弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2023.01.01
XML
カテゴリ: 1月の誕生花
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

早春に、鱗片葉に包まれてふくらんだ顔を出し、短い新芽の先に鮮黄色の花を一輪咲かせ、茎が伸び出すと細かく羽状に裂けた葉が出て広がり、またいくつかの花が咲きます。

1月1日の誕生花は、冬の終わりと春の訪れを告げる黄金色の花、ツイタチソウ(朔日草)。

花の名は、フクジュソウ(福寿草)の別名で、旧暦の正月頃に花が咲き出すことから名づけられました。

フクジュソウ(福寿草)は、江戸時代に春を一番に告げるという意味で呼ばれていたフクツグソウ(福告ぐ草)のツグが、長寿を願う寿に差し替えられてつけられました。


花言葉「幸福を招く」「祝福」は、お正月のおめでたいときに咲き、明るい花色と縁起のよい花の名からつけられています。

花言葉「思い出」は、学名のAdonis amurensis(アムール川流域の)からで、ギリシャ神話の美と愛の女神アフロディーテが愛した美少年アドニスを思う心からきています。

花色が紅色のフクジュソウを見ると、狩猟の最中にイノシシの牙に突かれて死んだアドニスが流した血にたとえてつけられたことがわかります。




サクジツソウは花期が長く、羽状の葉が広がっても咲いていますが、花の少ないときにひっそりと咲き始める黄色い花が楽しみでした。

花色は橙紅色や淡紅色、白などもあり、咲き方も一重咲き、八重咲き、万重咲き、黄・緑・黄の三段咲きなどいろいろあります。

キンポウゲ科フクジュソウ属、耐寒性多年草、原産地:日本、朝鮮半島、中国
別名:フクジュソウ(福寿草)、ガンジツソウ(元日草)

ツイタチソウ(朔日草)の花言葉:永久の幸福、思い出、幸福を招く、祝福。

ツイタチソウ(朔日草)の誕生花:1月1日、1月12日、1月23日、2月26日

フクジュソウ(福寿草)の花言葉:永久の幸福、思い出、幸せを招く、幸福を招く、祝福。
フクジュソウ(福寿草)の誕生花:1月1日、1月3日、1月4日、1月12日、1月23日、2月26日、4月6日

ガンジツソウ(元日草)の花言葉:永久の幸福、思い出、幸福を招く、祝福。
ガンジツソウ(元日草)の誕生花:1月1日、1月12日、1月23日、2月26日

流通時期:ポット苗を秋~年末に見かけます。
紫桜館 山の花屋 楽天市場店 、​ charm 楽天市場店 ​、​ 紫桜館 山の花屋 楽天市場店 ​、​ 園芸ネット プラス ​さんにあります。​

​ ​ ​ ​

​​ ​​ ​ ​ ​ ​ ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.01 10:30:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: