弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2014.12.31
XML
カテゴリ: 12月の誕生花

秋から春までに、枝先の羽状に深く切れ込んで柔らかい毛の生えた銀白色の葉のわきから、すっと伸びた細い花茎に、一重や八重の鮮やかな黄色い花が次々と咲きます。

12月31日の誕生花は、明るくきどらない冬の花、ユリオプスデージー。

花の名は、ギリシャ語のeuryps(大きな目を持つ)で、花がデージーに似ていて、くっきりとした花の形を目にたとえて名づけられました。

デージーの名は、花芯の黄色を太陽に見立てたday's eye(日の目)に由来します。

ユリオプスデージーユリオプスデージー

花言葉「明るい愛」は、晩秋から春にかけての花の少ない冬に、次々と咲いてあたりを明るく照らすような黄色の花色をたとえたのでしょう。

花言葉「夫婦円満」は、こんもりとして丸くなった株の茎先に花が寄り添って咲く様子からつけられたのでしょうか。

ユリオプスデージーユリオプスデージー

ユリオプスデージーは寄せ植えに収まる草花のようでしたが、数年もすると茎が太く木質化して、よく分枝した枝先につぼみを数個ずつつけながら、大きくなっています。

八重咲きのティアラミキも秋が深まると、白い毛に包まれたつぼみが上がってきて、厳しい寒さに負けずに花を咲かせては小さなつぼみをつけ、春には枝いっぱいに咲きます。

キク科ユリオプス属、半耐寒性常緑小低木、原産地:南アフリカ

ユリオプスデージーの花言葉:円満な関係、明るい愛、夫婦円満。

ユリオプスデージーの誕生花:11月7日、12月31日

流通時期:ポット苗や鉢花を春と秋に見かけます。
千草園芸 ペットエコ&ザガーデン楽天市場店 千草園芸 トオヤマグリーン 遊恵盆栽 楽天場店 緑の風yamashoku さんにあります。

寄せ植え






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.12.31 10:31:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: