弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2015.08.13
XML
カテゴリ: 8月の誕生花

初夏から秋に、波状になった細長い葉をつけてつる状に伸びた若枝の先に、花弁の先が五つに裂けた漏斗形の鮮やかな黄色い花がまとまって咲きます。

8月13日の誕生花は、華やかに夏を彩るトロピカルフラワー、アラマンダ。

花の名(属名)は、18世紀のスイスの植物学者Frederic-Louis Allamandを記念して、カール・フォン・リンネ(分類学の父)が名づけました。

別名のアリアケカズラ(有明葛)のアリアケは由来が不明で、カズラはつる性であることからつけられています。

アラマンダアラマンダ

花言葉「恋に落ちる前」は、満月のように黄色い花色と別名のアリアケ(有明)から、月が残っていながら夜が明けようとする空を、恋に落ちる前の心情にたとえたのでしょうか。

花言葉「楽しい追憶」は、照りつける夏の強い日射しを楽しむように次々と鮮やかな黄花を咲かせることからつけられたのでしょう。

アラマンダアラマンダ

アリアケカズラは一重咲きと八重咲きがあり、花径10cm以上のオオバナアリアケカズラ(大花有明葛)、赤紫色のビオラケア、花径5cmほどのヒメアリアケカズラ(姫有明葛)などがあります。

キョウチクトウ科アラマンダ属(アリアケカズラ属)、半つる性の非耐寒性低木、原産地:ブラジル別名:アリアケカズラ(有明葛)

アラマンダの花言葉:恋に落ちる前、隠された美、楽しい追憶。

アラマンダの誕生花:8月13日

流通時期:鉢花を夏に見かけます。
TAHITI MARCHE ータヒチマルシェー さんにあります。

秋植え球根







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.08.13 10:30:35
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: