昨日、「ぶっちゃけ寺」という番組を見ていたら・・・
『世界三大荒行とは、インドのヨガ・天台宗の廻峰行・大荒行です。』との解説がありました。
荒行中は午前2時に起床し、1日7回冷水をかぶる「水行」や読経、写経に打ち込む。
食事は朝夕2回、梅干し1個のおかゆで、睡眠時間は1日わずか約2時間の生活が続く。
聞いてるだけで私には絶対無理!って思っちゃいましたが・・・
沢登りで震えながら滝の水に打たれて登ったり
足踏み外して滝から流されたり、沢に流されたり

北アルプスの稜線マイナス25度のテントの中で震えて眠れない夜を過ごしたりっていうのも荒行か?
とふと思ったりなんかして。

昨年の暮れ、鎌倉の秘境にひとりで探検に行った時
踏み跡があったので道に迷ったのは承知の上で藪を漕いで漕ぎまくって辿り着いたのは
そこで暮らしている方の物干しに生活用品にテントでした。
勿論テン場ではありません。
仙丈ヶ岳クラッシクルートでドデカイ猪に遭遇した時よりも何故か恐怖を感じ
涙目で山を下り辿り着いたお寺の副住職さんにその話しをすると
「それはそこで暮らしている仙人さんもさぞかし驚かれたでしょうね~」
と言われ、ああ、そういう見方もあるんだと妙に納得した覚えがある。
私の職業を答えると
「まあ、そんなにしょっちゅう山に登る修行の道を選んだんですね。素晴らしい。」
との言葉に・・・自分は好き好んで山に登っているんだけど
修行という見方もあるんだな~とこれまた妙に納得した。
山に興味の無い人から比べたら何もこのクソ寒いのに雪山に登るなんてって思うだろうしね~。
注意:何故藪漕いで登ったかと申しますと地図を読むとその先に立派な登山道があり
近くには毎月護摩法要でお世話になっているお寺があるのを知っていたのでショートカットしました。
くれぐれも良い子は真似しない様に。

そしてヨーガですが・・・
これも又アーサナーが気持ち良くて幸せ気分になるから毎日コツコツしてるだけの話で。

一昨日は朝も2時間程砂浜歩いたクセに午後は強風の中を稲村ガ崎まで往復していた。

この強い風が波花という素晴らしい現象を見せてくれ自然の偉大さに感動させてくれた。

そして帰宅後のビール&日本酒が最高に美味しかった!(笑)

荒行っていうのは普段の生活では得られない何かを与えてくれる
普通に生活しているコトに感謝の気持ちを持たせてくれる行いなのかも知れません。

昨年の暮れからご夫婦でプライベートヨガにいらっしゃってる
嬉しいお言葉ありがとうございます。
ピラテイスの要素も入れて少しハードなヨーガをしていますが
心も体も非常に素直なので不思議な体験をこれから沢山体験されると思います。
目標はチャクラーヨガと太陽礼拝ですね。

そうそうIWAOさんは山形の高校生時代山岳部だったそうです。
あ!また山繋がりですね~。
屋久島でビーチヨガ&山ヨガしましょう!
NYG三大荒行です。笑
NYGは荒行以上にご褒美が大きいです(笑)
明後日は今年初の雪山です。
天気図に振り回され登る山が二転三転!
素晴らしい景色を期待して楽しんで行ってきます~。
🦋アサギマダラ、海を越える旅人 2025.08.09
断る🫷勇氣 2025.07.31
18年間愛してやまない山&自然⛰️ 2023.07.02
PR
Category
Calendar