Lovely Gesneriads

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

野兎苣苔

野兎苣苔

カレンダー

お気に入りブログ

METライブビューイン… New! Sheva-さん

健康法師の 菊花展… ももちゃnさん

プランツ◆コレクター ちびはな0563さん
加藤浩子の La bell… CasaHIROさん
Happy life in Flore… 美紀@フィレンツェさん

コメント新着

野兎苣苔 @ Re[1]:Stre. ケンタニエンシスが咲きました(02/17) FS3さん ご来訪ありがとうございました…
FS3@ Re:Stre. ケンタニエンシスが咲きました(02/17) こんばんは。 やっとたどり着きました。 …
Wallace Wells wwglox@gmail.com@ 美しい! あなたの植物や花はとても美しいです。任…
野兎苣苔 @ Re[1]:セントポーリア展@荒子川公園ガーデンプラザ(11/06) ちびはな0563さん 書き込みありがとうご…
ちびはな0563 @ Re:セントポーリア展@荒子川公園ガーデンプラザ(11/06) お久しぶりです。お元気そうで何よりです…

フリーページ

2017.04.01
XML
先月初め頃、家の中の窓辺に置いてある大型シシンラン( Lysionotu s 'Pudding')の葉裏が汚くなっていました。葉表はほとんど変わりありません。なんか見たことある症状です。去年秋に買った月桂樹の葉裏が同じようになっていました。スス病やうどん粉病と違って触っても黒いモノは取れません。葉裏自体がちょっと膨らんで黒くなっているのです。これって病気?かと思っていろいろ調べても同じ症状の葉はありませんでした。じゃあ虫害?ということで調べると、ありました!そっくりの葉っぱが。椿の チャノサビダニ です。月桂樹は表も同様になっている葉があるので、 チャノナガサビダニ かもしれません。サビダニの種類はどんなものがあるか知りませんが、チャでなくてもまあサビダニの一種の被害と思っていいと思います。どっちも成虫で0.15~0.2mmと肉眼では見えない大きさです。ホコリダニとほぼ同じ大きさです。うちではニューフェイスのダニです。置き場の窓は開けたことがないので、私が月桂樹を触って運んだのでしょうねぇ。早速殺ダニ剤を散布しました。現在新葉は奇麗な葉裏になっているので多分ダニは昇天したのだと思います。(写真撮影が下手なので文中のリンクの椿のサビダニのサイトをご覧下さい。分かりやすい被害葉とサビダニの写真が何枚も載っています。)

シシンランの被害葉裏


シシンランの被害葉表


月桂樹の葉裏





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.04.01 11:45:44コメント(0) | コメントを書く
[ジェスネリアード一般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: