栗駒の続きです~。
東北行脚の旅日記は多分完成しないと思います(笑)
鎌倉滞在時間が少なさすぎます~![]()
栗駒からの下山途中ようやく第一登山者に会った。
凄い軽装。
ツエルトや燃料も持ってない感じ。
ソロで登るのに怖くないのかな?

9時前には温泉に入りたかったので足早に下山するんだけど~
紅葉が綺麗過ぎて写真ばっか撮ってます。

お天気良い時にリベンジしたいな~。
もっともっと綺麗なんだろうな。

無事下山しお部屋に戻り霊泉の湯と大露天風呂に浸かってからチェックアウトし
車で1分の栗駒山荘の温泉にまたまた浸かります。
高原温泉と系列同じなので無料入浴券で入れるんですよ~。
多分朝起きてから10回目の温泉。

かなり高級感漂いますよ~。

そして露天風呂からの眺めはもう~~最高!!!

こちらも泊まりたい宿ですね~。
充分温泉を堪能し明日登る鳥海山の麓へ向かう。

旦那さんに頼まれた天日乾燥「はせがけ」を撮影します。
でっかい!
ビックリしましたよ~。
途中紅葉があまりに綺麗で溜息つきながらの運転になりました。
そして偶然通りかかった稲庭うどんの本店に立ち寄ります。
どっか通ったことある道だと思ったら何年か前に旦那さんとドライブしてた道でした。
まさか・・・此処を一人で訪れるなんて思ってもみなかった。

自宅にはいつも稲庭うどんキープしてありますが・・・
本店で食べる稲庭うどんは別格でした。
美味いのなんのって!

大満足してドライブ3時間程fr今宵の宿へ到着です。

以前主人が立ち寄って食事が美味しかったとのこと。
宿の中はとっても綺麗でお部屋も清潔感溢れてました。

10畳で広々と使えます。

早速子宝の湯に入り温泉堪能しますよ~。

んでもって・・・生ビール!(笑)
そして待ちに待ったお食事は想像以上に美味しかった!
しかも~部屋出しですよ!

牛肉嫌いな私ですが・・・
明日はハードに歩くので仕方なしに食べたすき焼きが
もう絶品!!!
「今まで牛肉大嫌いって言ってごめんなさい~」ってひとり叫んでいました。(笑)

そして・・・ビール飲んだらご飯は食べない主義なんですが

お米がすっごいすっごい美味しいのです!
かきたま汁もこうゆうの食べたかったんだよ~
っていうお味に大・大・大満足!
この宿も必ずリピート大決定!
宿のご主人の心配りも最高でした!
ありがとうございました。
20時前には眠りにつき3時前に温泉に浸かり部屋の窓から見える鳥海山を見つめます。
今回4回目の積雪です。
ま、無理はしないで登ろう!


広い駐車場には先行者の車が1台だけ止まっていた。
紅葉が美しいぜい!

青空も時たま出てきたぞい!

ナナカマドが真っ赤!

落ち葉の絨毯~フカフカー!

ルンルン!



しかし・・・
賽の河原からベルグラ状態~。

滝になってる岩に薄い氷が張り1番歩きづらい状態 。
登るには登れても下山の時日陰のこの場所は注意しなきゃ!
と先を急ぐと先行者の地元男性が下山してきた。
この上はもっと危険な状態でアイゼンピッケル持参でも歯が立たない
笑われたくないんで下山するとのこと。
ってことはこの山に平日登ってるのは私一人だけってことになる。

不安が過る。
天気予報は雲ベースの雪。
とりあえずもう少し先まで行ってどうするか決めよう。
凍った木道を歩いていくと・・・
逢っちゃいました。

これで熊に逢うのは4回目。
猪は南アルプス戸台からのクラッシクルートで1回。
ええ、牛肉よりも熊肉の方が好物ですが・・・
ひとり山の中では会いたくね~し。
どうする、私?
登山届出した時のあの地図が頭を過ります。

鳥海山登りたい。
でも・・・熊怖いし。。。

うす曇りじゃなくって晴れてくれよ~。

ってことで・・・
続きます~(笑)
明日から上高地研修なんでこれから予習しまふ。
今月はこれで終了だ。
中身の濃い1か月でした。
お問合せ沢山ありがとうございます。
11月に入ってからのお返事になります。
すいませんです。
東北行脚終盤👀 2025.08.31
2021年9月20日@東北行脚2日目 2021.09.24
2021年9月19日@東北の旅1日目 2021.09.22
PR
Category
Calendar