弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2015.08.07
XML
カテゴリ: 8月の誕生花

夏から秋に、水面に浮かぶ緑色の葉の間から高く伸びた花茎の先に、上1枚の幅広の花弁に濃い紫のすじと黄色い斑点の入った6弁花が次々と咲きます。

8月7日の誕生花は、涼しげに水に浮かんで咲く一日花、ホテイアオイ(布袋葵)。

花の名は、ふくらんだ葉柄を七福神の布袋様のほてい腹に見立てて名づけられました。

英名のウォーターヒヤシンスは、水面に浮かぶ薄紫色の花がヒヤシンスに似ていることから呼ばれています。

ホテイアオイホテイアオイ

花言葉「恋の悲しみ」は、ギリシャ神話のヒアキントスのお話から紫系の色が悲哀のシンボルになったので、英名からきているのでしょう。

花言葉「恋の楽しみ」は、大きな花が房状に3~10輪ほど、次々と咲く花の姿につけられたのでしょう。

花言葉「揺れる心」は、水面に浮かぶ花の姿からつけられています。

ホテイアオイホテイアオイ

ホテイアオイは細い根を水中にただよわせて、緑色の葉のつけ根(葉柄)部分が空気をふくんで水面に浮かんでいます。

ホテイアオイが流れの少ない田んぼの側溝で、日ざしが強い真夏に株を増やしながら、大繁殖して水面をおおい、花が群生して咲いているのを以前に一度だけ見たことがあります。

ミズアオイ科ホテイアオイ属、非耐寒性の水生植物、原産地:南アメリカ別名:ホテイソウ(布袋草)、ウォーターヒヤシンス

ホテイアオイ(布袋葵)の花言葉:恋の悲しみ、恋の楽しみ、揺れる心、揺れる想い。

ホテイアオイ(布袋葵)の誕生花:7月13日、8月7日

流通時期:ポット苗を夏に見かけます。

水辺の花

ホトトギス






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.08.07 10:41:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: