弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2024.02.26
XML
カテゴリ: 2月の誕生花


2月26日の誕生花は、散った花弁がお米をこぼしたように見える小さな白花、コゴメバナ(小米花)。

花の名は、散った花が小米(砕けた米)を撒いたように見えることから名づけられました。

別名のユキヤナギ(雪柳)は、柳のように長くしだれた枝いっぱいに、雪のように純白の花が咲くことからつけられています。


花言葉「静かな思い」は、早春にしだれる枝を埋めつくすほど真っ白い花がまばゆく群れ咲いても、しとやかでにぎやかな感じのしないことからつけられたのでしょう。

花言葉「気まま」は、よくしなう枝に垂れ下がって咲く白く小さくかわいらしい花の風情からきているのでしょう。


ご近所の庭の細い道沿いにしだれていたユキヤナギは見事で、春風に枝が揺れるたびにこぼれた白い花弁が道をおおっていましたが、今では枝がはみ出ないよう短く刈り込まれています。

鉢植えのピンクユキヤナギはつぼみや花弁の裏がピンク色で、早春から葉のわきに数輪ずつ咲き、満開になると真っ白になります。

猛暑の夏が続いて水やりが辛くなったので、ピンクユキヤナギにはあまり大きくならないでねと、言い聞かせながら庭植えにしました。

バラ科シモツケ属、耐寒性落葉低木、原産地:日本、中国
別名:ユキヤナギ(雪柳)、コゴメヤナギ(小米柳)

コゴメバナ(小米花)の花言葉:殊勝、愛らしさ、懸命、きまま、静かな思い。

コゴメバナ(小米花)の誕生花:1月8日、1月19日、1月21日、2月22日、2月26日、3月11日

流通時期:ポット苗を秋~早春に見かけます。
苗木部 by 花ひろばオンライン ​、​ 園芸ネット プラス ​、​ 千草園芸 ​​​、​ 産直花だん屋 ​、​ 苗木の専門店 グリーンでGO! ​、​ SORA ​、​ 花と緑の専門店 土っ子倶楽部 ​さんにあります。

​ 

​​​ ​ ​ ​ ​ ​







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.26 10:30:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: