弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2019.02.05
XML
カテゴリ: 2月の誕生花
春から初夏に、茂った細長い葉の間から伸びた花茎の先に、赤やピンク、黄色などのやわらかい毛が密生したたくさんのつぼみが筒状にふくらむと、先端が割れて花が咲きます。

2月5日の誕生花は、何輪も連なって咲くカンガルーの前足に似たユニークな花、カンガルーポー。

花の名は、英名Kangaroo pawの音読みで、花弁の先が動物の鋭い爪のようにとがっている花の形がカンガルーの前足に似ていることから名づけられました。

別名のアニゴザンサスは、ギリシャ語のanoigo(開く)と anthos(花)に由来し、先端の開いた筒状の花の姿からつけられています。


花言葉「不思議」「驚き」は、細かい毛が生えてビロードのような手触りのするつぼみが開くとカンガルーの前足に似ている花の形からつけられています。

花言葉「こっちへ来て」は、花の名や花の形からぴょんぴょん飛ぶカンガルーを連想してつけられたのでしょう。


冬の鉢花のジョーイ・メルボルンシリーズのレッドは翌春に2つに株分けして植え替え、晩秋につぼみをつけた1鉢を室内に入れると、初冬から花弁の外が赤く内側が緑の花を咲かせました。

日当たりのよい軒下で冬を越したもう1鉢は翌春から何年も花を咲かせ、昨秋にまた植え替えしました。

ハエモドルム科アニゴザントス属、半耐寒性多年草、原産地:オーストラリア


カンガルーポーの花言葉:不思議、驚き、分別、こっちへ来て。

カンガルーポーの誕生花:1月3日、1月6日、1月9日、2月5日、4月29日、5月14日、9月9日、10月3日、12月4日

流通時期:鉢花を春に見かけます。
遊恵盆栽 楽天市場店 ​、​ 緑の風yamashoku ​、​ ペットエコ&ザガーデン楽天市場店 ​さんにあります。

​​ ​ ​ ​ ​

​ ​ ​ ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.02.05 10:30:06
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: