弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2019.01.20
XML
カテゴリ: 1月の誕生花
冬の終わりごろから春に、根際から生える浅く3つに裂けた葉の間から伸びた花茎の先に、白や紫、ピンク色などの花が咲きます。

1月20日の誕生花、花や葉の変異が多彩なユキワリソウ(雪割草)の愛らしい花、スハマソウ(州浜草)。

花の名は、3つに裂け丸みを帯びた葉の先が弧状になった砂浜(州浜)や、祝の席に使う洲浜台に似ていることから名づけられました。

ユキワリソウ(雪割草)はキンポウゲ科ミスミソウ属のミスミソウ(三角草)やスハマソウ、オオミスミソウ(大三角草)などの園芸名で、雪解けのすぐ後に花が咲くことから呼ばれています。


花言葉「慕われる人」は、早春の山里に春の気配を運んで、色とりどりに咲き広がるきれいな花が心をほっこりとしてくれることからきているのでしょう。

花言葉「忍耐」は、深い雪の下でじっと春を待ち、長く厳しい冬を乗り越えて雪解けとともに可憐な花を咲かせることからつけられています。


ユキワリソウのミックスは花色が白とピンクでしたが、細い花弁や丸い花弁、おしべとめしべの色や形が違う花が咲きました。

3つに裂けた葉が3つとも尖っているミスミソウ、3つとも丸いスハマソウ、左右の2枚が少し尖って中央の葉が丸い中間のもの、葉に毛が生えているケスハマソウがありました。

ユキワリソウ(雪割草)の多くは葉や花が大きく、花色が白、紫、紅、藍など多彩なオオミスミソウ(大三角草)だそうです。


別名:ユキワリソウ(雪割草)

スハマソウ(州浜草)の花言葉:信頼、慕われる人、忍耐。
スハマソウ(州浜草)の誕生花:1月7日、1月20日、1月21日、2月6日

ミスミソウ(三角草)の花言葉:あなたを信じます、はにかみや、信頼、忍耐、自信。
ミスミソウ(三角草)の誕生花:1月5日、1月11日、1月26日、2月28日

ユキワリソウ(雪割草)の花言葉:あなたを信じます、はにかみや、慕われる人
ユキワリソウ(雪割草)の誕生花:1月5日、1月7日、1月11日、 2月28日、3月2日、4月24日、5月23日

流通時期:ポット苗を早春~春に見かけます。
charm 楽天市場店 ​、​ 千草園芸 ​、​ 苗通販店:ぐりーんべりぃ 片岡笑幸園「悠々の森」 ​、​ 産直花だん屋 ​さんにあります。

​​ ​​

​ ​ ​ ​​​

​​​ ​​
​ ​​ ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.01.20 10:41:45
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: