弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2014.01.26
XML
カテゴリ: 1月の誕生花

早春に放射状に広げた肉厚な葉の中心から太い花茎を伸ばし、反り返った白い6弁の小さな花がゴージャスな花房になって咲き、よく香ります。

1月26日の誕生花は、ギリシャ神話の美少年ヒアキントスの名をとどめる白い花、ヒヤシンス(白)。

花の名は、ギリシャ神話で太陽神アポロンと西風の神ゼピュロスの寵愛を受けた美少年Hyakinthosから名づけられました 。

ヒヤシンスは16世紀にイタリアを経てヨーロッパに伝わり、オランダで改良されたダッチ・ヒヤシンスとフランスで改良されたローマン・ヒヤシンスがあります。

ヒヤシンスヒヤシンス

ヒヤシンスは白やピンク、紫、青などの花色にも花言葉がつけられています。

ヒヤシンス(白)の花言葉「心静かな愛」は、ヒアキントスが流した血から咲き出た原種の濃紫色の悲しみを超えた愛の花と違って、物静かな花色をしていることからつけられたのでしょう。

ヒヤシンス(白)の花言葉「控えめな愛らしさ」は、花の形や花房がゴージャスなのに花の姿が可憐なことからつけられたのでしょう。

ヒヤシンスヒヤシンス

1月になって不ぞろいに咲き始めた芽出しヒヤシンスはひと月もすると咲きそろい、早春まで咲いていました。

鉢植えのヒヤシンスは花後に庭や大きな鉢に植え替えてお礼肥えをしましたが、翌年は早春に花が咲き、毎年少しずつ花数が少なくなりました。

ユリ科ヒヤシンス属、秋植えの耐寒性球根、原産地:地中海沿岸別名:ニシキユリ(錦百合)、フウシンシ(風信子、飛信子)

ヒヤシンス(白)花言葉:心静かな愛、控えめな愛らしさ。

ヒヤシンス(白)の誕生花:1月2日、1月26日

ヒヤシンスの花言葉:スポーツ、ゲーム、遊び、運命、嫉妬、悲しみを越えた愛。ヒヤシンスの誕生花:1月4日、3月27日、4月11日

流通時期:球根を晩夏~秋に、芽出し鉢植えや鉢花を冬~早春に見かけます。
産直花だん屋 ACID NATURE 乙庭 ペットエコ&ザガーデン楽天市場店 遊恵盆栽 楽天市場店 癒し空間 One’s Garden&Plants ガーデニングショップ四季の里 さんにあります。

芽出しスノードロップ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.26 10:33:52
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: