弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2017.01.17
XML
カテゴリ: 1月の誕生花
冬から春に、大きなハート型の葉の間からよく枝分かれして伸びた花茎の先に、青みを帯びた紫色の一重の花が次々と手まりのようになって咲き続けます。

1月17日の誕生花は、ボリュームたっぷりの青紫色のフウキギク(富貴菊)、サイネリア(青紫)。

花の名は、旧属名Cineraliaからで、シネラリアのシが死を連想するとして呼び換えられています。

旧属名のCineraliaはラテン語のcinerarius(灰白色の、灰の)に由来し、葉の裏の灰色の綿毛や咲き終わった花にできる綿毛から名づけられました。

別名のフウキギク(富貴菊)は、明治初期に渡来したシネラリアの和名として、牧野富太郎博士によってつけられています。

サイネリアの青い花は「悩み多き恋」、紫は「悩める思い出」、白は「望みある悩み」と悩みにまつわる花言葉がつけられています。

青紫の花言葉「元気」は、青と紫の中間色のこの花のどこからきているのでしょうか。




サイネリアは寒色の花も暖色のピンクや紅など、どの花色も半球状に育ち、豪華な花を咲かせ、咲き終わった後にすぐ切り戻すと、わき芽が伸びてまた咲きます。

キク科セネシオ属、耐寒性一年草、原産地:アフリカのカナリア諸島
別名:シネラリア、フウキギク(富貴菊)、フキザクラ(富貴桜)

サイネリア(青紫)の花言葉:元気。

サイネリア(青紫)の誕生花:1月17日

サイネリア(青)の花言葉:恋の悩み、悩み多き恋。
サイネリア(青)の誕生花:12月27日

サイネリア(紫)の花言葉:悩める思い出、喜び
サイネリア(紫)の誕生花:12月14日

サイネリア(白)の花言葉:望みある悩み
サイネリア(白)の誕生花:12月18日

サイネリアの花言葉:常に輝かしく、常に快活、いつも喜んで。
サイネリアの誕生花:1月4日、1月24日、2月14日、12月2日

流通時期:鉢花を冬~早春に見かけます。
クロスリー・スタイル あなたの街のお花屋さんイングの森 園芸ネット プラス 花ここ にあります。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.17 10:27:11
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: