2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1

今日で、1月も終りです。早かったなぁ。さて、1月の集計結果です。目標というか、公約達成そました。一月の焼酎購入金額を5000円以内に抑える事結果、なんと5000円ピッタシです^^酒量は1升もありません^^;単価的には高いです。何を買ったか?ってそんなに書くほどのものでもありませんよ。リピートの焼酎小瓶2本でした。買わなかったけど、交換で大物も手に入りました。買ったのも小瓶でしたが、消費も小瓶が多かったです。小瓶は、すぐに空になるから飲んだ達成感が大きいですね^^おかげで、在庫が減りました^^この調子で来月もいけば・・・無理っぽい注文してる品があるのが、2月に届きそう。1升瓶4本_| ̄|○今月だけの目標達成?いやいや、1年を通じて前年より購入量が減ればいいかな。でも、今月私よりはるかに購入を減らした人もいるからなぁ。今年は購入を減らす競争かも^^
2008年01月31日
コメント(40)

鹿児島は今日は、朝からどんよりとした曇り空日が照らず、寒い一日でした。そんな天気の中、今日の田舎の父のパソコンのレッスンとウィルス対策ソフトのインストールをするために田舎へGO田舎についたら、庭の梅の花が咲いていました。この花が実となり、そして今年の梅酒の元となると思うと・・よだれが・・・今年は何で梅を漬けようかなと考えていましたよ^^;全然、風流じゃないですね。今日の、二つのスポーツの話題女子マラソンと相撲の最終日凄かったですねぇ~~女子マラソンもあんな結末が待ってるとは・・・
2008年01月27日
コメント(34)

今期分(H19年瓶詰め)の真鶴を入手することができました。今期分はあきらめていただけに、嬉しいです^^そういえば、H18年分をタカさんから譲っていただいたのも、昨年の1月でした。やはり鶴は1月に来る?1年寝かしたH18年分から先に開けて飲んでみたいと思います。ブログ仲間の芋焼酎さんに交換を申し込んだら快く引き受けてくださったので、今日交換に行ってきました。焼酎ゲッター霧島2号さんに連絡したら、都合をつけてくださり、3人でプチオフになりました。焼酎ゲッター霧島2号さんに会うのは2回目ですが、芋焼酎さんに会うのは初めてでした。芋焼酎さんは、慣れないせいか、口数が少なかったです。あとで、人見知りをされてたとメールが来ました。でも、3人で焼酎の話をしてあっというまに時間が過ぎていきました。次はゆっくり飲みながら話をしたいと思いました。色々話を聞いたら、霧島市にも美味しい焼酎を安くで飲める店があるらしいです。こちらまで飲みに来てもいいかなぁと思いました。帰り際に、焼酎ゲッター霧島2号さんから渡された物が一足お先のバレンタインのチョコか?芋焼酎チョコと小分けにしたチンタラ(甕熟成)です。チンタラ(甕熟成)は昨年分ですが、売り切れてどこにも無かったのでありがたいです。これは、今年の分と飲み比べてみたいと思います。お2人とも今日はありがとうございました。ブログのつながりで、嬉しい思いをした一日でした。ブログの繋がりと言えば、もう一つ有難い話があります。楽天のブログ仲間の酎けんさんがテレビを録画したDVDを送ってくれました。酎けんさんが、録画した焼酎の番組のことを日記に書かれてて、私が何の番組か聞いたらわざわざ、それをDVDに焼いて送ってくださいました。(^人^)感謝♪感謝です。早速、昨晩見ましたが、90分の番組で九州の酒蔵(黒木本店、四谷酒造、万膳酒造など)を取材し地元の料理を紹介してる番組でした。面白かったです。いっきに90分見ました。鹿児島の焼酎仲間で回して、見たいと思います。ありがとうございました。ブログ仲間に感謝の一日でした。
2008年01月26日
コメント(24)

今日は、仕事で指宿方面へ行きました。その途中で、気になってたコンビニに寄りました。指宿市中心に入る手前の、今和泉(大河ドラマ篤姫の舞台)というところにあるコンビニなんとそこは、焼酎の蔵・中俣合名会社なのです。中に入ってびっくり、店舗の中に大人の丈ほどの焼酎の甕壷が並べてあります。お店の半分以上を占めていました。店内だったので、写真は控えました。だから、コンビニと言っても、商品は弁当と飲み物程度の少量です^^;何の甕壷か聞いたら、桐野が入ってるのかもと女性店員の話置き場がなくて、ここに置いてあると。ちなみに、コンビニですがどこのチェーン店でもありません。お店の裏に工場があるのでしょうね。もちろん、店内には中俣酒造の焼酎が大量に売っています。天璋院篤姫ゆかりの地「薩摩今和泉」こだわり一徹芋焼酎特別限定品黒瀬杜氏入魂の逸品本格焼酎 渚の篤姫御殿 720ml 芋 25度化粧箱入大河ドラマにちなんで作られた焼酎ですね。ということで、今夜はこれを開けて飲んでます。黒麹、アルコール度数が28度です。H18年に買っていましたが、飲まずに放置されていました^^;お湯割で飲んでいますが、放置のおかげでまろやかになってます。もともとそうなのかわかりませんが。飲みやすいですよ。全然期待していなかっただけに、嬉しい誤算かも。それと、このコンビニもうひとつ嬉しいサプライズがあります。これは、実際に買いにいける人しかメリットがありませんので知りたい方は、メッセージをくだされば教えますよ~~^^うんうん、おかげで今日も良い仕事ができました。
2008年01月23日
コメント(30)
朝から「仮面ライダー電王」が最終回だというこどもの声で目が覚める。私も、最終回ぐらいは見ようかと、眠い目をこすりながら見たけど最後だけ見ても、さっぱり^^;今回の主人公は、初の平成産まれのタレントだったらしい。今年で、平成も20年社会人で働いてる人も多いのだよなぁと改めて実感テレビが終わって外を見ると、雨がシトシト降っていた。冬の雨だけど、寒くはない一日になりそうだ。今日まで有効の映画の招待券があったので、お昼から一人で出かけた。途中、中古ショップで「エイリアンVSプレデター」のDVDが380円という特価だったので購入。今夜、テレビであるけど、380円なら安いから買った。見た映画は、昨日から上映が始まったジョニーデップ主演の「スウィニー・トッド」ロンドンで起きた実際の事件をもとに作られてるらしい。最後は、切ないけど思いラストだった。ジョニーデップ、私と年齢は変わらないけど相変わらず人気の俳優だ。映画館から帰る時は、雨脚が強くなっていた。冬はあまり、激しく雨が降る事はない。冬なのに、夏のような雨脚だった。家に帰り、焼酎の空瓶の整理今週は、酒屋に空瓶を持っていかないと。酒屋に行けば、また買ってしまうかもなぁ。毎月の購入金額を5000円程度に抑えるのが、今年の目標。なんとか、1月から目標範囲内に抑えたいものだ。そんな感じで一日が終わっていく。今夜は何を飲もうかなぁ・・・
2008年01月20日
コメント(28)

今日は、仕事で霧島市方面へブログ仲間の焼酎ゲッター霧島2号さんに、ランチを一緒にどうですか?ってメールしたら、忙しい合間をぬってお付き合いしてくださいました^^メールのやりとりはしたことはありましたが、会うのは初めて ドキドキ私のブロぐのイラストを見て「顔が似てるかも!!」って、焼酎ゲッター霧島2号さんはおっしゃってましたが私より若くて、ヨカニセでした^^でも、似てる雰囲気はありましたよ。ブログでコメントの交流があるので、初対面でも会話は弾みます。焼酎ゲッター霧島2号さんに会った感想は、ブログで丁寧にコメントを返されてるように普段の話し方も落ち着いて丁寧に会話をされる人でした。会ってみると、「あ~ブログから受ける印象と同じだ」と感じますね。そういう、丁寧なコメントをされるので、ブログの人気も高く毎日多くの方が訪問され、焼酎ランキングの1位になっておられます。お寿司屋さんに入り、ランチを頼みましたが二人ともブロガーなのに、話に夢中になり写真を撮り忘れ^^;お寿司やさんですが、値段もそんなに高くなくお腹一杯になりました。二人とも、焼酎好きなので、話題はその話ばかり色々とブログでは聞けない話ができました。それと、霧島市方面のお店の情報も聞けました。焼酎ゲッター霧島2号さんは、現在自宅に焼酎が150本ぐらいあるそうですが焼酎を集め始めて1年も経ってないそうです。凄い短期間にたくさんの焼酎をゲットしてます。最初の頃は、プチプレ値で買ったこともあるそうです。ランチの短い時間で、話したり無いこともありましたが再会を約束してお別れしました。焼酎ゲッター霧島2号さん、今日はお付き合いありがとうございました^^*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*仕事も無事に終わり、帰りに高速のSAで美味しそうなものを発見プリン大福人気があるそうです。買って、食べようと思ったら冷凍されてて、解凍するまで食べられません。結局、帰り着いてから食べました。大福の中にプリンが入ってるというより、カラメルが入ってる感じでした。
2008年01月17日
コメント(30)

今日は、鹿児島のブログ仲間の新年会をやってます。ここまで、書いて携帯で更新しましたが、写真を添付するのを忘れてた_| ̄|○メンバーはしゅう君ですさんとわんぱく倶楽部の隊員の方々、総勢8名の新年会でした。場所は、鹿児島中央駅近くの「高柳(GAORYU)」新年会なので、鍋と飲み放題のコースを選びました。この店に決めた一番の理由は、三岳の飲み放題が出来ることでした。料理はあまり期待していなかったのですが、期待以上でした^^;この日の鹿児島は昼間の気温が上昇し、20度以上になり鍋にして失敗したかと思いましたが、夜は寒くなりました。鍋の具も、魚、鳥、豚肉と具沢山。野菜は追加で食べ放題。締めにおじやも食べられてお腹一杯から揚げも絶品で、から揚げの味にうるさい若年寄りさんからもここのから揚げは美味いとお墨付きをもらいました。みんな、焼酎好きなので、焼酎の話が中心の新年会でしたがそんな中で、トレードも成立していたみたいです。このあと2次会は天文館へ近いと思って歩いたら、結構距離がありました。2次会の店は焼酎バー「S・A・B」ここは焼酎の種類も多いし、大人数でも入れる焼酎バーです。八幡、純黒、喜六等のお湯割を頼んでそれぞれ焼酎を楽しみました。遠方から参加された方が多かったために、早めに2次会で解散しました。が・・・私とわんぱくのカゴマニアさんは鹿児島市内帰る方向も同じ最終のバスまで時間があったので、2人で3次会に^^;3次会は、お馴染みの「マスターでゅーくさん」のダフタウンへカゴシマニアさんはブログでは、知っていましたが、会うのは今夜が初めてでした。鹿児島の幕末の歴史にと銅像について、凄い深い知識をもっておられます。マスターとも鹿児島の歴史のコアな話で盛り上がっていました。表に出てこない、深い面白い話が聞けました。今回の、新年会は私が幹事をしましたが段取りの悪い点もありましたが、優しいみなさんは文句も言わずに付き合ってくれました。次回開催される時は、もっとうまくいくように段取りしますね^^;お付き合い、ありがとうございました。
2008年01月12日
コメント(34)
今日は鏡開きぜんざいを食べますよね。さっそく、朝食に出ました。が、しかし一口食べて・・・まずい変な味!!「このぜんざい古い?」と聞くと「年末に作ってた」だと傷んではいないけど、傷みかけてる。結局、食べられなかった。夜、帰ってから新しいぜんざいを作ってと言うと少し、出かけるから、鍋を見ててと言われた最初に、一度煮立てて、灰汁を取るらしいそれから、また水を入れて本格的に煮るとここまでは、やってみた水を入れて、弱火で煮込むあとの仕上げは妻に任せて出来上がり。なんとか、今日中にぜんざいを食べる事が出来ました。めでたしめでたし^^
2008年01月11日
コメント(18)
いや~~、毎年仕事始めの日は、このタイトルで日記を書いてます。このタイトルの日はアクセスが増えるのです、何でだろう?とうことで、今日から今年の仕事初めお昼に、神社に初詣に行って、そのままランチしてきました。それ以外は、普段と変わりなく仕事をしました。9日間の休みの割には、仕事に馴染めました。今日、一日仕事をしただけですが、すでに全開です。でも、2日間仕事をしたような疲れが・・・仕事から帰る時、何故か今日は火曜日?って思ってしまったです。金曜日まで、仕事をすればまた3連休です。残り4日間、頑張らねば^^;
2008年01月07日
コメント(28)
![]()
今日で正月休みも終わり。9連休でした。こんなに長い休みは初めてだったかも^^長いけど、年末の大掃除、新年の挨拶と色々なことがあったので時間を余らすことは無かったです。今日は、風邪気味もあり、連休最終日を出かけることもなくのんびり過ごしました。これだけ、長く休むと仕事に急に復帰できるか不安ですね^^;仕事もしばらくは新年の挨拶が続くので、すぐにペースを掴めるかも。そうそう、今日からNHKの大河ドラマで「篤姫」が始まります。鹿児島が舞台となり、今年はこのドラマにのって、鹿児島も観光アピールしようとしてます。昨年から、篤姫関連の焼酎も多々発売されています。普段は大河ドラマなんて見ませんが、せめて今夜だけでも見てみようかな。間違えて「あんみつ姫」を見ないように^^;焼酎は【限定品】於一の夢(おかつのゆめ)25°1800ml田村酒造)を開けましょうかねぇ。ほかの篤姫関連の焼酎は限定販売渚の篤姫御殿濱田酒造[鹿児島県]本格芋焼酎天璋院篤姫黄麹仕込み25度720ml
2008年01月06日
コメント(20)

新聞で、地元の美術館で「写楽・歌麿・北斎・広重-四大浮世絵師展」が始まったと記事でみたので、行って見ることにした。美術館で浮世絵を鑑賞するなんて、げんげんのブロクじゃないかと間違ったと思ったでしょ^^;お正月だからと言って、焼酎ばかり飲んでいるわけじゃないですよ。美術館の前に、昨年の正月と同じように西郷隆盛のお墓がある「南洲神社」に行って参拝昨年は気付かなかったけど、桐野利秋の墓は西郷隆盛の左にありました。おみくじを引いたら「吉大」!!でも、書いてある内容って、あまり良い事は書かれていなかったような^^;奢れると良くないって事か・・・目的の美術館へ到着鹿児島市立美術館この美術館は、建築されてから10年以上経ちますが初めて来ました。はい、やはり普段から美術とはかけ離れた生活をしてる証拠ですね^^;今回の浮世絵展は、写楽、喜多川歌麿、葛飾北斎、歌川広重という江戸時代を代表する4人の浮世絵師の作品172点を展示してあります。風景画、人物画がほとんどです。初めて、本物の浮世絵を見ましたが今まで写真でしか見たことがなかったので本物の筆の線や色使いに感動しました。細かい線が綺麗に描かれています。良く、教科書にも載ってる有名な作品もいくつかありました。写真の葛飾北斎の絵は、今年の年賀状で使われていました。中学の子供も教科書で見たと、真剣な表情で見てました。初めての浮世絵展でしたが、昔の文化の素晴らしさを改めて知ることができました。
2008年01月03日
コメント(14)

あけましておめでとうございますお正月の鹿児島は、天気予想通りに大荒れの天気となりました。みぞれまじりの雨が降り、山間部では雪桜島も冠雪してました。今日は、自分の親元と妻の親元に新年のあいさつをすませましたよ。そして、夜になってやっと今年初のアルコールです。あいさつ回りの時は、運転手でしたから。今年最初に開けたものは、縁起良くこれだぁ~~月の中亀だぁ~~~甕に入ってるので、付いてる竹のひしゃくで注ぎます。これが、注ぎにくい^^;しかも、少しつづしか注げません多少イライラしましたが、正月から怒るのもなぁ~~と冷静に注ぎましたまず、生で飲んでみますが凄いまろやかですアルコールのピリピリ感はありません。ノーマルの月の中よりも、美味しいというかまろやかですね。これは、ストレートでもお湯割りでも、すいすい飲める感じです。しかし、ロックで薄くなると味が平たくなる感じです。飲みやすいけど、パンチが欲しい人には物足りないかもしれません。変なくせもなく、飲みやすいけど、飲んだあとには印象が残らない焼酎かなと感じました。でも、普通の焼酎に比べたらレベルはかなり高いですけどね。まぁ、今年初開封の焼酎としては問題ない焼酎だと思いました。今年、初日記はいつもと違って、細かい焼酎評価になってしまいました^^;こんなに焼酎について語るのは珍しい自分ですが、これも亀を飲んで気持ち良く酔ってるせいかもしれません^^;飲みやすいので、グイグイです。甕の中を見て気付きましたが、2升ぐらい入りそうな容量でしたよ。これが空になったら何を入れようかな^^;こんな感じで、今年も始まりましたが宜しくお願いいたします。m(._.)m 今年も、皆様に多くの幸がありますように!!
2008年01月01日
コメント(34)
全12件 (12件中 1-12件目)
1