2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

いつもお世話になってる、天文館の「響堂」がオープン2周年を迎え、記念のライブがあるということでブログ仲間を誘って、行ってきました。参加メンバーは、洸ちゃんぱぱさん、いもやんさん、龍馬さん(芸名カツオ)、コロ助さん(漏れてすみません^^;)そして、この日に事故で入院していた病院を退院したばかりのわんぱく隊長と奥様、わんぱく名誉会長乾杯して、飲んだり食べたりしながらライブを聞きます。オーナーの大田さんも、体調が万全じゃないけどギターを抱えて歌ってくださいました。初めてオーナーの歌を聞きましたよ^^そのあとも、オカリナ、ウクレレなどの演奏をききながらわれわれ焼酎仲間は飲んでいました~~大石酒造の「莫祢氏」普通の芋焼酎でした^^;初めて飲みましたよ。お店で見ても買ってみようと思わなかったですね~決して、まずい焼酎ではないです。少し粗い感じがしました。この小瓶を空にしたので、次はこれ小正醸造「さつま小鶴 黄麹」この焼酎は、黄麹って感じがしません。黄麹が苦手な人でも飲めるかもしれません。そうこうして、飲んでいたらお店の取引先の酒屋(コセド酒店)の人が駆けつけてくださいました。差し入れで持ってくれたのがこれだぁ~古澤酒造「ひとり歩き 黒傳」白麹はよく見ますが、黒麹版はあまり見ませんよね。珍しいです。芋はジョイホワイトです。ひとり歩きが来たら、こればかりみんな飲んでいましたね^^;食べ物も食べて、焼酎も飲み放題ライブも聞けて、さて参加料はいくらでしょう~~?なんと・・・3,000円!!ビールも飲み放題なのですが、われわれのメンバーは乾杯だけでしたね。さすが、焼酎好きの集まりです^^;私は途中で「栗ミルク」ってカクテルを飲みましたが、ジュースみたいでした。美味しかったですよ^^;私に、似合いませんが・・終電に遅れないように、途中で退席したのですが帰ってみたら、洸ちゃんパパさんから頂いたものがありません。帰りの電車の中に忘れたか?いや、お店に忘れていました^^;それはこれだぁ~洸ちゃんぱぱさん手作りの特製「からすみ」です。こんなのを作れるってすごいですね。ありがとうございました^^お酒も料理もライブも焼酎仲間との会話も楽しく過ごせた一晩でした^^こういう、楽しい飲み会は何回してもいいですね。自家用機の準備が間に合わず参加できなかったJさん、残念でした。また、次回ですね^^
2008年11月30日
コメント(30)

仕事で霧島市方面へ行きました。ちゃちゃっと仕事をすませて、ちゃちゃっと水を汲みに行って前から行きたかった場所へ車を走らせる。場所がよくわからなくて、行った人から詳しい場所を聞いて着いた「ヴォアラ珈琲」 霧島市国分中央5丁目なんで、この店に来たかったかというとこの店はバリスタチャンピオンがいる店なのです。その人は、2006、2008の2回バリスタチャンピオン日本一なってる竹元俊一さんです。バリスタは、簡単にいうとコーヒーを入れる専門の職人です。世界大会(WBC・ワールドバリスタチャンピオンシップ)まで開かれます。店に入り、注文したのはカプチーノ表面にアートを入れてくれます。これを入れてくれたのは、女性の方で竹元さんは留守でした。でも、このカプチーノめちゃくちゃ美味いです!!カプチーノってこんな味だったかぁって思うぐらい。ちなみに、持ち帰りのカップに入れていただき250円安い~~美味い~~最高です。ちなみに、普通のコーヒーは100円です!!マックのプレミアムコーヒーより安いです。地元の人、知ってました?鹿児島市に支店もあるみたいなので、今度はそちらに行ってみたいです。お昼は、美味しいカプチーのをいただき、夜は汲んできた水で美味しい焼酎を飲みました^^
2008年11月27日
コメント(42)

外出から帰ってきたら、息子が「トヨタの人から電話があって、お父さんにクラウンが当たったって」そういえば、トヨタの懸賞に応募したことがあったけど、まさか・・・・改めて、トヨタの担当者から電話がありました。当たった車種は、クラウンのハイブリッドカー 時価600万円相当額!!どうです、この外観いつかはクラウンと言われてる昔からの高級車それに、自分が乗れる機会が来るなんて~納車は一月先ちょうどクリスマスに間に合うみたい。今年のクリスマスプレゼントは大きいなぁ~ここまで読んで、実は夢だった というオチを待ってるでしょ?本当に当たったのですって~早速HPで車のことを色々調べてみました。凄いですねぇ、今の高級車!!色んな機能が付いてます。もちろん、オプションもありますけどね。でもこのクラウン、ハイブリッドだけど元々のエンジンが大きいのでそんなに燃費は良くないらしい。市内で、ちょこちょこ乗るには適さないでしょう。遠出のドライブに楽しめればいいかな^^納車の日にちも決まったみい。12月22日です。この日から、クラウンハイブリッドのオーナーになります~~でも、25日には返します^^;はい、3泊4日のモニターに当たりました~そんなに簡単に600万の車は貰えません。しかし、4日間乗れるだけでも楽しみです。さーて、どこに遊びに行こうかなぁ~^^もしかして、私のブログ友達にすでにこの車のオーナーがいたりして^^;はしゃぎすぎて、すみませ~~ん
2008年11月24日
コメント(42)

今日は、11月の第3木曜日ってことで、ワインのボージョレー・ヌーボーの解禁日ですね。でも、ボージョレーは飲んでいません^^;飲んだのは、こちらマルスワインの「御坂」です。今月3日に解禁された、山梨ヌーボーです。マルスワインは、本坊酒造が作っています。焼酎メーカーのワインですけど、日本のワインメーカーに負けないワインを作っています。この「御坂」もヌーボーながらもしっかりとした味がします。ボージョーレーは、フレッシュでジュースっぽい味がしますよね。「御坂」を鳥刺を食べながら頂きました。今日、開けたわけじゃないですが今夜で空になりましたぁ~^^ということで、次はこれ本坊酒造つながりじゃないけど^^;錫釜の原酒「錫滴・しゃくてき」このボトルはワインボトルです。ワインボトルに錫っぽく、シルバーの吹き付けです。容量は750ml 度数は36度 限定1008本の出荷味は、まろやかですねぇ。どちらかというと甘い感じがします。ろ過を少なめにしてあるそうです。店員さんの勧めで買いましたが、結構いいかも^^店員さんのお勧めを買ったら、こちらのお願いも通りやすいです。「錫滴」のお供に何を買ったかは・・・・ふふふっ
2008年11月20日
コメント(30)

昨日の日記の説明じゃないのですが、桜島の写真は昨日のだけじゃないです。しかし、携帯からの拙い写真にたくさんのコメントをありがとうございました。昨日は、中学の子供の野球の試合の付き添いで垂水市に行ってきました。集合時間が早いので、もしかしたら朝日の写真が撮れるかもと思いデジカメ持参でした。垂水市といえば、森伊蔵酒造他に八木酒造もあります。夜明けの写真を撮ろうと思ったのは、誰かの影響でしょうかねぇ^^;でも、一眼は持ってませんが、普通のコンデジでも少し一眼にちかいので比較的綺麗に撮れるかなと思って、撮ってみました。題して「桜島の夜明け」この日は、天気も良かったので空の色の変化がよくわかります。フェリーに乗って写しています。最後の写真も桜島ですが、垂水市側なので、山の形が全然違ってきます。このサイズじゃわからないですが、やはり画像が粗いです。一眼だったらもっと綺麗なのだろうなぁって思いますよ。桜島の山頂あたりにみえるのは、煙か雲か区別がつきません。今は、噴煙を上げていないので雲じゃないかと思いますけど。先日の、BB復活祭の時は天気が悪かったのですがもし、天気がよければこんな写真が撮れたのになぁ~って思いましたよ。また、写真だけを撮りにきますかぁ~~?挑発してるわけじゃないですから^^;ちなみに、朝日の写真は撮れませんでした。だって、ちょうどうどんを食べていたから・・・フェリーのうどんが美味しいのですよ~~往復でともべましたよ。どんだけ、うどんが好きなんだって^^;
2008年11月16日
コメント(32)
誰かの日記と間違ったかな? パクリじゃないけど^^; 早起きして、出掛けてきます。 今日も快晴ですよ。
2008年11月15日
コメント(28)

今回、ブログ仲間のポポロさんが9回目の鹿児島訪問をされました。緊急の召集にもかかわらず、しゅう君ですさん、大トロさんが集まってくれました^^しゅう君ですさんと相談して、ポポロさんと大トロさんは事情があってブログを休まれているのでわれわれで勝手に励ましてあげようとプチサプライズをしました^^今回のオフ会の会場は、先週のBB復活祭の2次会の会場の「響堂」です。まずは、いつものように料理の紹介まず、しゅう君ですさんのサプライズは佐藤彰洋、私は日本酒は勉強不足でわかりませんが、ポポロさんはこれは凄い日本酒って言っていました。私は、飲んだらわかりました。もう、水のようにすいすい入ります^^;でも、飲んだ後にアルコールは残ります。これなら、1日で1本飲めそうなくらいだと思って値段を聞いたら1週間で1本飲んでももったいないぐらいです^^;私が一番サプライズしたかも?次は、私のサプライズを^^私の在庫の焼酎の最後の切り札です。真鶴大隅半島限定(通称 真鶴黒)万膳酒造で過去に一度だけ作られた、真鶴の黒麹です。この焼酎については、色んな掲示板で色々書かれていますが萬膳とは違う黒麹で作った焼酎です。早速飲んでみますが、今回はポポロさんが万膳酒造から仕込み水を汲んできてくれてその水を響堂のマスターが黒千代香で沸かしてくれました。製造してから、けっこうな年数が経ってるので、味が変わっていないか心配しました。ですが、口にしたら、やっぱり万膳さんのお酒だって香りです。木桶の香りがします。最初の印象は、やわらかい力強い感じはしません黒麹の萬膳でもなく、でも現行の真鶴とも違う味です。辛口で言うと、もう少しインパクトが欲しいなぁと思いました。濃厚な焼酎ではないので、物足りないって思う人もいると思います。逆に、飲みやすいのでスイスイ飲めてしまいます。他のみんなも似たような感想でしたよ。もっと細かい表現は、ポポロさんが書いてくれると思います。こういうお酒を飲みながら話をしてて、ポポロさんと大トロさんがまた、ブログを書きますねって言ってくれたのは嬉しかったです^^二人の事情を知ってるだけに、良かったなぁと思いました。このあと2次会、3次会はラーメンで〆てポポロさんと、また会う約束をして帰りました。最後に、この日のおみやをポポロさんから頂いた、森伊蔵のハンカチと2次会の「ダフタウン」で頂いたマスターでゅーくさん編集のCDです。ありがとうございました~~
2008年11月09日
コメント(33)
ジャグマンさんのキリプレに当選してて、その商品が到着しました。 高良セットです。 八幡5合瓶 田倉4合瓶 どちらも、普通に店頭じゃ買えないですよね。 ジャグマンさん、ありがとうございました。 プレゼントは3つのコースがありましたが、このコースが一番人気だろう。って思って応募しましたが、希望は均等に分かれましたね。意外でした^^; 新酒の八幡も、ボチボチ出荷されていて、先日口にしましたが、私の好みは、新酒じゃなくって、新酒が出る前にに出荷された方でした。 今回、頂いた八幡もその頃の詰め日の物でした。 開詮が楽しみです^^
2008年11月07日
コメント(28)

ブルーボトル復活祭が鹿児島中央駅近くの「魚庄」で行われて、参加してきました。まず、最初にほんもの屋の牧野さんがあいさつされましたがその言葉にすべてが収縮されてるように感じました。5つのありがとうという言葉まさに、その通りだろうと思いました。馬場農園の方々最初にブルーボトルを作ってくださった方々復活に働きかけてくれた方々販売を引き受けてくださった方々購入された方々ひとつの銘柄の飲み会に40名以上の人が参加するなんて、凄いことだと思います。しかも、酒屋さんとか蔵元が主催したんじゃなくブルーボトルを応援するブルーボトルクラブで呼びかけて、これだけの集まりは素晴らしいとおもいました。それに参加させて貰えたっていうのも有難いと感じます。まさに「ありがとう」という言葉がぴったりの復活祭でした。いつもの、オフ会なら料理などの写真も載せるのですが今回はそんな必要はないかなと思いました。もちろん、料理も美味しい刺身などもありましたよ^^この写真は原酒ですが、レギュラーのブルーボトルも準備されてそれを浴びるほど?飲みましたよ~~しかも、中村酒造場さんからの貴重なお土産まで頂きました。このほかに、ブルーボトルの原料の馬場農園で作られた芋もいただきました。本当に、ありがとうの復活祭でした。今期の仕込みも始まり、また来年には発売されます。それまで、楽しみに待ちたいと思います。もちろん、このあとは2次会とスィーツまで行った事も報告しておきます。
2008年11月02日
コメント(30)

前日の前夜祭の疲れのせいか、寝坊してしまいました。朝から、用事があったのですが、寝坊のためにドタキャン^^;そこで、ドラさん達(tuneefuさんとみるくさん)に連絡をとると、家の近くの某酒屋に向かってるとということで、それに便乗させてもらうことにしました。ドラさんとみるくさんは、何回も鹿児島に来てますが、tuneefuさんは人生で4回目?の鹿児島なので、あまりあちこち行ってません。そこで、写真好きなtuneefuさんのために薩摩半島をドライブすることになったみたいです。まずは、目指すは開聞岳途中の南九州市の、広々とした茶畑や、知覧の石灯篭に感動しながら車中からシャッターを切っていました。そして、たどりついた開聞岳の撮影現場天気が良ければ、青い空とのコントラストがもっと綺麗なのですがちょっと天候に恵まれずに残念でした。この後は、枕崎の火之神公園へここは、映画「男達のYAMATO」の撮影現場にもなった場所で、天気がよければ屋久島も見えます。公園の駐車場に猫がたくさんいましたよ。枕崎から、鹿児島に戻る途中で「櫻井酒造」に寄ってみることになりました。中村酒造場に続いて、人生2件目の蔵めぐりです。着いてみて、少し驚きました。外から見たら普通の家と変わらないぐらいの小さな蔵です。社長と少し話ができました。20年前のブームの後、半分ぐらいまで落ち込んでいましたが最近は、20年ぐらい前の生産量まで上がってきてるそうです。そんな話を聞いていたら、蒸留したばかりの櫻井黒の原酒を飲ませていただけることに。アルコール度数50度言われて飲みましたが・・・・全然アルコールの高さを感じません。スイスイ飲んでしまいそうです。みんな、飲みやすさにびっくりしてました。蔵元で飲ましてもらう焼酎は本当に美味しいです^^仕込みで忙しい中、相手をしてくださった社長さんにお礼をいって蔵をあとにしました。途中で、またまた寄り道こんろり団子で和菓子のスィーツです。1階が売店で、2階に休憩室があるのでそこで買ったのを食べられます。この他に紫やまいもで作ったかるかんも買って持ち帰りました。どらさん、ドライブ便乗ありがとうございました。tuneefuさん、写真のアップを楽しみにしてますね^^みるくさん、今回は面白いエピソードがなくて少しさびしいです^;このあとは、いったん別れて夜の復活祭に備えます。昼の部は終わり、夜へつづく~~~
2008年11月02日
コメント(14)

2日の日に「ブルーボトル復活祭」がありますが、その前夜祭をやってきました。県外からのtuneefuさん、ジャグマンさん、ドラさん、みるくさんを鹿児島のブログ仲間で歓迎です。鹿児島からは、しゅう君ですさん、芋焼酎さん、龍馬さん、私です。会場は、以前何回か紹介してる「銀の虎」です。まずは、いつものように料理のラインナップ他にも、撮り忘れた料理がありましたが、どの料理も美味しいです。飲み物は、「八幡」を5合ボトルで^^今期の新酒じゃなかったですが、今年の8月5日(私の誕生日の翌日の詰め日、関係ないか^^;!!)詰め日のボトルです。芋焼酎さんとは、今までプチオフをしたことがありましたが焼酎を一緒に飲むのは初めてです。龍馬さんは、芋焼酎さんの友達で初めて会いましたがすぐに打ち解けて、前夜祭にもかかわらずすごいヒートアップしていきます。私も風邪気味で体調が完璧ではなかったのですが、そんなこともおかまいないしにガンガン飲んでしゃべっていました。気がつくと。ボトルが3本目も空になっていました^^;十分、飲んで食べたので次の二次会は・・・今まで、カラオケを拒んでいたしゅう君ですさんを説得してカラオケに行きました^^しゅう君ですさんは、下手だからと拒んでいましたが全然下手じゃなかったですよ。逆に、自信を持って歌った私がダメ出しをもらいました^^;カラオケと言いながら、ここでのメインは他にありました^^;実は、こっそり持ち込んだ焼酎が・・・ジャグマンさんが今期の真鶴をそれと、しゅう君ですさんが日記で書かれてた「恐ろしい焼酎」何で恐ろしいかというと、美味過ぎて飲みすぎそうだからです。本当にスイスイ飲めますよ。しゅう君ですさん、ありがとうでした。カラオケは、なぜか沢田研二特集でしたよ^^;カラオケの途中で、JR利用の4名は退席されました。カラオケが終わったら、締めということで最初は「豚トロラーメン」に行ったのですが、すごい行列を見て断念三平ラーメンは、わかりにくい場所にあるせいか、少し待ってたら中に入れました。久しぶりの黒味噌ラーメンです。見た目よりはあっさりしてるので、飲んだあとでも食べられます。最後までお付き合いくださった、tuneefuさん、ドラさん、みるくさんありがとうございました。前夜祭だったけど、凄い盛り上がった夜でしたよ^^
2008年11月01日
コメント(16)
全11件 (11件中 1-11件目)
1