弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2010.05.05
XML
カテゴリ:  ハーブ

ラベンダーブルーのバラの枝を挿し木にと、2本いただき、根がつくにはつきましたが、挿し木して3年、あまり大きくならず、昨年の夏は雨が多かったので、鉢を軒下に置いていました。

挿し穂のキャットミントを、作り直した花壇に植えようとしたら、土砂降りになり、ラベンダーブルーのバラの鉢に、何気なく1本置いて部屋に入ったら、そのまま忘れてしまいました。

キャットミント←キャットミント
 090824

キャットミントの花が咲き始めて、思い出しましたが、大きくなる気配のないバラに、そのままに。

この春にバラの鉢いっぱいに増えたキャットミントは、ニッキ水(シナモンを使った飲み物)に似た香りがあり、ラベンダーブルーの美しい花を穂状に長期間咲かせています。

キャットミントキャットミント100411 P1160068.jpg
 100328                100411

キャットミントは昔から、ラベンダーやバラの前などに植えられているそうで、バラと相性がよかったらしく、バラは急に花芽をつけて、挿し木の半分くらいの太さの花茎を伸ばしました。

キャットミントはハーブなので、一緒に植えると、成長を促進したり、害虫を防いだりなど良い効果を生み出すと言われているコンパニオンプランツの役をしたようです。

      ちょっぴり黒星病・・・                   花径13cm
          ↓                             ↓                   
キャットミントキャットミントとバラキャットミントとバラ
 100426           100503               100504
                             ↑
黒星病は消毒をしたけれど、病気の葉を取るとなくなるので迷っているうちに、雨に当たって広がりました。

もう1本の挿し木も根はつきましたが、芽が出ませんでした。
ミニバラは簡単に挿し木ができて、すぐ花が咲きますが、ハイブリッド・ティーは本当は接ぎ木?

キャットミントキャットミント←バラの名前は忘れたそうです。
  100504

こんな細い花茎で、こんなにきれいなラベンダーブルーの花が見られたのは、きっとキャットミントのおかげと信じています。ラッキー

青いバラの銘花と言われたブルームーンは実家にあり、よく見ていたので、ブルームーンでないことだけは確かです。

キャットミントの鉢植えでの育て方
シソ科ネペタ属(イヌハッカ属)、西アジア原産の常緑多年草
別名:ブルーキャットニップ

●置き場所:日当たりのよい場所に。

●水やり:鉢土の表面が乾いたら。

●用土:市販の培養土、水はけのよい土に。

●肥料:春と秋に緩効性肥料を。

花言葉:自由な愛

宿根草ブルーキャットミント ‘ウォーカーズロウ’

ブルーキャットミント


香りのある青バラバラ苗 ブルームーン(HT) 【国産苗】大苗 6号ポット






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.05 10:49:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: