス
    ↑   090501
早咲き大輪系のクレマチス が咲いた後、四季咲き性が咲き、最後に冬咲きクレマチスが咲くように、フェンスに絡ませてありました。       

5月に青紫色の花を咲かせるクレマチス エリオステモンは、4弁花がまず下向きに咲き、咲き進むと上に向いていきます。

クレマチスクレマチス エリオステモンクレマチス
  090522           090520         090519

クレマチス エリオステモンは8割咲いたら、全体の1/4残して剪定すると、新芽が伸び出して、再び花が咲くそうですが、剪定しても夏や秋には咲きませんでした。

クレマチスとトケイソウ
  090802   ↑
          右のトケイソウも紫色なので、最初クレマチスに気づきませんでした。

トケイソウに張り合ってか天候のせいか、雨の日が多く剪定する暇がなかったのに、初めて、真夏に咲いていました。

去年までより花数が多いのは、株が充実したためか、見事に咲かせた翌年に枯れたクレマチス テキセンシス「グラブタイビューティ」のように、枯れる前兆なのかわかりません。

クレマチス エリオステモンは2月に、地上部付近の充実した芽を残して、強く剪定するだけで、また来年夏に咲いてくれるかな・・・本当は四季咲き性です。

キンポウゲ科クレマチス属、耐寒性つる性多年草、原産地:地中海沿岸、中国、日本花言葉:心の美しさ、高潔、旅人の喜び

ウインターセール!1200→980円冬咲きクレマチス「アンスンエンシス」5号開花鉢Clematis anshunensis

クレマチス モンタナ エリザベス 4.5号ポット入苗 1株

初夏~秋咲き、四季咲き性で開花期が長く育てやすい【クレマチス】●新品種 クリスパ(実生)

クレマチス ビチセラ ‘メアリーローズ’2年苗






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.22 10:32:54
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: