弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.12.27
XML
カテゴリ:  食虫植物



なんときれいな紫色!スミレの花より大きいスミレ色の花の美しさに惹かれ、薄い黄緑色の葉についた黒い点々(捕まえられた虫)は、見ないふりをしています。

冬は室内で、小さな厚めの葉を縮ませて休眠しているムシトリスミレですが、春の気配には敏感で、楕円形の葉を大きく伸ばし、今年のように暖かいと3月頃からスミレ色の花を咲かせます。

ムシトリスミレムシトリスミレムシトリスミレ
    090425               090606        090915
                       ↑
ムシトリスミレは食虫植物であっても、ナメクジやダンゴムシなどは獲物が大きすぎ、逆に食べられてしまうので、明るい日陰のフラワースタンドに置いて注意しています。

株が大きくなって、10月まで次々とつぼみが出てきて、花を。
    ↓
ムシトリスミレムシトリスミレムシトリスミレ
                   091226           ↑
                                 11月に3株に。

冬が近づき、だんだん葉が小さく厚くなってくると、水やりを減らし、室内に入れます。
今年は室温が高かったので、室内に入れるのが最後になってしまいました。

日当たりのよい暖かい場所だと花が咲いて、休眠できないで、来年枯れてしまう気がして・・・

ムシトリスミレ(シクロセクタ) の育て方タヌキモ科ムシトリスミレ属、半耐寒性(5℃)多年草(食虫植物)、原産地:アメリカ、メキシコ

●置き場所:直射日光を避けて、半日陰に。明るい日陰でもOKです。

●水やり:鉢皿などを敷いて、水をためておくだけでOKです。水を切らせないようにします。

●用土:ミズゴケ単用。

●植え替え:ミズゴケは腐るので、1年に1回、芽出し前に(暖地なので2月の終わり頃に)必ず植え替えます。

●肥料:ほとんど必要ありません。

●冬越し:室内に。

花言葉:欺きの香り

可愛い食虫植物、白花の虫取りスミレ!虫取りスミレ(Pinguicula) 白花

紫色の花に網目が入って、きれいで人目を引く虫取りスミレ。紫花 虫取りスミレ

かわいい食虫植物です!姫足長虫取りスミレ(食虫植物)

P.Moranensisの交配種です。濃いピンクの花。虫取りスミレ「セトス」


食虫植物栽培マニュアル






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.27 10:48:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: