全1259件 (1259件中 1-50件目)

前日深夜、トレーナーからのメールで呼び出され、ジムのイベントに参加してきました。大体いつ参加募集してたのかも謎。定員割れたのかな?と思ってたら、私は定員枠外のようダンベルスクワット、マウンテンクライマー、プランク等10種類の筋トレを次々休む暇なく30秒ずつぐるぐる回して小1時間。なんちゃらブートキャンプみたいで、メチャきつかった...何だったんだろう?あれ パーソナルだし、いつも空いてる時間帯に行ってるので、他の会員さんと話すことは全然ないから、少しおしゃべりできたのは良かったです。トレーニング後はプロティン補給レギンス、ブラトップといった、"ザ・フィットネスジム"の人もいたんだなぁと新たな発見。自分がいつもデカTシャツとジャージなんで、勝手に皆もそうなのかとたまに違うことをやると後遺症がね...腕が細くて筋肉ないんで、肩と腕の筋肉痛が大変なことに! 腕太くしたくないけど、筋力があるのは便利だろうなあ。買い物とかね (ΦωΦ)
2024.12.18
コメント(0)

ネット注文したヒールが届きました...ヒール高さ12cm超のやつです。もっと高いのもあったけど、安全性を考慮し、界隈で一般的な高さのにしときました...こんなんです...実用品と思えないフォルム!手に取ってみると迫力ハンパないです。オブジェみたい 普段ハイヒールは全然履かないし、まして、こんな高いのは初めてです。これを自分の足の一部のように履きこなせなくてはいけません...サイズ的にはピッタリでしたけど、もうね普通に立つだけで腹筋が痛くなる代物でした。安定感なさすぎて、片足重心なんて、とても無理...なぜ、こんなことになったかというと、先月の大会の数日後、ジムに行くと、トレーナーから「ほかのコンテストにも出てみない?」と新たな提案が出たのです...。「終わったばっかなのに何言ってるんですか?」冗談だと思ったら本気らしい 「スポブラじゃなくてお腹も出さないのがいいなぁ...」とか言ってたら、「ぴったりのがありますよ~♪」と布面積最大のカテゴリーを紹介してくれました。イブニングドレスのやつです。見せてくれた動画はキレイでした。皆スレンダーで細身のドレスをまとい、優雅なポージングをきめてました きれいな服が着れるのいいなぁ こんなんでもないとイブニングドレスなんて一生着る機会ないよなぁ もっと痩せたら何とかなるかなぁ? (﹡’ω’﹡)なんて、妄想の世界へ旅立ってしまったんでした。のど元過ぎたんで、あの恐怖は忘れてます。そんなわけで、俄かにコスチューム調達問題が勃発。とりあえずヒールは調達したけど、ドレスは絶賛捜索中です...いつか安息の日は訪れるのか...
2024.12.10
コメント(0)

■エリスマン邸■ドイツのクリスマスです。私が勝手にドイツっぽいと思ってる感じとは違う雰囲気でした。なんか北欧のイメージ? メインダイニング テーブルの配置がいつもと違ってて新鮮ツリーのオーナメントその1 北欧か東欧を連想してしまうツリーのオーナメントその2 暖炉前のリンゴ箱とサンタさんの薪 こんな可愛いの燃やせませんところでヨーロッパの松ぼっくりって細身なんでしょうか? 見慣れないフォルムかも(笑)キャンドルアレンジ くすみパープルの色が好き■ペーリック・ホール■フィンランドのクリスマスです。部屋数最大なんですが、デコレーションしてる部屋はあまりありませんでした。メインダイニングお皿のアップオーナメントは普通タイプでした■ブラフ18番館■スイスのクリスマスです。可愛さじゃ断トツです。メインダイニング 赤、白、緑のクレスマスカラーお皿のコーデツリーのオーナメント スイスを主張してますマントルピースのデコレーション 靴下可愛い♪ティールーム チーズパーティのようですお皿アップ 大好きな赤いグラス♪ハロウィンからクリスマスまでの間が短いので、また来ちゃった感がありましたが、次は来年6月初旬! また一眼禁止とかなのかな...。6月は新たな試練に挑戦するかもしれないし、忙しくなりそう...。ブラフ18番館の銀杏が見事でした。毎年この時期にここに来てますが、過去一葉っぱが散ってません。やはり夏が長かったせいなんでしょうね。
2024.12.06
コメント(0)

今年もこの季節がやってきました。全体的にシンプルでこじんまりなコーデが多かったかなという印象です。「外交官の家」も工事で閉館中なので、結構早く回れちゃいました。■横浜市イギリス館■もちろんイギリスのクリスマス。赤を基調とした絵にかいたようなクリスマス・アレンジでした。イギリス館のアレンジはいつも外れがないなと個人的に思います。メインダイニング ザ・クリスマスパーティーって感じお皿にズームイン!ツリーのオーナメントはサンタさんのカード♪サイドボードの上にあったパステルカラーのお菓子 マカロン?ベッドルームのデコレーションベッドルームのチェストマントルピースのデコレーション■山手111番館■南アフリカのクリスマス 南アフリカについての知識がなさ過ぎて、アパルトヘイトくらい? ソウェトという曲があったな...とか。20世紀から更新されてません。メインダイニングお皿のアップクリスマスツリーは3つもありましたオーナメントはアフリカンなお人形 カワイイ♪■山手234番館■ブルガリアのクリスマス アジアぽい感じがしたけど違いました。メインダイニング というかこれで全部でしたツリーのオーナメントは刺繍なのかな?
2024.12.04
コメント(0)

通院日の診察が早く終わったので、みなとみらい方面へ足を延ばしました。でも、午前10時半くらいだとショッピングモール等がまだ開いてませんでした...。なのでさらにハンマーヘッド方面へ。仕事帰りのウォーキングコースだったもんで。ハンマーヘッド開店前の入り口には、平日というのに大行列が...。この時間に来たのは初めてだけど、他の人たちの会話を聞いてると、いつものことみたい。"クルミッ子"目当ての人も多そう。駅から遠いので空いてるイメージしかなかったけど、まあ盛況で何よりでございますハンマーヘッド入口の様子 何事?って感じ(笑)食べたかったハングリータイガーのハンバーグステーキ!こちらのグレービーソースが大好きなんです♪ダブル・ハンバーグステーキ(220g×2)もあるけど、一応理性でやめておきました(笑) 食べれちゃうけどねお腹が落ち着いたので、辺りをふらふらお散歩。お天気がいいので、すべての色が鮮やかに見えます♪青い空! 白い雲! ここからだとインターコンチ大き過ぎ(笑)ハンマーヘッドと客船 巨大な船の場合は大桟橋に着く感じぷかりさん橋 今の時期だと、夜はイルミネーション付きなはずみなとみらい地区はすべての建造物が大きめのせいか、大して歩いた感はないのに、すぐ10000歩超えちゃうんだなぁと改めて思いました(笑)
2024.11.30
コメント(0)

上海蟹は今が旬! 久しぶりの中華街で、上海蟹コースの贅沢ランチをしてきました。お店は関帝廟通りにある三和楼。前菜 ホタテとイカの海鮮炒め 大海老チリソース カニ小籠包本日の主役 上海蟹の姿蒸しパイコーと海鮮団子 穴子の黒豆炒め 五目炒飯 杏仁豆腐写真省略しましたが、他にカニとフカヒレのスープもありました。そして昼間から瓶出しの紹興酒も!なんせ減量中にお店を予約したもんで、食べたいものがあり過ぎてコースにしたけど、明らかに食べ過ぎました(苦笑) 胃拡張とリバウンドが心配です...食事の後は中華街を散策。燃焼しないとね。平日なのにかなりの賑わい。対比的にコロナ禍でのシャッター街みたいなお昼時の風景を思い出してしまいます。そんな時期でも週1~2回は中華街ランチしてたんですよね。それが血となり肉となりですね...(笑)すっかり賑わいが戻って何より。というか確実に増えてます。ランチに来たはずなのに、暗くなるまで過ごしてしまいました次回上海蟹ランチするときは、我々世代の場合、上海蟹料理2種+炒飯くらいで十分かな。
2024.11.28
コメント(0)

友人たちとのお食事会があるので、ちょっとしたお持たせを求めて鎌倉へ。こんな場合に頼りにしていた藤沢の雑貨屋さんは12月に会津に移転してしまうと聞いたので、新たなお店を開拓しないといけません。久しぶりに鎌倉連売を覗いたら、サラダ用の野菜やハーブがたくさん出ていて、喜びのあまり多めに買ってしまいました。秋だというのに暑さが長引いたせいか、葉もの野菜ゼロの時が何回かあったので。材木座海岸 青い空! 青い海!お天気が良かったので、お買い物の後は海まで出てみました。海を見るのも久しぶりいつものように七里ガ浜までウォーキングしようか一瞬迷いましたが、日焼けしそうなので止めておきました。 もう大会も終わったしね(笑)燻製フレーバーのお塩とオリーブオイルを買いました♪オイルの方はまだ試してないけど、燻製塩をゆで卵に降るだけで、スモークエッグみたい♪コンビニの卵サンドにも合うらしいです。
2024.11.23
コメント(0)

心は恐怖に慄き、捻挫の腫れも残ったま、それでもその日は来てしまう...。でも、直前になると「やるしかない!」と覚悟が決まるものなんだなぁと。まあ、逃走するわけにもいかないですし(笑)今年は過去一出場者が多いとか。ジムの会員対象の大会で、トレーナー同伴かトレーナー複数のチームで来てる人がほとんどなので、さらに大人数が集まっていました。参加者名簿を見ると、私が出るビフォーアフター部門は総勢19名。昨年は男女別でしたが、今年は男女混合で、女性人数は昨年の倍! その段階で「終わった」と思いました(苦笑)準備中のステージ選手ミーティングの後は控室に移動。女性控室は男子禁制なんだそうで、男性トレーナー達は出されて離れ離れに。男性は控室だけでなく付近の廊下や階段への立ち入りもダメと言われたらしい。なので、一緒に来たのに会話はLINE(苦笑)。女性トレーナー同伴の人達は一緒にポージング練習を始め、もちろん自主練の人達も。私は人がいると恥ずかしくて、できませんでした。本番はもっと人がいるのにねトイレに行って控室に戻ると、なんと誰もいない! 呼び出しが掛かり、みんな開会式に行ったとか もしや置いてけぼり? 慌てて追うも行き先が分からず、近くにいたスタッフに尋ねると「えっ、出場者ですか?」とステージに急いで連れて行かれる。客席じゃないのね結局、客席への行き方は最後まで分かりませんでした(苦笑)開会式の様子 自分がどこにいるか不明(笑)初めてステージメイクもしてもらいました。照明が強いステージでは普通のメイクはすっぴんに見えるらしい。メイクに自信がないのと、プロのメイクを一度体験してみたかったので申し込みました。鏡の前には画材のようにたくさんのメイク道具、二人がかりでセットしてもらうのって、なんかモデルさんや女優さんみたい お肌を褒められて嬉しくなったり、楽しい時間超ボリューミーなつけまつ毛と陰影メイクで、かなり見慣れない顔になりました待機時間が一番長い私たちにも、ついに呼び出しがかかり、バックステージへ移動。ビキニモデル部門が進行中なので、布面積の少ない女性出場者がいっぱい。あまり見たら悪い気がして、チラ見するも、やはり皆さんかなりスリムですこういう人たちの後に出るのは嫌だなと思いつつも、その時は刻一刻と近づいてくるのでした。ステージ裏では、皆さん筋肉を見映え良くするためパンプアップに勤しみ忙しそう。私は何もせずボーッとしてるだけ(笑) 体力ないもんで、パンプアップするとヘロヘロに疲れてポージングに支障が出るだろうというトレーナーの配慮でした そもそもパンプアップを体感したことないけどね順番が来てステージに出ると客席側が暗すぎて、視力最低の私には何も見えません。超あがり症ですが、ただ暗闇に向かってポーズしてる感じ。ガクプルで笑顔なんて無理と思ってたのに、全然普通に笑えてしまう。だって誰もいない空間なんだもん(笑)男女交互に立っているので、マッチョなポーズをとってる男性に挟まれて、女性のポージングをやるのがなんか変な感じでしたけど結果は2位でした! もはや拍手役に徹してリラックスしてたので「えっ?」状態(笑) 1位は体脂肪率1桁台のマッチョな男性でした私より細い人は何人もいたし、ビキニ部門ほか(重複エントリーOKらしい)でトップの人までいたので、「スリムさ」ということは絶対ないし、「減量幅」でもないと思います。私のビフォー画像が強烈過ぎたとか?(泣)妙な考えがいろいろ湧いてしまう初めてコンテストに出てみて分かったのは、本番よりもその前が精神的にきついこと(笑)貴重な経験でした。頂いたもの♪ トロフィー・メダル・副賞(プロテイン・EAA・フイットネスウェア)
2024.11.20
コメント(0)

転んで捻挫した足首とぶつけたひざの腫れがひかないです...。大会まで一週間なのにね 今さら体型が変わることはないでしょうし、私が出るのは筋肉量が必要なカテゴリーではないですが、この間に太ったり浮腫んだりするのは嫌だなと。ジムでは専ら椅子に座ってできるトレーニングを...。脂肪燃焼のために欠かさなかったバーベルスクワットができないのがかなり不安 それがないと汗もかかないの。そんな中、ちょっと試してみたかったことが...。丸いお尻を作るトレーニング動画で見たのです。尻トレマシン・アブダクターは、小柄な日本人女性には概して大きすぎるそうで、腿の両側にできる隙間をクッション等で埋めて、膝を閉じた状態を作ってからやるとよいんだとか。新兵器♪ 〇イソーの車の運転席用クッション(首の後ろに当てるヤツ)一切の運動を排除した人生を歩んできた私は、筋力のなさはなかなかのもの。なので、低負荷で15回が1セット。クッションでアブダクターの隙間を埋め、前寄りに座ってバーにつかまり、腰をそらし気味でやってみたらですね、いつもは40kgとかですが、50kgでも楽々 キャハハハ10回を超えると、ダイレクトにお尻に効いてる感じ! つまりめっちゃお尻が痛い(笑)ちょうどゴムベルトが付いてるので、腿に通すとクッションがずれません!試したばかりで体型への効果のほどは分かりませんが、続けてみようと思います。一番内側にしてもこんなに開いてるもんね
2024.11.09
コメント(0)
いろんな意味で忙しい週末でしたポージング・セミナーの翌日は、午前中にエステへ行き、しつこい腹肉の脂肪対策、午後はジムへ行き、トレーナーに前日のセミナーの結果報告兼筋トレ兼ポージング練習遅い昼食を食べ、夕方に藤沢に出かけたのですが、駅近くの狭い歩道でこちらに向かって来る人達を避けるため、車道側に出ようとした際、目測を誤り縁石に躓いて転倒(>_<) 思いっきり足首を捻り、両膝と肘も地面にぶつけて流血 あまりの痛さで立てない...。頑張って立ち上がるも、捻った足首の激痛で体重が掛けられない。脳貧血も始まりました。低血圧のせいか、激痛があると脳貧血を起こしやすいのです。そんな時は頭を低くして脳に血を送らないと復活できないので、端に寄ってうずくまっていると、人の多い駅前のこと、「どうしたの?」「大丈夫ですか?」と次々に声を掛けられる...そのうちに、「救急車呼びましょう。私も半年前に転んで骨折だったのよ。甘く見てはだめよ」と言う年配の婦人が現れ、「私は看護師です」と言う人が現れる...「歩けないなら救急車を呼ぶべきです」 立ち上がると脳貧血が再発するので動けないけど、人通りの多い場所でサイレン鳴らして救急車が来たら、絶対ざわついて大注目間違いなしです。転んだ失敗を大音響で宣伝するようで恥ずかし過ぎる...説得されるも、私が頑なに救急搬送に応じないので、「タクシー乗って近くの救急病院で診てもらい、そこから整形外科のある救急病院に搬送とういうのはどうか?」と提案され、どなたかがタクシーを呼びに走っていきました。藤沢市民やさしい... 付き合わせてごめんなさい そうして、タクシーで100m先の病院を訪ね、待合室のベンチで休ませてもらいました。時間外対応の年配の保安員さんが電話で看護師に「若い女性です」と言うのが聞こえ心苦しい...(苦笑)すいません、違うんです でも気分悪すぎて訂正する元気が出ませんでした。血圧が低すぎるのか、何度測っても血圧計がエラーに。少しマシになった頃、またタクシーを呼んでもらい、整形外科のある救急病院へ移動、ようやく検査を受けられました。そのころには足首がボールのように腫れあがってましたが、幸い骨折はなし。ロキソニンの湿布薬を処方され、またタクシーを呼んで、ようやく家に帰ったのでした。夜11時近くに。タクシー乗り継ぎ3回! 迎車料金が加算されるので計1万円近く掛かりましたまた病院では救急搬送の人が優先されるようで、後回しにされ、車いすに乗せられたまま、長時間放置状態。診察室から出て来た本人は、私よりも余程元気そう(苦笑)たぶん救急車を呼ぶべきだったのでしょう。我ながら「どんだけ目立つの嫌なんだ」とツッコミ入れたくなりました。
2024.11.05
コメント(0)

都内某所で催されたコンテスト参加者対象のポージング・セミナーを受講してきました。この日はあいにく一日中雨。駅から徒歩での移動中は土砂降りで、時間的にももう暗くて、こんな日に知らない街を歩くのは、目の悪い私には不安感が倍増...覚悟はしてましたが、参加者は皆さん細~い! 特にビキニ部門の人たちは高いヒールを履くので、足長スレンダー具合が強調されるのです。中の一人と立ち話をしましたが、このために12kgも減量したんだとか。元々デブなわけじゃないのに... なんか「すいませんでした」という気分あのヒールで普通に歩けること自体、尊敬に値します!大会に出ている女性講師がお手本を見せてくれるのですが、ポージングはもちろん、身のこなしの一つひとつが超キレイで、猫のようなセクシーさも醸していて、別の生き物みたいなんだか身につく気が全然しません 本当にすいません講師の話によると、とにかく自信なさげで恥ずかしそうな様子を見せてはいけないのだそう。身体が全然絞れてなかったとしても、それはもう堂々と(笑) コンテストは目立ってなんぼ、でも悪目立ちは×だそう。ムズっスレンダーさは持ち合わせてないし、昔からアピール下手。3人以上いると緊張して喋れなくなるほどのあがり症。ネガティブ思考。まったくもってステージに向かない性質。でも出る事にしてしまったので、基本だけはうんと練習して、あとはもうなりきるしか(苦笑)。もうね、自信満々のふり、セクシー美女になったふり、ステージに立ててめっちゃハッピー♪のふり、要するに私じゃない誰かになりきるという...(笑) 恐怖のあまり妄想の世界へダイブ(笑) ・・・ハァ(ため息)なんか走馬灯のように、遠い記憶が巡ってきます(笑) ある職場の私の前任者は"ミス横須賀"でした。たくさんおしゃべりしたのに、コンテストの話とかはしたことなかったな...とか。(キレイな頃の)ボーイ・ジョージにちょっと似ていました(笑)
2024.11.04
コメント(0)

■ペーリック・ホール■テーマ:「秋の実りを祝う魔女の館へ・・・」~Labyrinth 月下の夜会~部屋数が一番多い館なので、いつも撮り過ぎてしまいます。珍しく空いていたんだけど...。メインダイニングテーブルの小物ピンクのココットがゴージャス♪シュールな貴婦人 KingCrimsonのジャケットとかにいそう(笑)子ども部屋この部屋でびっくり親子×2(ママ友同士?)に遭遇。幼稚園くらいの子供が土足のままベッドにダイブ、母親は制止せず、ベッドで遊ぶ我が子の写真を撮ってるの... うわぁジッと見てたら、そそくさ出て行きました。婦人の寝室の小物サンルームのディスプレイサンルームの小物このコーデもね、元の状態なのか分かりません。さっきの親子×2が先にいて、子供がカボチャを持ち出し母親がテキトーに戻すのを目撃 ここでもなの?そりゃ子供は触ってみたいでしょ。前もって「ここのは触っちゃダメだよ」って教えないのかな?良い子が真似しないことを祈ります。■ブラフ18番館■テーマ:「2024ハロウィン 魔女の館へようこそ」「外交官の家」がないから石川町側し1軒だけ。なんか寂しい。メインダイニングテーブルコーデ赤いグラスのコーデ緑のグラスのコーデティールーム 何やら調剤中妖しい薬のレシピ?今回は魔女のパーティーが多かったような。インスピレーションが湧きやすいのかな。次はクリスマスですね♪
2024.10.27
コメント(0)

山手111番館から山手234番館までは少し歩きますが、10月も下旬だというのに、半袖でも暑かったです。ギラギラ晴天で日傘は必須!■山手234番館■テーマ:『HALLOWEEN NIGHT ミステリアス』髑髏多めのコーデ(笑)。ロープで囲われてテーブルに近づけなかったので、2枚だけ。メインダイニング謎の食卓■エリスマン邸■テーマ:Call this name three times「×××× ××××」HPには「大人の雰囲気の装飾」とありましたが、そう?(笑)メインダイニング真っ黒のドライフラワーテーブル上のシブい小物謎のオブジェ マニキュア?窓辺のトルソー トルソー大好き♪今回は「外交官の家」が修繕工事で閉館中でした。工期は今年度いっぱいらしいので、たぶんクリスマスも休館ですね。残念!
2024.10.26
コメント(0)

今年は旅行やら内視鏡検査やらが重なって、なかなか行けませんでしたが、ようやく行ってきました。恐れていた一眼レフ不可という制約もなくて、普通に撮れてよかったです■横浜市イギリス館■テーマ:"Halloween Night Witches Party"最初に行ったこちらが一番充実していた気がします。(個人の感想です)メインダイニングのアレンジテーブルフラワーご馳走は青林檎サイドディッシュは姫林檎サンルームのテーブルアレンジベッドの上のティー・セット寝室のチェストのコーデ 静物画みたい寝室サンルームのコーデお花と果物の色のトーンが統一されていて、細かいところまで隙がない感じでしたイミテーションの果物を使っているところもあるけど、やっぱり本物の方が断然キレイ!管理は大変そうですが...。■山手111番館■テーマ:「伯爵の晩餐会 ハロウィン 夜の宴が始まった」燦燦とした光の加減とアレンジの複雑さが相まって、撮るのがめっちゃ難しかったです 夕方、薄暗くなってからの方が雰囲気出るのかも。メインダイニングテーブルのアレンジテーブルフラワー暖炉のカボチャ・アレンジ
2024.10.26
コメント(0)

二日目は西へ向かい、五所川原へ。太宰治記念館「斜陽館」、太宰治の生家です。実家は金融業まで営む大地主で資産家の津島家で、明治40年落成の和洋折衷の豪邸です。太宰治記念館「斜陽館」の入り口 家屋は奥に拡がっています関係ないけど、「津島」って、ネイティブ東北人には発音しにくそう(笑)。「し」と「す」、「ち」と「つ」が同じ発音(濁音も同じ。あと「に」と「ぬ」もあやしい...)。ソースはうちの父。なお、太宰治は11人兄弟の10番目の子だそう。洋風エリアのメダリオンとシャンデリア少年時代の太宰はよくソファに寝転がって、サイダーをラッパ飲みしてたそうな津軽三味線会館がすぐ傍なので、再びライブを聴いてしまう。聴くたびにQueenの"BrightonRock"を思い出します(笑)。次に向かったのは「立佞武多の館」。こちらででランチ♪立佞武多を模した五段重のお弁当展開するとこんな感じ 可愛いです食後は「立佞武多」見学。青森のねぶた祭りと弘前のねぷた祭りは見たことがあるけど、立佞武多祭りはないので、一度見たいと思いつつ果たしてないの。絶対怖いくらい大迫力だと思うのです。立佞武多 高さはビル6階分そして解散。帰りの新幹線では爆睡かなと思いきや、一睡もできませんでした(泣)なんかずっと興奮状態なんですよね。DNA検査ではアドレナリンが出やすい遺伝子を持ってるらしいけど、こんなところで発揮しなくてもいいのにね(シクシク...)
2024.10.25
コメント(0)

毎年恒例の持ち回りOG会で、今年は青森に行ってきました。お天気微妙、最高気温8℃の予報(神奈川の1月より低いの...)が出ていたので、構えてましたが、そんなでもなくて良かったです。八甲田山で紅葉狩りのはずが、強風のためロープウェイが運休とのことで、Bプランの「三内丸山遺跡」見学となりました。世界遺産なのに扱いが雑「三内丸山遺跡」は縄文時代前期~中期、今から5900年~4200年前の遺跡とのこと。なんかピンときませんが、一番古いピラミッドよりも2000年くらい前の時代みたい。復元された大型掘立柱建物 とにかくデカいです復元された縄文時代の竪穴式住居 やたらいっぱいある(笑) 5000年も前に、こんなに巨大な建物を創る技術があったんだと思うと、不思議な気持ちになります。昔だって雪の降る地域だったでしょうに、工夫して頑張ってたんでしょうね。史跡はめっちゃ広いので、普通に移動するだけで有酸素運動になります。この後は、青函連絡船「八甲田丸」見学(B1F~4Fまで巡る)→「ワ・ラッセ」見学と、あっさり10000歩クリアでした。前日3時間しか寝てない体にはちょいハード「ワ・ラッセ」今年のねぶた祭の山車が展示されてます 動かないのでじっくり見れる♪宿泊は浅虫温泉「南部屋・海扇閣」。とても良いお宿でした。評判も上々のよう。夜は津軽三味線のライブがあったりして、なかなかの盛況ぶり。夕食の一部 前菜、お造り、しゃも鍋、蒸鉢夕食の後は津軽三味線ライブを聴き、それからお風呂をいただき、二次会に参加したら12時を回っていました。ようやく1時に就寝するもなかなか寝付けなくて、皆の寝息を聞きながら、いつの間にか入眠。でも朝5時一番に目が覚めてしまう 睡眠障害かも(苦笑)前日は暗くて分からなかったけど、窓の外はこんな景色が広がっていました
2024.10.24
コメント(0)

あと2kg体重を落としたいと思っているのに、さっぱり減らない...ジム通いは週2~3回、有酸素運動は各40分くらい。ちょっと近づいたかなと思うと、翌日は結構増えていたり。たくさん食べたわけでもないから、原因が分かりません体重に一喜一憂してはいけないそうですが、少々焦ってきました。なんせ来月はステージに立たないといけないのです お腹の皮下脂肪がたっぷりなのに...数か月前は心に余裕があったので「あと2kgくらい楽勝!」とか思ってたのに甘かったですたまにパフェ巡りはしたけど、他は節制してるし、そんなに影響があるとも思えません。逆にがっつりチートデイを随分しばらくやってないので、身体が慣れて省エネモードになってる可能性も...。がっつり行こうと思っても意外と食べられない。胃が小さくなってる感じ? で、その後お腹が空いて来ないもんで、一食だけの半端チートデイでしたう~ん...あとは活動量を増やすとか? ジムに行く日を増やして筋トレは短時間にすると脂肪燃焼しやすいとか。私の場合はジムに行くまでが一番億劫な人なので、結構ハードル高いかも(苦笑)フリーウェイトのフロア 女性を見かけたのは10ヶ月で2回だけ 寂しい...ポージング練習も始めました。トレーナー(♂)はポージングが得意らしいので、言われるがままに。ネット情報では、本当の大会だと半年前から始めるものらしいです 困ったことに私は身体が固くて運動神経ゼロなので、ムービングどころか規定ポーズが上手くとれません(泣) トレーナーから宿題が出ました。「もう少しヒップアップしましょう。お尻にボリュームが出れば、ポージングはそう頑張らなくても、Sカーブになるし。来月楽しみですね」(ニコッ)どこまで本気で言ってるのか分かりません...来月初めに都内で参加者向けのポージング・レッスンがあるらしいので、とりあえず受講しようと思います。めちゃくちゃ怒られそうで怖いですが 腹肉すごいし
2024.10.14
コメント(0)

この日はジムの後、ウォーキングの歩数を稼ぐため、大船フラワーセンターへ。ハロウィン・モードになっていました。そのせいか、いつもと違い、お客のほとんどは親子連れ。入り口正面に巨大な墓石オブジェ!墓石の拡大図ちょっと写真を撮ろうかなと思っても、我が子の写真を撮りたい人がスッと前に入っちゃったり(周りが見えてないみたい...)と、タイミングがなかなか難しかったです(苦笑)トピアリーもお化けに変身芝生の広場はカボチャだらけカボチャはたくさんあったけど、お花は少なめかな。今回は歩くのが第一目的なので、まあ良いんですが...ふと思い出すのが、数十年前にイベント仕事を担当してた時のこと。会場近くの農家さんが巨大カボチャをたくさん寄付してくれたことがありました。内田善美のファンだった私は「ハロウィン風に飾りたい!」と提案、そしたら年配者から「公共のイベントで特定の宗教を扱うのはよろしくない」という理由で却下されたんでしたま、ちゃっかり置いておいたんですけどね(笑) 皆が帰った後、数名の有志と一緒に深夜まで掛かって、ジャック・オー・ランタンを作ったんでした。あくまで仕事でなく趣味として(笑) 出来映えはメッチャ可愛かったです今はそんなこと言われないのね、ちょっと遠い目...。もうハロウィンも定着して宗教イメージが薄れたのかな。謎の花
2024.10.10
コメント(0)

横浜での所用の帰りに「ル・パルフェ 馬車道」へ。何度か振られてるので、この日は予約取りました最初からイチジク・パフェに決めていましたが、希少種のがおすすめとのこと。せっかくなので、それとアイスコーヒーを注文しました。イチジク(ビオレソリエス)のパフェ普通のイチジクより甘味が強く、皮ごと食べられる品種なんだそう。果肉もとても柔らかい感じ♪そして、仕上げに生ハムのトッピング!なお、こちらのお店はパフェにチーズやスイーツの小さな盛り合わせが付いてくるのです♪ 甘い物を食べる時はしょっぱいのが少しあると、私などは大変嬉しい。食べ終わる頃、パフェとか食べなそうな風情のジャージ姿の高齢男性が入店してきて、やはりイチジクのパフェを注文していました。一緒に頼んだ飲み物はスパークリングワイン!ああっ!その手があったかぁ~!!そんなの絶対合うに決まってます一応ダイエット中の身ではあるので(笑)、この時期にもう一回来るには罪悪感が…。来年のパフェ計画に盛り込むこととします
2024.10.03
コメント(0)

ちょっと時間が経っちゃいましたが、YESのコンサート観てきました。会場は昭和女子大人見記念講堂というロックでは珍しい場所。前に来たことがあるはずだけど、よく覚えてません。たぶん、半強制的に頻繁に行ってたクラシック・コンサートかバレエ系公演だったかと。来日メンバーは、スティーヴ・ハウ(g)、ジェフ・ダウンズ(kbd)、ビリー・シャーウッド(b)、ジョン・デイヴィソン(vo)、ジェイ・シェレン(ds)。ヴォーカルはジョン・アンダーソンじゃないけど、メンバーは高齢だし、選り好みしてたら永遠に機会を失うんじゃないかとの危機感もライブ前半のステージ高い席ではないのに、サイドながら結構前の方の席でした♪ クラシック用のホールだからか、音響もきれい。...ロックなのに間に休憩時間があるコンサートは初めてかも。オペラみたいです(笑)その代わりというか、交代で休んでるっぽい、ギターソロだけとかドラムソロだけ(笑)とかの時間は全然なし。こだわりがあるのでしょう、きっと。私的には期待以上に良かったライブでした。ライブだとアルバム録音よりもシンプルな感じなのかと思ってました。そんなことなかった!欲を言えば、私が好きな、"Heart of the Sunrise"や"Wonderous Stories" とかも生で聴きたかったかな。少し前に、なぜかBlue Öyster Cultのゲストでジョン・アンダーソン"Heart of the Sunrise"を歌う動画を見ちゃったもので
2024.09.30
コメント(0)

数か月に一度の病院の日でしたが、この日の横浜はかなりの大雨。それでも病院帰りに絶対パフェを食べようと心に決めていたので、雨にも負けず、お店まで行ったのですが、2時間待ちの宣告を受け、心が折れました気を取り直して、徒歩圏内の別のお店へ。ハンマーヘッドの「MIZUNOBU BROOK & FACTORYへ。ハンマーヘッドには仕事帰りにウォーキングを兼ねて、しょっちゅう立ち寄ったものですが、「MIZUNOBU BROOK & FACTORY」は果物を買ったことがあるくらい。ナガノパープルのかき氷♪巨峰ソースとチーズクリームが掛かっていて、かき氷と思えない超濃厚なブドウ味! ポリフェノール大量摂取した感がハンパありません。子供の頃から食べるのが遅い私ですが、かき氷やアイスを食べるスピードは人一倍らしい(笑)。大人になってから、冷たいもので頭キーンになった記憶がないので、たぶんそのせい。小さなお店ですが、内装が凝っていて、めっちゃフェミニンな雰囲気(写真は重厚な感じになっちゃっけど明るく軽やか)。自撮りや人物の写真を撮りたい人なら最高の背景なんじゃないかな。内装を手掛けたのは、豪華列車「ななつ星」の内装で知られるデザイナー水戸岡鋭治氏。一見するとクラシカルなヨーロピアン風の印象だけど、細部はかなり和の意匠で構成されていて、それでいて違和感がないという。なんか絶妙 センスが良い人っているのだなと思った次第です。
2024.09.07
コメント(0)

久しぶりにラシュレに行ってきました。今回は初の「おひとりさまパフェ」!他の予約状況により、一人パフェができる日があるのです。ギリギリだけど8月のパフェを食してきました。8月のパフェ♪パフェの構成メンバーは、チュロス、バニラアイス、カタラーナアイス、マンゴーシャーベット、チーズムース、パインコンポート、ブルーハワイゼリーほか。住宅地にある完全予約制の小さなお店なので、通りがかりの人が立ち寄るということもなく、最後まで私一人(笑)。自宅のリビングにいるかのようにまったりした(しかもおやつ付き♪)の時間を過ごしました。9月のパフェはブドウとか。行けるかな。
2024.08.28
コメント(0)

スパリゾートハワイアンズに行ってきました。「一人旅応援プラン」というのがあったので、思い付きで。泊りがけなら、スーパー銭湯以上にお風呂三昧できるし、温泉プールで脂肪燃焼できて一石二鳥! 横浜から送迎バスが出ていて交通費も掛からないのです♪当日は夏休みシーズンもあってか、バス2台を連ねて出発。14時ころの到着でした。夕食は5時ということなので、昼食は抜いて、水着に着替えてプールにGO!部屋からプールまでは異常に遠かったです(笑)。エレベータを何機も乗り換えて、迷子になりそう。ハワイアンズの巨大温水プール 後ろにもプール久しぶりに購入した水着はシンプルなワンピース。体形的にサイズ選びが難しくて、アンダーが選べるのは輸入物なので、思ったより割高。でも一枚くらいは持っておきたい。着用モデルが外人さんだからなんですかね。イメージとは何か違うような...、私が着ると、なんかドロンジョ感が...(苦笑) ・・・ま、いっか。商品画像はこんな感じ でも何かが違うような(笑)体型カバー水着☆【予約】UWプランジスーツ Ottawa eカップ fカップgカップ hカップ iカップ グラマー水着 インポート水着 大きいサイズ水着 大きいカップ水着 サポートワンピース ブラック ネイビーそれなのに結局ですね、プールには入りませんでした(爆)。ラッシュガードを脱ぐ勇気がなかったです。夏休み中でたまたまかもですが、来場者のメインは大量の子供たち、同伴のお母さんたち&お父さんたち。体型カバー水着というかウェットスーツみたいな水着が多数派で、胸のありかもカバーされてました。この中では普通のワンピースすらセクシー系、私の場合どうしても谷間が隠れない...。断念しました。プールへのアプローチ 温室の中にいるみたい♪夕食と朝食はビュッフェ式。低脂肪高たんぱくのメニューを見繕いましたが、該当するのはお刺身くらいかな。足りなくて結局後で揚げ物に手を出しました食後は大浴場へ。でも浴槽は一つ。他の棟にも小さいのがあるみたいだけど、もういっかなって。ホテル内の移動がとにかく遠いのと蒸し風呂状態のプールサイドを歩き回ったことで、他に出かけてないのに、この日12000歩超えてました(笑)。脂肪燃焼はできたかも。翌朝の朝食は6時半から。混むと思われるので速攻。もう並んでました。パンが食べたかったけど、パン禁止令を受けているので、ご飯で。タンパク質は卵と鮭。朝食後はまたお風呂へ。前日に見つけられなかった江戸風巨大露天風呂。江戸風大露天風呂「与一」 誰も来てないただ、洗い場もシャンプーもないので、かけ湯をして浸かるだけ。蒸し風呂は併設されていました。子供には楽しくないと見え、ほとんどの時間、私一人の貸し切り状態! 露天風呂は一つだけなので、しばらくすると飽きてしまい、さほど長湯はできません。横浜行きのバスは15時半。混みあってるプールにはもう行きたくないし、お風呂も飽きたし、お土産も買ったし、もうやることがないのです。ベンチに座ってネット記事を読んだり、オンラインゲームをしたりして、時間をつぶしました。大人の一人旅には向いてないかな。時期を誤りました
2024.08.14
コメント(0)

先週半ばに突然発熱し、解熱剤を飲んでもすぐにぶり返すという症状が数日続きました。病院の受診予約の電話が全く繋がらず。(80回くらい掛けた...)そのうち熱が下がって結局行かずじまい。熱以外症状はなかったけど、体力をかなり消耗、期せずして体重は40kg台に突入していました。正直体調が良くないので、あまり嬉しくない...。病み上がりの療養を兼ねて、横須賀の「湯楽の里」へ出かけてきました。こちらは海から道一本隔てた立地のスーパー銭湯。駅から15分ほど歩くので、病み上がりの身としてはタクシーを考えましたが、駅前に乗り場はなく、人もあまり通らない感じ。結局歩きました。銭湯までの道のりはずっとこんな感じ LA?(笑)こちらの料金はタオルセット込み。このくらいが一番ありがたい料金設定。岩盤浴込みとかだと私にはトゥーマッチ。お風呂は2階にあるので、青い海がよく見えます。お湯に浸かりながらボォ~と海を眺めて過ごしました。お風呂の後は遅めのランチ。体力を取り戻すために、この日はダイエットは忘れて「食べたいものをお腹いっぱい食べるぞ!」と意気込んで来たものの、いざ選ぼうとするとお肉系もお魚系もあまり食べたくなくてね...。三崎漁港が近いから本当は鮪とか美味しいらしい。天ざる頂きましたお蕎麦がキンキンに冷水でしめてあってメッチャ美味しかったです!タンパク質が足りてないはずなので、メロン味の甘~いプロテインも頂きました。帰りは海の側の遊歩道を歩きました。お天気が良すぎて外気がお風呂より熱い(苦笑)全然ひと気がないけど、油断してると道端に異常に茶色い裸の男性が転がってたりする...。鎌倉でも江ノ島でもなぜかそういう人に会ってしまうんですよね(苦笑)海の向こうには江ノ島じゃなくて猿島が見えます。湘南の海と違うのは、面してるのが太平洋じゃなくて東京湾なので、巨大な船がしょっちゅう通るのです。なかなか楽しい♪ そこまではとても楽しかったのですが、帰り道は行けども行けども駅に着かず、炎天下を1時間くらい彷徨って、一つ先の駅に辿り着いたのでした。もうポカリ一気飲みしても間に合いません。養生するどころか来る前より体力を消耗し、翌朝、体重がさらに減っていたのは言うまでもありません。
2024.07.28
コメント(0)

相鉄線「ゆめが丘」に7月25日に新しいショッピングモールがオープン。ニ家にオープン前の招待状がポスティングされ覗いてきました。オープン前といっても前日、前々日ですけど。普通にオープンしてました。平日なのに凄い人出でした今までうちから一番近い映画館は辻堂だったけど、こちらの方が断然近いかな。一通りぐるりと見て回りましたが、ファッション系より食品系が充実している印象でした。なんかイメージ図みたい(笑)私の部屋の窓からがらーんとしたゆめが丘駅のホームが見えたんですが、最近建物ができて見えなくなったのは、モールのせいだったんですね。ゆめが丘の駅に初めて降りました
2024.07.25
コメント(0)

「アルフォンス・ミュシャ展」を観に茅ケ崎市美術館へ出かけてきました。来館者は予想どおり女性客が多かったです。大きくはない美術館ですが、作品数は思ったより多かったです。つまり壁面に対して密度高めで充実してました。都内の展覧会だと、とにかく人が多くて、作品になかなか近づけなかったりしますが、こちらは自分のペースで好きなだけ観て回れるのが嬉しい♪昔と違い、ストロボ撮影やシャッター音の警告はあっても、撮る分には大丈夫なのですね。きれいには撮れないですけど。晩年は故郷のチェコに戻り、たくさんの仕事をしてますが、全盛期の作品より写実的というか、絵柄が少し違うかな。印刷技術が上がって、それが可能になったの菜もですが。ミュージアムグッズの種類も充実♪ ポスターとポストカードくらいかなと思ったら、きれいな缶入りお菓子やマスキングテープ、スタンプまであるのね。美術館を出て、行ってみたかったカフェを訪ねたのですが、お目当てのパフェは土日祝日限定の予約制に変わったそうで、しょんぼりお店を後にしました。高温多湿の中、知らない道を歩き回ったせいか、かなり消耗してヘトヘトに。(精神的ダメージ?)駅に戻り、遅い昼食を頂きました。海鮮がふんだんに載った、ご飯は少なめの滅茶苦茶美味しい海鮮丼でした。高たんぱく低脂肪のボディメイク的には完璧ランチを頂けたので、結果的にパフェが食べられなくて良かったのでしょう。どなたかの思し召し?茅ケ崎はお隣だけど、反対側のお隣の鎌倉に比べて、あまり行くことがありません。コロナのワクチン接種以来かな、この前に来たの。茅ケ崎と言えば、先日読んだネット記事を思い出しました。"神奈川県出身の筆者"と称するライターが、「湘南とはどこなのか」に触れていて、なぜか茅ケ崎以西が有力と結論づけてました。江ノ島は湘南じゃなかったのか? プロのライターの記事だったんでちょっとモヤモヤ。誰か暇な人がツッコんだかな?
2024.07.11
コメント(0)

通っているパーソナルジムでは、年に一度、全国会員対象のコンテストがあるんだそうな。一般的なフィットネス系大会種目のほかにオリジナル部門が何種か。先日、オリジナル部門の一つに「出てみませんか?」との提案がトレーナーからあったのですその部門は減量のビフォーアフターを競うもの。昨年の審査基準だと、健康的に痩せて、体重だけでなく理想体型=男性なら逆三角形、女性なら砂時計型に近づけているか、というざっくりなものでした。その時は「文化祭みたいで面白そう!」とか、ノリノリだったんですが、後々冷静になり調べると、心配事が次々湧いてくるんでした。■レギンス問題コンテストの服装はフィットネス・ウェアで、女性だと短いトップス(スポブラ?)+レギンス。実は着たこともありません。普段ジムで着てるのは、ゆるTシャツとジャージだしビキニとかに比べたら露出少ない。でも、たまにジムで見たレギンスお尻に「おおう」とかのヤツ(自分)にはハードル高いです。それ自分が着るのね...ピタピタレギンスにビビる私に、トレーナーから「まずピタピタに慣れた方がいいと思います」とのお達しがありました。慣らすシチュエーションが全然思いつかないけど。そもそもレギンスを持ってないので、とりあえず買ってみました。畏れ多くも人気ブランドの。 【10%OFF限定レビュークーポン】S~M 3D設計美尻レギンス レギンス レディース ボトムス トレーニングウェア ヨガウェア ヨガ ピラティス スポーツ フィットネス ヒップアップ おしゃれ かわいい minorin みのりん p-23022で、初レギンスの感想はですね・・・・ 醜 い ...! いえ、商品に罪はないのです。サイズ的に参考のモデルさんとそう違わないので、いけるかなと期待したらですね、体形が全然違いました 自惚れてました、すみません。下腹肉や腰肉がもたついて見苦しいったら 結構痩せたつもりでしたが、容赦ない現実を見せつけられました。ピタピタの破壊力をもろに食らい、しばらく食欲不振 ■トップス問題レギンスに気を取られて忘れてましたが、トップスは元々ヤバいのです。そもそもG70というサイズがあるのかどうか まあ、なかったら潔く辞退なんですがブラトップや水着といったピタピタ系衣類には、昔から随分と痛い目を見てきました。通販サイトの購入レビューを見ても、買い物に失敗した大胸さん達の怨嗟の書き込みが散見されます。マイノリティなんで、あまり相手にされてないみたいなんですよね。たぶん着れないけど、こういうのに憧れますブラトップ レディース スポーツブラ ヨガブラ 速乾 通気 クロスバック レーサーバック ヨガウェア フィットネス ピラティス既成品サイズに適応した体形になれなかったのです...。ダイエットの結果、胸回りとウエスト差が拡った分、むしろ状況は悪化した気がする...(´;ω;`) 現在、全力で捜索中。■仲間外れ問題そもそも以上のことをクリアできたとしてですね、当日、マッチョ男性やスレンダー女性が集う"お祭り会場"の中で、私は明らかに異分子なんだろうな、と。 付き添ってくれるであろうトレーナーですら、大会出場定期のそっちの世界の人...。ぼっち間違いなしそんな感じで、どんどんネガティブな考えになっていくのでした(苦笑)。とりあえず、自分でも許せない下腹肉を何とかする努力を続けようと思います。ああ、パフェはしばらくセーブかな...でも、たまになら...
2024.07.06
コメント(0)

この日は横浜駅西口の人気スーパー銭湯に行くつもりでしたが、行ってみたら休館日 衝動的に行ってはいけませんね(苦笑)で、急遽東口に移動し、「スカイスパ」へ。タオルセットも岩盤浴も込み込みの料金設定なので、手ぶらで行けるスーパー銭湯です。その分高いけど 私は岩盤浴は別の方が好きかな。この日も岩盤浴は利用しなかったし、館内着も着ないまま返却してしまいました。お風呂の後はそごうの資生堂パーラーへ。仕事帰りによく前を通っていたのに、入るのは初めてです。ブルーベリーのパフェ頂きました今年お初 生ベリーのプチプチ感♪
2024.07.03
コメント(0)

俄かに目覚めたスーパー銭湯巡り。ネットで調べて評判が良さげな所に、試しに行ってみる感じで、週1~2回ペースで巡っています。それぞれ一長一短があるんですよね。ペーパードライバーなもので、人気がある所でも駅から遠いと、もう一度行きたいとはなりにくいかな。この日行ったのは「満天の湯」。相鉄線上星川駅ロータリーに面していてアクセス抜群、評判も上々の銭湯です。コンセプトは東海道五十三次の保土谷宿なんですと♪玄関のインテリア 薬草棚?お風呂の規模は、近くの人気銭湯「竜泉寺の湯」より小さいですが、機能は全部揃ってる感じ。常連さんも多そうでした。隣の建物はゴールドジム。ジムの後に直行でお風呂へ行けるって、なんて便利!2時間以上お風呂を楽しみ、その後は遅い昼食を取りました。こちらのレストランはフードコートみたいにセルフサービスでした。「鮪の漬け丼」いただきました 高たんぱく低脂肪♪そしてデザート♪食べきれないかと思いました(笑)ダイエットを続けているせいか、胃が小さくなっているみたいで、一度にたくさん食べられなくなっているのを忘れてました 空腹時の欲望のまま注文してはいけませんです。
2024.06.27
コメント(0)

隠れ家みたいなカフェ「ラシュレ (Rassurer)」で「6月のパフェ」をいただきました♪こちらは長後の住宅地にある完全予約制のカフェなのです。前月にInstagramのHPで翌月のメニューが告知されるので、早々と予定を立てていました(笑)6月のパフェ「メイプル香るチェリーのパフェ」ミルクジェラート、チェリームース、サワーチェリーやダークチェリーのコンポート、ダークチェリーのワインゼリー等で構成されています。別角度からも写してしまう結構凝っているのに価格設定が優しい... また来たくなってしまうではありませんか (〃▽〃)
2024.06.15
コメント(0)

お腹の皮を締めるため新陳代謝を活性化させようと、サウナを目当てにスーパー銭湯へ。せっかくなので、先にジムで筋トレしてその足で 施設はきれいで大きくリーズナブル。すべてのお風呂を試しちゃいました ちょっとした温泉旅行気分ですサウナに入るのは超久しぶり。最初にミストサウナに入りましたが息が苦しい 10分とかはとても無理で数分で水風呂へ。気を入れ直して今度はドライサウナへ。さらに暑くて苦しい あの中で普通に世間話している人たちが信じられません。向いてないのかな...再び水風呂で涼をとってると、近くの扉から家族らしい集団が入って来ました。中の一人は黒い海パン姿。家族の大人女性と同じくらい背丈の男の子です。ここの浴場は小学生以上の混浴禁止で、条例でも7歳以上禁止のはず。海パンならOKなの?同じ年頃の女の子がいる可能性だってあるのに、他のお客は平気なのかな? 私にしか見えてない存在とか?(笑) その後も湯船から上がるタイミングで真正面で対峙したり(-""-) 身長は私の目線より少し下の140cm~150cmくらい。小学生でも高学年だよね? その子が悪いというより、保護者がアレなんでしょう。家族皆で一緒のお風呂を楽しみたいのは分かるけど、然るべき施設で楽しんでくれと思ってしまう。でも面と向かって注意する勇気はなかったので、帰りにフロントスタッフにチクっておきました (ヘタレ...)そういうのを見かけたら、直ちに浴場スタッフに伝えた方がよかったらしいです。施設は気に入ったけど、あの家族とはもう居合わせたくないかな"(-""-)"浴場の建物からの景色 雲がない日は富士山が見えるはず今年の初かき氷♪
2024.06.14
コメント(0)

紫陽花の季節です。せっかくなら紫陽花の名所「明月院」までウォーキングしようかと思い立ちました。Googlemapでは家からの距離は12km、江ノ島と距離は変わらなそう。何年か前に円覚寺まで歩いたことがあるし、たぶんいけるはず そう思ったんですけどね...Googlemapを確認しながら歩くのですけど、道の高低差は地図上で分からないし、信号や歩道橋とかもあるので、3時間で着くはずが、予定到達時間はどんどん延びる一方。結局、閉門時間までたどり着けませんでした。門の前には間に合わなかったのか、締め出されたのか分かりませんが、たくさんの観光客が屯してました...。閉門後の明月院と佇む人々最初日本人に見えたけど、飛び交うのは中国語。日本語の話声は全然聞こえません。誰かに頼んで記念写真でも撮ろうか思ってましたが諦めました。塀からはみ出た紫陽花 ちゃんと明月院ブルー道端の紫陽花この日歩いた距離は17km余り。道を間違えたかと引き返したりはしましたが、そこまでのロスはないと思うけど...。ま、歩くことが目的なので、歩数を稼げたと思えばいっかな。アプリによると消費カロリーは約700calですって♪ またやってもいいかな♪♪(懲りない...)
2024.06.11
コメント(0)

最近の私は「ボディメイク」とか「ボディデザイン」とかのキーワードに弱い。そんな中、ご近所にもエステサロンが複数できていたことを発見。その一つになんと「お腹集中コース」を掲げてるサロンがそもそも私のダイエットの動機は、体重を減らすより巨大なお腹の浮き輪を何とかしたいというものでした。お腹が平らになれば1kgも減らなくてもいい(そんなわけない)くらいの気持ち。ところが体重が16kg落ちても、ウエストが20cm減っても、下腹肉は健在... そんな状況なんで別のアプローチをしてみてもいいかなと思った次第です。■施術の様子そのサロンの「お腹コース」の施術は、脂肪細胞を壊すキャビテーションとEMSを同時にかけた後、リンパマッサージで老廃物を排出するというもの。私は寝転がっているだけの人任せです(笑) なんか超音波検査みたいでした。こんな感じの施術台 タオルだらけサロンによるかもですが、施術を受けるときの格好は紙パンツ一丁 でもタオルドレスで覆い、向きを変える時もタオルケットみたいなので遮って、お腹以外の部分は絶対見ないよう配慮してくれるんです。同性でもあまり見られたくはないもんね (〃∇〃)■施術直後の感想施術後に思ったのは「なんかウエストがくびれたかな」というもの。何かが移動したんですかね。しかしながら、元々くびれはある方かな(B-W=30cmくらい)と思うので、そこは目的外。問題の下腹の変化はよく分かりませんでした...エステ→有酸素運動→筋トレの順番でやると、脂肪燃焼効果が上がるらしい。で、せっかくの機会を逃さないよう直ちにジムへ(笑) ランニングマシンで早足ウォーキングを40分、空いていた腹筋マシンを終え、フリーウエイトのフロアに行くと、かつてないくらい人が多くて、お目当てのスミスマシンは全部使用中...。急激にモチベーションが下がり、力なく帰宅したのでした。■その後の感想帰宅後はとにかく喉が渇いて、お水をたくさん飲みました。サロンから「水分をたくさん摂ってくださいね」とは言われてましたが、意識的に摂るんじゃなくて、もう身体から欲してる感じ。ジムの時はアミノ酸ドリンクを欠かさないのですが、それでは間に合いません。きっとデトックスもうまくできたことと思いますそして翌日は珍しく下腹の腹筋が筋肉痛。そういえばEMSは最大出力でかけていたらしい(笑)ので、何らかのいつもと違う刺激があったんでしょう。元々暑がりですが、さらに暑がりになってます。1回で身体が変化するとは思えないですが、補助的に利用していくのはアリかなと思いました。
2024.06.08
コメント(0)

この日本当は鎌倉野菜を買いに鎌倉へ行ったのですが、行った時間が遅いのか、それとも天候不順で出荷少ないのか、ほとんど出店してなかった(泣)。とんぼ帰りするのも寂しいので少しお散歩。いつもは海側に行ってしまうのですが、今回は反対側へ。と言っても鶴岡八幡宮で行き止まりなので、右に折れて道なりに。こちらに行くのは何年ぶりかな。大藏山「杉本寺」 天平6年(734年)創建鎌倉最古のお寺と言うことで、名前は知っていましたが、来るのは初めて。ここにあったのね。長い石段の上にある小さなお寺。どこを写しても緑の写真が撮れます(笑)参拝者はそれほど多くない割に、外国人率が高いなぁと思いました。皆さんよくご存じで...。間違えて山道の方に行ってしまい、登りは問題ないけど、目が悪いもので苔むした石段の境が見えづらく、足を踏み外しそうでヒヤヒヤしました 杉本寺を出て道なりに進むと、前に行ったことのある浄妙寺へ。稲荷山「浄明寺」 文治四年(1188年)創建鎌倉五山の一つで臨済宗のお寺です。そんなに特徴がない気がするのですが、広大な敷地面積を擁しています。敷地内にカフェがあって、アフタヌーンティーとかもできるのです。ちょっと一休みしようと思ったのですが、「名簿にお名前を書いてお待ちください」とのことで諦めました よくある対応なのですが、どういう訳か苦手です。気持ちを例えると、病院の検査で「下着を脱いで台に載ってください」という状況に似た心境でしょうか。密かにそんな衝撃を受けてるとは誰も思うまい(笑)ここの緑の中にあるシャビーなベンチが好き♪帰りに豊島屋でおみやげを購入。定番の鳩サブレはやめておきました。美味しいけどね。雲型定規ならぬ鳩型定規鳩しか書けないのに、なぜか売れてるらしい(笑)
2024.06.06
コメント(0)

今年も横浜山手西洋館の「花と器のハーモニー」を見てきました。去年に続き、撮影はスマホのみ。カメラで撮りたい人は事前に申請して、有料で土日の開館前1時間て撮影しないといけないらしい。全館だと7000円!申請するにしても、全館同じ時間帯だから、1km先の2館を含めた7館を1時間で撮影は無理です 最初に入ったイギリス館でそれを聞かされガッカリ 同様のことを告げられたらしい、メンタル微妙そうな女性客が突如激高、絶叫に近い怒鳴り声が館内に響き渡り、荒れたムードに.. そんな雰囲気に吞まれて、私のモチベーションは爆下がり。最後まで戻れませんでした..。花と器には10年以上来てるけど、今回で最後にしようと決意した次第です(笑)。そんなわけで今回少なめですが、ご覧ください。■横浜市イギリス館■■山手111番館■■山手234番館■■エリスマン邸■■ペーリック・ホール■■外交官家■■ブラフ18番館■精神的に疲れる出来事から始まりましたが、その後に行ったギャラリーが面白かったので、少し取り戻せたかな。ハロウィンやクリスマスのイベントも同じになる可能性もと言ってましたんで、時期が近づいたらチェックしなくちゃ。撮影禁止なら、たぶん行かないかな...。この後は桜木町のカフェに寄り、久しぶりに横浜駅までウォーキングしました。この日の歩数は約14000歩。まあまあかな。
2024.06.04
コメント(0)

パフェをいただいたら、カロリーの始末はその日のうちに!というわけで、上野へ移動し博物館を見学。前線と台風の影響とかで、お天気が不安定な日でした。国立科学博物館(国指定重要文化財) 1931年竣工昔の公共建築物は何かとゴージャスなので、建物を見るだけで楽しいのです。外観が直線的なフォルムで神奈川県庁にも似た造りなので「アールデコ?」とか思ったら違いました ネオ・ルネサンス様式なんですと。内側は吹き抜けのドームになってて、なるほどな風情。モールディングがキレイシャンデリアなのかな メンテナンス大変そう(笑)そして見てみたかったのがハチ公(本物)。本体は天国で飼い主さんと幸せに暮らしているはずなので、まあ抜け殻と言いましょうか...。日本館2階の「日本人と自然」のお部屋にいました。ハチ公のご尊顔渋谷の銅像が茶色いせいか、柴犬色のワンコをイメージしてました(笑)。真っ白のデカワンコなのね。生前の写真だと片耳が折れてる(野犬にやられたらしい)けど、ちゃんと元の耳に。鼻が濡れてるみたいな仕上げで何となく元気そうに見えます。ちなみに1923年11月生まれ。満100歳!後ろのワンコ(右)は南極観測隊の「タロとジロ」のジロらしい建物自体が大きいので、屋内をウロヴ゙してるだけでしてるだけで歩数を稼げました。たぶんカロリー燃焼できたはず
2024.06.03
コメント(0)

行ってみたかった上野毛の「ラトリエ ア マ ファソン (L'atelier à ma façon)」というお店。都内へあまり出ないもので、上野毛がどの辺りかも把握してませんでしたが、神奈川南端の家からは50分くらいでした。メニューは文字情報のみなので、どんなビジュアルかは来てのお楽しみ。散々迷って注文した"アメリカンチェリーとピスタチオムースのスリジェ"。すぐ食べるのが勿体なくて、写真を撮りまくり、目で愛でてから頂きました(笑)美術品みたいなんだもん♪横からも激写食べ終わった後も名残惜しく激写(笑) トレーのチェリーは飾りなんだそう店内のテーブルアレンジ? 昔の静物画みたいほかのメニューも見てみたいけど、いろいろな意味で危険なので、少し時間を置いてから...。
2024.06.03
コメント(0)

