弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2016.02.25
XML
カテゴリ: 2月の誕生花

冬から早春に、葉に先だって枝先につぼみを数個ずつに固まってつけ、半開きの鐘状の緋紅色の5弁花が下向きに集まってたくさん咲きます。

2月25日の誕生花は、春の先駆けとして咲く早咲きの桜、カンヒザクラ(寒緋桜)。

花(木)の名は、まだ寒い時期に咲く緋色のサクラ(桜)から名づけられました。

別名のヒカンザクラ(緋寒桜)は、ヒガンザクラ(彼岸桜)と混同されるため、緋寒とひっくり返して寒緋にしたという経緯があります。

カンヒザクラカンヒザクラ

花言葉「あでやかな美人」は、サクラの中でも花色のひときわ鮮やかで華やかな緋紅色の桜木を女性にたとえたものです。

2月頃に県南のお寺でヒカンザクラ(緋寒桜)が開花し、1ヶ月ほど楽しめると報じられていましたが、この呼び名の方が花言葉「あでやか」がよく似合う気がします。

カンヒザクラカンヒザクラ

沖縄の冬空に、リュウキュウカンヒザクラ(琉球寒緋桜)が半開きの美しい鐘状の花を下向きに5~6分咲かせていました。

亜熱帯性のカンヒザクラも春らんまんに咲くサクラと同じように、冬に一度寒くならないと咲かないそうで、沖縄本島の桜前線は北部の寒い所から、中部、南部へと南下します。

バラ科サクラ属、落葉小高木、原産地:中国、台湾別名:ガンジツザクラ(元日桜)、ヒカンザクラ(緋寒桜)

カンヒザクラ(寒緋桜)の花言葉:あでやか、あでやかな美人、善行。

カンヒザクラ(寒緋桜)の誕生花:2月25日

流通時期:苗木を冬~春に見かけます。
園芸ネット プラス 苗通販店:ぐりーんべりぃ トオヤマグリーン Fleur Town 吉本花城園 日本花卉ガーデンセンター 園芸百貨店何でも揃うこぼんさい 遊恵盆栽 楽天市場店 さんにあります。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.25 10:30:43
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: