全4件 (4件中 1-4件目)
1
今日も学園祭準備・・・午前中は歌いまくって、午後は踊りまくって午後のありがたくもないキツイ日差しの中、軽く熱中症にかかりつつ過ごした今日眠い、ダルイ、しんどいぶっちゃけやること無いし(楽譜係なんで)、なんかもう疲れた・・・って感じですようやく終わったーってとこで、30分間、キツイ坂を自転車で駆け上がって帰ってくるわけですよんで帰ってきて、買い置きしておいた小説読みます少し涼しい、クーラーをつけた部屋でそりゃもう至福でそれに水を差すかのように、「手伝え」「遊んでんじゃねぇ」ですよ!?「誰だって疲れてんのよ」ってわかった口きかないでほしいこっちは「精神的」に疲れて、おまけに「肉体的」にも疲れてるんですオフィスワーカーに言われたくない、絶対かといって口答えしたら、今日のレイトショーの映画連れてってもらえないだから子どもっていやだ今は終始無言・・・これに限るヘタに口きいて、せっかくの楽しみの映画を潰されるより黙ってた方がいいイライラするけど、そっちの方がいい終わった後でグチを言おうきっとその頃には機嫌は直ってる
June 29, 2006
コメント(0)
普段の授業より、学園祭準備が疲れるってどゆことですか??朝から「合唱」「合唱」「ダンス」「合唱」・・・みたいなエンドレスのどは疲れるわ、足は疲れるわ・・・しかもそのあと部活・・・ぎぃやぁー!!ちょっとやばいです。うう・・・2年生は「模擬店」、3年生は「演劇」みたいな感じですね。けっこう盛り上がってます・・・うちは・・・疲れたなぁ。明日は部活が無いので、映画見に行ってきます「デスノート」原作と展開が変わるようだし、リュークもなかなかの出来だというのでけっこう楽しみですw今日はゆっくりと休もう・・・zzz
June 28, 2006
コメント(0)
口が荒れて荒れてしょうがないので、親と皮膚科行きました。その帰りに本屋へ寄ると、なんとマサムネ売ってるじゃないですか!!それもモノクロの表紙で!!うっかりしてました・・・いつもならパソコンでチェックしてるのにテスト週間なので親にばれるとやばいので、こっそり買って、こっそり読みましたペラペラと他の作品はよく知らないので流し読み~んでペラペラと、綾のモノローグで始まり始まり~ケンカしとる!!殺し合いっすか!?ナルホドナルホド・・・うっかりしているうちに、また話が進んじゃったんですね・・・はやく単行本が読みたいぃとりあえずマジギレした昶に、パブロフの犬の賢吾ってことで!!てか賢吾、どんだけタフなんだよ・・・そして昶より体力のある賢吾にときめいたり・・・やっとメンバー決定ですか!!次回が楽しみっすりゅうこ(漢字忘れた)はどうなるのかな~ってなことで、展開編が待ち遠しいうっかりしてましたが、今はテスト週間ですってか今日からテストです漢文と家庭科漢文・・・なんで外国の古典習わんといけんのじゃー!!と突っ込みたい。きっと中国の学生も苦戦してるよ、うちらが古文で悩んでるみたく家庭科・・・なぜか家庭科なのに小論文。先生の喜びそうなことを書けば良いみたいです。いいんか?そんなんでとりあえずテーマは「少子化」と「高齢化」、んで「育児」についてみたいな??先生の配った模範解答がほんとうに模範なのかは定かではない・・・。あしたは数学と英語と保健まずは筋肉と骨を覚えないと!!飛鳥さん>>そうですか!やはり見せてその面白さを広めなければ行けないんですね…こっちの学校は、あまり少年漫画とか読んでる人が極度に少ないのです(TT)8月10日発売ですか…長いような、短いような…気長に待ちましょう^^
June 22, 2006
コメント(0)
最近ふとしたことで泣きたくなります。休んだ次の日いきなり抜き打ちテストで、授業受けてないのにそこの範囲がテストに出てまったく解けなかったりしたとき。あまつさえ悩んでるってのにモアイ(教師)がテストのぞきこんできて「難しいですかぁ~?」とかムカツク言い方でいいやがったときとか。あとはモアイがテスト中ずっとしゃべってるから全然集中できなくて、通りすがりに中段突きをくらわせたくなったり。とまぁ、今日はいろいろありました。モアイと担任の給料は払うだけ無駄です。はやく高校から出てってほしいです。友達関係はけっこういいのに、先生がいやだ。最悪だな、この高校は。もうやだな~って思って、放課後、車で迎えに来てもらって帰りにケーキ買ってかえりました。おいしかった。なんかもう、何もかもが嫌になってきた。節目節目にこの現象は起こるのです。高校生活になじめません。しんどいですが、ここは耐えるしかありません。通学途中も泣きたくなって、でも学校に近づくと自然と泣けなくなってきて。友達でも、親の前でも泣けない。意地っ張りな自分が、たまに嫌になります。こういうときはゲームで気分転換!!DSでバンドブラザーズするぞ~!!
June 7, 2006
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1