パーソナルジムに入会したのは去年5月の終わり、ダイエットを始めてもう一年。当初の目標はマイナス10kgだったけど、数か月でクリアした後は、ゆるゆるダイエットを続けてます。リバウンドもしたけど、それも解消通ってるジムの中では、体重が一番落ちたのは私らしい まあ元の体重が結構あったもんで で、先日ジムのHPにビフォーアフター画像が掲載されたんでした。でもアフターの写真を撮ったのは2月で、リバウンド時なんでした毎年今の時期は夏に向けて身体を絞りたい人が増えるらしい。(私は健康診断前だけどね)その辺から掲載時期をこの時期に延期したのかなと。他人から見たら3~4kgなんて変化ないかもですが、できるなら撮り直したかったですそして先日、トレーナーから新たな提案が...40kg台へ突入せよと。6月末までに 私の場合、目標設定ないと痩せられない傾向ではあるんですけどね。今も気になるのは下腹のお肉! 40kg台になれば解消するのかな。それ中三の時の体重なんだけど...。達成できたらご褒美をくださるそうな(笑) もうやるしかないっしょ現在ジム通いは、パーソナルジムと24時間ジムを合わせて週3回ペース。なぜ2か所かというと、パーソナルジムは高いから 24時間ジムには基本トレーナーがいないので、私みたいな知識も経験も乏しい者には少々厳しい。スタッフはいるけど、マシンの使い方とか基本以外は聞かんで欲しいオーラが出てるし(笑)。なので、パーソナルジムで教わって、24時間ジムで復習してる感じです。24時間ジムのフリーウエイトのフロア最近はフリーウェイトコーナーにも行くようになりました。今までトレーニングマシンのフロアから一歩も出なかったのです。気合入った上級者が多そうで敷居が高いんですもん。男性ばっかですし。で、よそ者気分の中、スミスマシン・スクワットと時々のインクライン・ベンチプレスを繰り返し、人が増えてきたら直ちに逃げ帰るという...(笑)。パーソナルと違って、セッティングや調整、お片付けも自分でしないといけないわけで(当たり前ですが...)、ジムの滞在時間が倍に増えてしまいました。広告画像とかと違って、ジムでの服装はTシャツやジャージがほとんど。日本在住の外国人女性がそれに不満を述べているのをネットで見たことがあるけど、海外はピタピタのブラトップとレギンスみたいな絵にかいたような恰好なんですかねたま~になんですが、全身ピタピタの人を見かけたりします。淡い色のレギンス姿で大丈夫の人はそう多くないと思う(私だけ?)ので、ボディラインに自信があるのは間違いないかと。セルフチェックもあるのかな。鏡多いし。実際きれいな丸いお尻と脚のラインでした。痩せるのはともかく、努力でそういうキレイなラインになれるんだろうか。私なんかお尻と太腿がパンパンになってきた気がする(苦笑)。スクワットの副作用ですかね?
2024.05.30
コメント(0)

時々遠くまで歩きたくなるのですが、この日も思いつきで江ノ島まで歩くことにしました。市内だけど内陸側なので、家からの道のりは片道12kmくらい。時刻はもう午後3時だったけど、暗くなる前に着けばいいかなと思って。帰りは電車です無事に6時前に江ノ島到着♪夏やお正月でもなく、平日のこんな時間の割に観光客が多かったです。人が切れるタイミング待ちでした。この辺りのお店は、夏+正月の売上げだけで暮らしてるとか言われてたんですが。何気に白人系外国人も多い。聴いていたイヤホンを外したら、日本人ぽく見える人たちも日本語話してなかったです...。これもインバウンドかぁ、こんなとこまで来るんだなぁ。ずっと曇りの一日だったけど、日暮れ時になってようやく太陽が出ました。二人のシルエットか楽しそう♪ どなたか存じ上げませんがお天気が良ければ、海の向こうに富士山くっきりなんですが、全然見えないので、西側が晴れてるってわけでもなさそう。停泊中の小船も行きかう人もみんなシルエットに 好きな時間♪大勢の観光客達はほぼ全員が江ノ電の駅方向に吸い込まれて行き、小田急線の駅に向かう人はほんの数人。みんな鎌倉から来て、鎌倉へ戻るのでしょう。江ノ電はきっと激混みですね
2024.05.27
コメント(0)

ダイエットは続けているものの、週一くらいで、何を食べていいチートデイを設けておるのです。食事のセーブを続けると、代謝が落ちて体重が減らなくなるんですね。身体が飢餓と勘違いして、省エネモードになるんだとか。その防止と気晴らしを兼ねて。ちなみに私は、東洋人には珍しく飢餓遺伝子を持ってないらしい。興味本位でDNA検査してみました。でもチートデイやってもいいよねっ?この日は藤沢本町にある"it:lil (リトリル)"というカフェに行ってきました。藤沢本町に母校があったので、少し懐かしい気も...。大分変りましたけどね。頂いたのはメロンのパフェお店の中はフォトスタジオも兼ねているみたいで、撮影に使うのかなという小物類がインテリアになっています。白い壁と大きなガラス窓から太陽光が入っていて、撮影環境良さげ。帰りは摂取したカロリーを燃焼すべく、家までの6.5kmを歩いて帰ったんでした。
2024.05.23
コメント(0)

近所にも河津桜があると聞き、ウォーキングがてら行ってみました。場所は引地川親水公園。グーグルマップでチェックすると、片道4.9㎞、往復だと約10㎞ということで、距離的にもちょうど良さげです。公園内には河津桜が100本ほどあるらしいお天気が良くない日とかは、ジムのランニング・マシンでウォーキングするのですが、あまり楽しくないのです。ジム内は暖かいし、汗も出やすい。冷たいお水もプロティンもあって便利だけど...。もうひたすら時間ばかり見ちゃってます。そんな感じなんで、1時間が限界なんですが、外歩きだと2~3時間歩いても、別に平気なのが不思議(苦笑)。ソメイヨシノよりも濃いピンクが華やか時期的に散り際なのかなと期待しなかったんですが、めっちゃ満開でした。ベンチとテーブルが複数設置されていたので、お弁当持ってピクニックもいいかも。この日は公園内を隈なく廻ったので、12㎞程、歩数だと約18000歩けてました。一日の目標が15000歩なので、ノルマをクリアです♪
2024.03.01
コメント(0)

約2ヶ月ぶりの日記です。12月の初旬にひいた風邪が全然治らず、そのうち微熱が出るようになって、解熱剤を飲まないと下がらない毎日でした。そんな体調なので、一ヶ月以上ウォーキングもダイエット食もお休みしてしまいました。(年末ギリギリに急性副鼻腔炎に罹っていることが判明……)抗生物質が効いて、新年からは通常モードに回復したんですが、なんと毎週1㎏ずつ体重が増えていくんです 12月末時点では過去一少ない体重だったのに…。食事管理しなくても運動ゼロでも体重が増えなかったのは、単に発熱のせいだったようです。結局3週間で3㎏もリバウンド。これは大変マズイ 2週間後に健康診断なのです。で、パーソナル・ジムのトレーナーに相談しました。素早く一時的に体重を減らす裏ワザを(笑)。そしたら「水を抜く」ですとさすがにそれは最終手段として、パーソナル・ジムの他に、24時間ジムにも週2~3回通い、そのほかに毎日10㎞ウォーキングを続けました。で、体重はようやくマイナス1㎏...。ま、そんなもんです24時間ジムは、昨年11月に家から5分の所にオープンしたんですね。キャンペーン価格0円に魅かれて入会したんですが、一度も行けてなかったんです。切羽詰まって、ようやく敷居を跨げました。1階はこんな感じでマシンが並んでます 2階はフリーウェイトさて、健康診断前日は、夕方から水分控え目、夕食も控え目。長風呂に浸かって最後の仕上げ。できることは全部やりました(キリッ)そして結果は、予想体重よりマイナス1.5㎏ 前日の夜8時以降禁食なのに、健康診断当日の受付開始時間は11時30分という過酷なスケジュールが功を奏したのかも。最後ちょっとズルしたけど、昨年同時期だった健康診断の体重と比べるとマイナス12㎏です でもダイエットはこれからも地道に続けなくちゃ。体重のことしか頭になかったけど、意外だったのが骨密度の検査結果。昨年まで「同年齢平均の85%、20代の70%」とかいうヤバい数値だったのに、今回は「同年齢平均の109%、20代の93%」と劇的に改善されていたんでした。筋トレの副産物ですかね。この後は爆食してしまったのは言うまでもありません(笑)
2024.02.14
コメント(0)

ちょっと時間が経っちゃいましたが、「ゴジラ---1.0」をIMAXで観てきました。IMAX向けの映画なんじゃないかなと思いまして...。ゴジラの咆哮と爆撃音がお腹にズンズン響いて、"THE エンタメ"って感じ(笑)。今回のゴジラのルックスは、背中のトゲトゲ感Max。その割に二足歩行の太腿がぽってりしてて可愛いのです 猫の太腿みたい。「臨時ニュースを申し上げます!ゴジラが銀座方面に向かっています...」というラジオのアナウンスが、私のような者には、BlueOysterCultのアレを思い出さずにはいられません。やはり今回もゴジラは銀座に向かうのか。「銀座でお勤めが決まったの~」のセリフの段階で、なんか予想がつきましたが...。好きなんだな、きっと楽しめたけど、私的にはラストシーンは余計かな。ちょっと出来過ぎな気がして...(苦笑)。
2023.11.20
コメント(0)

とうとう今日はハロウィン当日!横浜・山手西洋館散策の最後になります。■外交官の家■ちょうど結婚式の前撮り撮影をやってました。ここの階段はウエディングドレスの長いトレーンが映えます。メインダイニング いつもよりは暗くないかもテーブルのアップ食器はこんな感じ 割とアジア風?サンルームの椅子の配置がなんかカワイイです♪書斎のサイドボード 不思議な花瓶■ブラフ18番館■とっても珍しい「和」のハロウィン。何となくお盆を連想しました(笑)メインダイニングテーブルのアップ 黒いグラスがかっこいい♪ハロウィンカラーのオレンジを使った和風の盛花ティーパーティーも和風廊下のオブジェ 誰か覗いてます次は12月の「世界のクリスマス」ですかね。これも撮影OKだと良いのですが...。
2023.10.31
コメント(0)

横浜・山手西洋館散策の続きです。■ペーリック・ホール■一番サバトな感じの飾り付け。あまり小物は撮らないでしまいました。メインダイニングテーブルコーデのアップ なんと骨付き 棺桶のある大広間のサンルーム(笑) 市松の床タイル大好き♪ 子ども部屋カラフルなカボチャたち寝室のサンルームお花でいっぱいの魔女の帽子もうハロウィンが来ちゃうけど、あと2館続きます。
2023.10.30
コメント(0)

横浜・山手西洋館のハロウィン装飾散策の続きです。イギリス館に続いて行ったのは、いつもどおりお隣の111番館。■山手111番館■オレンジ系を中心にした菊の花と果物を使ったコーディネートが印象的でした。お部屋が菊の香りでいっぱいになっていました。メインダイニング暖色系のお花や果物の中だと青リンゴの爽やかさが際立つ感じ盛った果物って絵になりますねこういう形のアレンジ大好き■山手234番館■お皿の上のフラワーアレンジがちゃんとお料理っぽいの。楽しい♪メインダイニング 小さな魔物たちのハロウィン・パーティ?テーブルの上の謎の魔物ご馳走風アレンジ♪控えの間にもテーブルアレンジがありました■エリスマン邸■(文字のレイアウトがここだけ中央揃えになってしまいました...直せない...)骸骨さんたちのパーティが開かれてました。 メインダイニングのテーブル ウエディングのようです 新郎新婦 めっちゃ嬉しそう(笑) サンルームにいたクマさん真っ赤なブーケ かっこいい!真っ赤なガラスに弱いワタシ
2023.10.25
コメント(0)

今年もハロウィンの季節になりました。恒例の山手西洋館のハロウィン・テーブルコーデをチェックしてきました♪メインイベントのハロウィンウォークは、29日の日曜日ですが、主に親子連れの人たちが参加するのかな。■横浜市イギリス館■好みだったので、たくさん写しちゃいました♪メインダイニング人の少ない平日の早い時間を狙ったのですが、ちょうど写真教室らしき集団と居合わせてしまい、撮るのがなかなか難しかったです ダイニングテーブルをズーム 美味しそうだけど、きっと食用じゃないよね 別のご馳走も サイドボードの小物たち シブイ... サンルームにあったチェスのアレンジ ラブリー たくさんの薬草のガラス瓶が魔女ぽい 私のワクワク・ポイント ベッドルームにあったポプリ?のアレンジなんか一館分だけでいっぱいになってしまいました。続きはまた。
2023.10.22
コメント(0)

毎朝のウォーキングがルーティン化してから、4ヶ月余りが過ぎました。当初ほどムキになって体重を減らそうとは思ってないのですが、止めたらリバウンドする可能性があると思うと、怖くて止められないちょっと欲も出て、あと3㎏だけ痩せたいな...。最近は涼しくて汗をかき難いもんで、段々距離が延びて10km弱歩くことが多くなりました。ま、歩くコースが同じでも、季節の移ろいを感じたり、発見があったり、それなりに楽しいこともあるのです。今の季節はコスモスが満開ウォーキングコースは、田園風景の中の川沿いの道なので、白鷺が川で魚捕りしてたり、田んぼの中でウロウロしてたりしているのを毎日見かけます。見かけるのは必ず2羽ずつだったので、1組の白鷺ペアがあちこち移動してるんだとずっと思っていました。しかしながら、それは間違っていたことを、ある日の朝、発見したのでした。白鷺が集会やってましたこんなにいたとは...。これも全員集合してるとは限らないわけだしね。見かけていた白鷺ペアは、それぞれ違う奴だった可能性大。白鷺さんと青鷺さん(右)ケンカなのか追い回されてる白鷺を見かけました。白鷺社会だっていろいろあるのかも...(苦笑)。
2023.10.22
コメント(0)

長谷堂散策から駅に戻り、周辺の昼食のお店を探していたら、霞城に着いてしまいました。前に来たのは13年前のこと確かレンタサイクルで、どのルートを通ったのかはうろ覚えですが、こんなに駅近なんでしたっけ?最上義光公像 指揮棒は長谷堂城の方向を差してるとか私が目にしたことのある騎馬像の中じゃ、断トツにかっこいいと思うの。わざわざバランスが難しい二本足立ちにしただけありますね。公園の整備が進んで、芝生エリアができたり、新たな休憩スポットが出来ていたり、雰囲気が変わっていました。前に来た時は猫さんたちがたくさん出て来てくれたので、今回も期待したのですが、全然いないのです。ふと見ると、ベンチに座る高齢男性の足元に、1匹の猫の姿がその方の話よると、中核市になってから近くに保護センターができて、ここにいた猫たちは皆収容されたんだそうな。で、この子は脱走して戻ったんだとか。う~ん、保護センターの管理が簡単に脱走できるほどユルユルとも思えないので、しばらく身を潜めていたんじゃないのかな。シールポイントのある猫さんさらに常連らしき女性が現れ、おもむろにマイ・ブラシを取り出すと、猫を丹念にブラッシングし始めました。その猫は慎重な性格で、気心の知れてる人には心を許すけど、そうでない人には警戒してる感じ。なので、猫に近づいたり、触ったりする仕草はしないように努めました。でも外で生きる猫としては全く正しい判断だと思うのです。懐っこい子は逆に心配。私が残念そうにしていたせいか、親切にもその女性のなじみの猫たちを紹介してもらえることにその女性についていくと、二匹の小柄な猫さん(たぶん♀)が嬉しそうに駆け寄ってきました。なかなかの美猫さん ここでその女性は去り、猫ズと私だけに。一匹はおおらか、もう一匹はちょっとビビリと聞いたとおりの様子。ついて来て!「ついて来て!」と猫さんが言うので、ついて行くと、柵を超えて立入不可エリアにどんどん行ってしまう。いやいや人間は入れないから(苦笑)。すると小走りで戻ってきてくれる。外猫さんの言う事はやっぱりよく分からない...。そのうち2匹ともどこかへ消えてしまいました。本丸一文字門 前に来た時はなかったです旅行するときはいつも、名物のお菓子やお酒やらお土産を結構買ってしまうのですが、今回は控えめです。職場用に買わなくてもよくなったというのも影響あるかな。山形のは「スモッち」スモーク風味のゆで卵でメチャクチャ美味しかった。福島のはさくら肉のジャーキーとドライソーセージ。ジャーキーは超高たんぱく低脂肪で成分表見てビックリ。筋肉みやげになってしまいました(笑)
2023.10.11
コメント(0)

ちょっと気になっていた史跡「長谷堂城跡」に行ってみました。今は市の公園になってるそうな。長谷堂城というのは、東北版「関ヶ原合戦」である「慶長出羽合戦」の舞台になった場所です。バスから降りて進行方向に歩くと案内板が...時は1600年、"I家康"の最上義光公は、上杉征伐で会津に向かう徳川家康公をサポートするためスタンバイしていましたが、家康公は突如方向転換して関ヶ原に行ってしまったわけです。そしたら上杉軍が北上して攻めて来たという...。上杉軍のボスは大河ドラマの主人公の直江兼続公+お友達の"花の慶次"氏。最上軍は最大HPが高いわけでもないのに、いきなりボスキャラと単独で戦う羽目になってしまったんでした。昔のことで"関ヶ原決着のお知らせ"が届くのが遅いもんだから、知らないまま一か月近く戦うことに...。偶然にもその合戦は400年余り前の、ちょうどこの時期のことだったよう。最上義光公に仕えていたらしいうちの先祖も、きっと参加してたんじゃないだろうか。ま、参加しないわけにはいかんでしょうね(笑)。「長谷堂城跡公園」の名前から想像したのと違い、山が丸ごと公園という括りなんでした。公園内に神社仏閣が複数あるという不思議な公園です。公園内にある八幡神社「八幡崎口」という所から入りました。行きは普通に山道で、木々が鬱蒼として、人の姿はほとんどなく、ちょっと心配になる感じ。こんな感じの山道土地の形状とかよく調べずに来てしまったので、この日の私のいでたちは、ひらひらのロングスカート ただ足元は安全靴みたいな厚底ブーツでしたんで、難なく歩けました。ビジュアル的に猛烈に浮いている事以外は問題なし 見かける人は、皆ハイカーみたいなカッコなんだもん。道端には見頃を迎えたヒガンバナがたくさん咲いていました。「山形にもヒガンバナが咲くんだなぁ...」と不思議な気持ち。9歳まで秋田南部に住んでましたが、一度もヒガンバナを見たことがありません。猛烈な植物オタクだった親類に感化された両親の影響で、絵本代わりに植物図鑑丸暗記状態でしたから、見つけるのは得意だったのに...。ヒガンバナを初めて見たのは神奈川に引っ越してから。田んぼ近くの畦道に勝手に生えて大量に咲いてるのに、皆「縁起が悪い」と言って避けていたので、私だけ摘みまくってました。「毒があるよ」と大人に注意されたことも。もちろん承知のうえ。口に入れなきゃ大丈夫サザンカとか気候的に寒すぎると咲かない花もあるので、ヒガンバナもそういう類かと思ってました。山頂からの眺め 霞城がどこかにあるらしい なんだか絵のようです脂肪燃焼目的の毎朝8㎞ウォーキング+バーベル付スクワットの副作用で、太腿筋肉バキバキのせいなのか、坂道を意識しない間に頂上に到着。山頂は開けていて、市街が一望できる眺めのいい場所。テーブルやベンチもあって、ピクニックにも良さげな感じ。でも、人が全然いないの。特茶で水分補給しながら、しばらくまったりしました。帰りは別のルートで山を下りました。こちらの方は階段もあって、苔むした石灯籠が点々として、プチ山寺ワイルドバージョンといった風情。結構高いとこまで登ってたのね。麓の住宅街の道を歩いてバス停に向かいましたが、子どもの頃に住んでいた所の風景に雰囲気が似ていて、思いがけず懐かしい気分になったのでした。空の面積が大きい~
2023.10.06
コメント(0)
全1259件 (1259件中 1-50件目)


