あなたにリンク

2012.12.21
XML
18回目のリハビリに行ってきました。

先に謝っておきます!
今日は前書きの方がメインです(^^;

と言う事で、今日は内科でお世話になっている病院で検診の日。
採血があるので先週あたりから血圧まで上がっているのはチキンのせい(^^;
特に今回は肩が痛いので「採血台に腕を乗せるのが痛かったらどうしよう!」と言う不安が追加されている。
採血の前にいつも右腕で採血しているが右肩に痛みがあるのでどうすればいいのか聞いてみると、とりあえず左腕を出して見てと言われて採血が出来そうかどうか調べて貰った。
ゴムで腕を縛りニギニギしたり看護師さんがアチコチ押してみたりしていると、親指側の血管が大丈夫みたいだと言うのでソコから採血する事に・・・。
普通よりも痛いです(T、T)

我慢できないってほどではないので採血が終わるのを待つ。
が「チョットごめんなさいね。」とまさかの血管探し(T。T)
痛みレベルも上昇して4。
痛い事も痛いけど怖くて泣きそう。
2回、3回と探し血管は見つかったんだけど血が取れずにやり直し(T0T)
手の甲で再チャレンジとの事だったけど手の甲ってメッチャ痛いって聞いた事がアリ拒否!
ソレならマダ右手の方が良いと言う事で右手を出すモノの、乗せる為に腕を上げるのも痛いし、採血台の高さがチョウド痛みが出る高さなので乗せているだけで痛い(T。T)
肘を曲げれば少しは楽だけどソレでは採血は出来ない。
痛くて力が抜けない所に針を刺されて「ビクッ!」とした瞬間、肩に「ズキン!」と6レベルの痛みが来た。
必死に力を抜こうにも痛くて無理。
もう採血されている所も肩も失敗した左手の所も痛くて「泣きそうっ!」てか半泣き。

ソレでもナンとかカンとか採血は終了。
結果が出るまでは料理教室(ソレに合わせて予約を入れているちゃっかり者の私)に参加。
採血に手間取ったので料理教室は始まってたんだけど席が空いていたのでソコに入れて貰った。
チキンなので採血で凹んだままでいると精神面で辛くなるので気分転換できて良かった。
そして今日のメニューは低カロリーとはいえケーキ(^0^)

試食を食べながら栄養士さんとお喋りしている内に採血の結果が出て診察となった。
診察前問診(事務系看護師さん?)で整形外科に通っている事と塗り薬と飲み薬を使用していることを報告。
お薬メモを持って行ったので薬品名も電子カルテに入力したみたい。
両腕で採血したので血圧を測っていないと言うとポータブルの血圧計を持って来て測ってくれたんだけど、針を刺した所がジンジン痛くて最高血圧が200越えしちゃった(^^;
家庭血圧が120台なので白衣性高血圧(私的にはチキン性高血圧)の症状が強く出ただけとの事。
先生がやって来てからの診察では良くも悪くも変化なしとの事。
「痛いと悪くなりやすいのでリハビリは家でも積極的にやって早く治して下さい。」との事。
私も早く治りたいです!!!
お会計を待つ間、左腕の針を刺した所に1レベルとはいえ痛みが残り(採血後1時間以上たっているのに)変だな?と腕をまくって見ると腫れてる!
不安を抱えて帰宅するのもイヤだったので事務の方に「このぐらいの腫れは心配ないんでしょうか?」と質問。
事務の人では分からないので看護師さん登場。
看護師さんに診て貰った所、出血は止まっているし痛みも酷くないなら大丈夫との事。
軽い痛みが続くようなら冷やす様にアドバイスを貰い安心して帰宅。
採血の時血管を破っちゃったか採血した腕で血圧を測ったのが良くなかったのか両方が悪影響を及ぼしあったのかは不明ですが・・・左手で採血はするな!と言う事でしょうか。
(左手でスンナリ採血出来たのは記憶にある限り一回しかない)
イヤ、それよりもトットト肩の痛みが消えてくれれば取りやすい右手でスンナリ採血で来たハズ。
3月@次回の診察日までには採血台に腕を乗せる動作のポジションで痛みが消えてくれる事を祈ります!ってか頑張ってリハビリに励まねば!!!

と言う事で前書き終了!
本題に入りましょうか。

内科に行ってからだったので受け付けした時はすでに16:00を過ぎていました。
結構混んでいて20分近く待たされたりする。
いつもなら待たされるはウンザリするのですが、ここで大事な事に気がついた私はもうチョイ待たされても良かった事に気付く。
採血して、ソレも腫れている状況でリハビリなんぞして良いんだろうかと・・・。
20分の間に痛みはほぼ消え気にしなければ平気になったので大丈夫だろう。

マズは肩の温め。
18回目にしてやっと書く事が出来ますこの言葉!
「特に変わった事なし」と・・・。

次は上肢交互運動。
コノ頃になるとリハビリ室内も空いて来て看護師さんが診てくれる。
痛いところを聞かれて運動しながらココとかこの辺とか説明する。
痛くて答えるのはしんどい様な気がしたけど逆に看護師さんに伝える事で気が紛れて痛みがチョッチ軽くなる様な気がした。
上げる時の痛みは普通はほぼ0で、肘を外側に向けるバージョンでも1以下。
上げきった所でチョッチ痛気持ち良い所があるのでソコでストレッチを長めにとる。
下げる時は普通では1レベルの痛みがある場所があるけど全体的にはしんどくないレベル。
が、肘を外側に向けるバージョンでは結構広範囲で痛み出現。
止めていれば痛みが消えるかと聞かれ、チョッチは軽くなるけど基本痛いままなので消えないと答える。
「今日は痛みの確認には向いていないんです!採血で肩の痛みを誘発しちゃったりしましたから・・・。」とか言えなかった小心者系チキンな私。
力を抜く事も上手く出来ず10分が辛いと初めて感じる。
どうすれば力が抜けるかしらと首を動かしてみたり座る位置をずらしてみたりするも効果なし。
今日は諦めて我慢してしまいましたが、我慢すると待っているのが運動痛の様な痛みです。

マッサージは今回もお休み。
来週の診察後まではマッサージはないのであろうと推測。

お会計の時、運動痛に襲われ右手を使いたくない病発病。
が、今日は左手も痛いので左を使いたくない病も併発。
お金が出しにくいプチトラブルがあったモノのナンとかお会計を済ませる。

今日の教訓。
採血があるならリハビリは午前中に行くが良い!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.12.22 01:18:50
コメントを書く
[ピッコロ@ホモサピエンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ピッコロ・A・V

ピッコロ・A・V

フリーページ

お友達(キリ番・ゾロ番記録)


インコを犬・猫よりメジャーにする会


名付け親の記録


インコを犬・猫よりメジャーにする会出席簿


企画「会員様への手紙」


リンクのお部屋


鳥のオリンピック


イベント・かじるんです


インコの避難訓練


インコの救命救急


100の質問に挑戦(鳥用)


永山家のペット達


永山メーテルリンク


永山サン・テグジュペリ


サンちゃんの記録


ホロホロです


永山アンデルセン(2代目)


永山フランシス・バーネット


永山ル-シー・モード・モンゴメリ


永山アーサー・コナン・ドイル


永山 カレン・ケルベロス


ヤドちゃん・カリちゃん@オカヤドカリ


相談にのっちゃいます!


さしえについて(苺の母親さん)


豆苗の与え方(野菜嫌いの子さん)


獣医さんに連れて行くときは


おしゃべり(みさ吉10-28さん)


ぴっころ先生の乳幼児ランド


幼稚園入園作戦


赤ちゃんクラブ


トイレトーニング


教えてピッコロ先生!


幼稚園のお弁当


卒園間際には・・・。


インコリスト


インコゲーム


ミュージカルセーラームーン


2004年1月3日11時 観劇レポート


2004夏公演イベント(5月3日)メモ


2004夏公演


2005冬公演イベント(11月3日)メモ


2005年1月9日11時


2005年1月16日13時(千秋楽)


私設!遠藤あどファン倶楽部


天然石とコラボ


小型犬ブリーダーの悲しい話


倉庫


古ページの倉庫


ぴっころさんの年表


翼を受け継ぐ物


インコの詩


音痴倶楽部


絶対音感への道


音痴倶楽部2(2007年~)


ぺットと楽しむ年中行事


1月~4月


香織ちゃんファンクラブ


香織ちゃん出演予定表


ぴっころさんのメモ帳


ぴっころさんのお出かけ用持ち物リスト


受験@一泊付き添いバージョンの持ち物


宿泊を伴う合唱コンクールの持ち物リスト


結婚式のお呼ばれ(出席)用


てくてくの必需品


入院の持ち物@ぴっころの場合ですが・・・。


都会に行く時


バスの旅で持って行くと良いと思うもの


結婚式のお呼ばれ用@2022年夏


毛皮反対同盟


痛み対策本部


3・11で被災して・・・。


怒りのゴミ箱


働く小1ママの夏休み対策


購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: