弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2010.07.24
XML
カテゴリ:  食虫植物

ガーデニングを始めた頃は、カレンソウ(蚊連草)やミラクルニームなど虫除けの植物が通販やホームセンターになかったので、夏の害虫退治を食虫植物にお願いしていました。

サスマタモウセンゴケは細かな毛に覆われた細い葉の先が二股に分かれ、防犯グッズのサスマタ(刺又、刺股、刺叉)にそっくりな形をしています。

 冬越し準備中の食虫植物     サスマタモウセンゴケの「さあ、がんばるぞ」ポーズ
   ↓                                  ↓
食虫植物サスマタモウセンゴケサスマタモウセンゴケ
 091227               100627           100711        

サスマタモウセンゴケは、アフリカナガバノモウセンゴケのように、葉の先端の緑や赤い腺毛から分泌した粘液に、捕まえた虫をあまり見かけません。

サスマタモウセンゴケはバッタの見張りを頼んで置いているミラクルニームと同じ場所に置いてあって、ミラクルニームのおかげで、害虫がいないから?

 毎年、一輪ずつのんびり花を咲かせています。 
       ↓
サスマタモウセンゴケサスマタモウセンゴケサスマタモウセンゴケ
 100719                 100711        100723

サスマタモウセンゴケは梅雨の中、長い花茎を伸ばして、白い花を咲かせていましたが、一番花はホオズキの葉の下で咲いたようです。      

サスマタモウセンゴケの鉢植えの育て方モウセンゴケ科モウセンゴケ属、耐寒性多年性食虫植物、原産地:オーストラリア、ニュージーランド

●置き場所:春と秋は日当たりのよい場所に。夏は風通しのよい明るい日陰で、冬は風や霜があたらない陽だまりで。暑さ、寒さに強いようですが、冬は室内が無難です。(戸外では、冬は上部が枯れます)

●水やり:一年中たっぷりと。水切れに注意します。(鉢皿を敷いて、いつも水をためて置いています。水が腐るので、鉢皿を1~2週間に一度洗っています) 

●用土:水ゴケ単用、ピートモスなど。

水ゴケは腐りやすいので、1~2年に1回、1~2月に新しい水ゴケで植え替えます。

●肥料:必要ありません。

小さな虫を食べてくれます激安!一家に一鉢!【食虫植物】サスマタモウセンゴケ 3号鉢

食虫植物【サスマタモウセンゴケ】

食虫植物 おまかせMIX 3.5寸 5鉢セット 2880円 ハエトリグサをはじめ、ミミカキグサ クリオネ・ミミカキグサロンギフォリア・ヨツマタモウセンゴケ・アフリカナカバモウセンゴケ・ウツボカズラの中からお任せMIXで! 【7月3日入荷】 【あす楽対応_関東】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.24 10:39:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: