あなたにリンク

2014.11.28
XML
カテゴリ: リハビリ日記
通院回数206回目でゴザイマス。

お薬がホトンド無いので診察して貰おうと、少し早目に出かけて行きました。
診察で受付しましたが、混んでいたので「リハビリが先でも大丈夫ですか?」って聞かれました。
特に変わった事も無いので「ハイ。」と答えて椅子に座ってしばし待ちます。

マッタリ系看護師さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。
診察の順番まで微妙なので温めだけ先にするらしい。
温めのパットを付けながら「天気が悪いから痛みがあるのかな?」って聞かれ「ハイ。」と即答で看護師さん苦笑。
いつも答えを考え込んだり濁したりする私なので・・・。

温めが終わったら中待合室で待つように促されました。

今日はお薬貰うだけと割り切っているのに、投薬療法継続なのかな?痛いの直してくれないのかな?とドキドキしてしまいました。
そして、次の人が血圧を測って(自動血圧計が中待合室にあるのです)いるのを見てるだけでドキドキが激しくなってしまいました。
他の人が血圧を測っていても上がってしまうチキン性高血圧を何とかしたいモノです。

診察室から呼ばれ中に入ると、挨拶もソコソコに体調の事を聞かれました。
痛みが強くてトラマールの25を2錠飲んでしまう事もある事を報告。
以前は夜に50を使っていたし、そんなに多い量ではないのでマア良いでしょうとの事。
2錠飲んだら吐き気はどう?って聞かれたので2錠飲むほど痛い時は薬に左右されずに吐き気がある事を報告。
薬のせいではなく痛みの由来ではないか?との事。
2カプセル(先生がそう言った。確かに錠じゃなくてカプセルだわ)の使用がたまにである事を再確認された。

先生チョッチ考え込んだ後、動きのチェック。
バンザイは問題なし。

頭の後ろは髪を結ぶのは問題ない。
ってか、多少の痛みがあっても我慢して髪を結んでいたのが良いリハビリになっていたみたい。
「お団子も作れます。」と言ったら先生「OK!OK!」とほほ笑んでくれました。
トコロがドッコイ、チョッチ動かしただけなのに後痛@レベル7が出てしまいました。
運動療法は痛みが引いてからと言う先生の判断は正しいと実感しました。


25を朝晩で出すので調整して飲んで良いとの事。
3週間程度は持ちそうな予想なので年末ギリギリになる前に診察を受けられてチョウド良いカモ。
吐き気止めは、内科で寝る前にプリンペランを出して貰っていたのですがナウゼリンと一緒に飲まないようにと言われかなり残っている事を報告。
痛み由来の吐き気みたいだしプリンペランがあるならナウゼリンは無くても良いでしょうとの事。
「塗り薬はどう?」と聞かれたので2本欲しいとお願いした。
枕元用に1本あると寝る前に用意し忘れて起きた後に動けないって事が防げる。
そしてトイレにも1本(残りわずか)あると用を足すついでに腰に塗れる。
寒くなって来たので1日数回腰を出すのも冷えるからね(^^;
ちなみにシャワー室用にも1本(新品@ストック)。
温泉用のカバンの中にも1本(準新品)。
ハンドバックの中にも1本(小量になった物。持ち歩くにも軽いし漏れても被害が少ない)。
と、5本常備する事にしました!
貰い忘れたり、痛みが強くて減りが激しかったりしても大丈夫。
特に年末年始もあるので沢山あれば安心。

「動きも良いので大丈夫でしょう。」との事。
「痛みがあるので全然大丈夫じゃありません!」と、言いたかったけどソウも言えないチキン(T。T)
リハビリの方に促されて今月の診察も終了。

一度待合室に戻り、再度リハビリ室から呼ばれるのを待ちます。
温めと同じマッタリ系看護師さんに呼ばれて電気です。
パテーションの中に入れて貰えたので腰はパスでも良いかな?状態でしたが付けて貰う事にしました。
電気を上げるのがユックリでゴワゴワだったので、弱めで何となく止めて貰っちゃった。
パテーションの中なので微調整も出来そうだしね(^^;
途中何度か微調整をしつつ終わりのアラームが鳴るのを待ちます。

15分経って終わりのアラームが鳴りましたが、看護師さんが居なくて療法士さんが外してくれました。
もう療法士さんが怖くてビクビクしてしまう事は無いのですが・・・。
運動療法は痛みが治まってからと割り切った事もアリ完全に怖くない。
普通にお礼のあいさつをしてリハビリ室を出ます。

リハビリ室を出ると処方箋の用意も出来ていたみたいでスグにお会計。
スグに薬局に向かいたいトコロですが診察の時に動かした後遺症が残っていてエンジンのスターターキーが痛くて押せない。
右側にあるスターターキーを無理やり左手で押そうとするも、体をねじると痛みが走る。
痛みをこらえて何とかエンジンをかけたモノの、今度はサイドブレーキが下せない。
車に乗ってから駐車場を出るまで10分以上かかっちゃったよ。

薬局の受付終了ギリギリに何とか間に合い、お薬の準備ができるのを待つ。
風邪をひいている人が多いみたいで受付時間終了後ですら混雑している状態。
コレはマスクをしておくべきだったなと後悔。
整形に掛かっていると風邪をひいている人は少ない(インフルエンザの予防接種の人は多いのですが・・・。)ので油断していました。
お薬のじゅうんびが出来て薬剤師さんに呼ばれ、お薬を受け取りました。
吐き気止めが停止になっただけですので、特に話す事も無くお会計をして終了。
薬剤師さんもお疲れの様子でしたし、私も痛みがあって話す事すら苦痛だったので結果オーライと言う事にしておこう。

トテモ買い物をする気力はありませんでしたが、夕飯を作る気力は更にありません。
お握り弁当(箸を持つのさえ苦痛の痛みだったので)と旦那の好きそうなカツカレー弁当だけ買って帰宅した私。
スーパーの弁当続きでも文句を言わない旦那に感謝です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.12.07 01:30:43
コメントを書く
[リハビリ日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ピッコロ・A・V

ピッコロ・A・V

フリーページ

お友達(キリ番・ゾロ番記録)


インコを犬・猫よりメジャーにする会


名付け親の記録


インコを犬・猫よりメジャーにする会出席簿


企画「会員様への手紙」


リンクのお部屋


鳥のオリンピック


イベント・かじるんです


インコの避難訓練


インコの救命救急


100の質問に挑戦(鳥用)


永山家のペット達


永山メーテルリンク


永山サン・テグジュペリ


サンちゃんの記録


ホロホロです


永山アンデルセン(2代目)


永山フランシス・バーネット


永山ル-シー・モード・モンゴメリ


永山アーサー・コナン・ドイル


永山 カレン・ケルベロス


ヤドちゃん・カリちゃん@オカヤドカリ


相談にのっちゃいます!


さしえについて(苺の母親さん)


豆苗の与え方(野菜嫌いの子さん)


獣医さんに連れて行くときは


おしゃべり(みさ吉10-28さん)


ぴっころ先生の乳幼児ランド


幼稚園入園作戦


赤ちゃんクラブ


トイレトーニング


教えてピッコロ先生!


幼稚園のお弁当


卒園間際には・・・。


インコリスト


インコゲーム


ミュージカルセーラームーン


2004年1月3日11時 観劇レポート


2004夏公演イベント(5月3日)メモ


2004夏公演


2005冬公演イベント(11月3日)メモ


2005年1月9日11時


2005年1月16日13時(千秋楽)


私設!遠藤あどファン倶楽部


天然石とコラボ


小型犬ブリーダーの悲しい話


倉庫


古ページの倉庫


ぴっころさんの年表


翼を受け継ぐ物


インコの詩


音痴倶楽部


絶対音感への道


音痴倶楽部2(2007年~)


ぺットと楽しむ年中行事


1月~4月


香織ちゃんファンクラブ


香織ちゃん出演予定表


ぴっころさんのメモ帳


ぴっころさんのお出かけ用持ち物リスト


受験@一泊付き添いバージョンの持ち物


宿泊を伴う合唱コンクールの持ち物リスト


結婚式のお呼ばれ(出席)用


てくてくの必需品


入院の持ち物@ぴっころの場合ですが・・・。


都会に行く時


バスの旅で持って行くと良いと思うもの


結婚式のお呼ばれ用@2022年夏


毛皮反対同盟


痛み対策本部


3・11で被災して・・・。


怒りのゴミ箱


働く小1ママの夏休み対策


購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: