社蓄経験のないゼロから起業した人達は、物凄い経験がバネで規模を拡大し、
中途退社組は前職時代のコネ、人脈、経験を生かし
組織的に規模を拡大していく
中途半端組みはただ、ただ、指を咥えているだけ

OH~明日がこない、どうしよう (2004.11.01 12:19:14)

まった~り行こうぜ!

まった~り行こうぜ!

2004.11.01
XML
カテゴリ: 仕事
企業が成長する道。
人材、ビジネスモデル、商材、営業・広告、マーケティング、環境、お金、変化など。
会社が成長するためにはとっても多くの要素があると思う。



ところで会社が成長することは、実はリスクであり倒産する可能性が増える。

会社を潰さずに成長させるのが経営者の仕事のひとつでもある。
何があっても倒産させてはならない。


成長して景気が変動したり、競争要因が変わり
ついた贅肉を落とせず潰れていく企業も後を絶たない。
成長しても倒産するのであれば、成長は無意味に近い。


ではいかに倒産リスクを抑えながら、成長路線をとるか?



僕は次のように心がけて経営をし、会社を成長させている。
「社長は会社をつぶさない。社員は会社を成長させる」

方向性としてこう考えると、いろいろと落ち着きがいいと思う。

社長も会社を成長させるために考えるし、判断もする。
社員も会社を潰さないように発想し仕事する。

だけど、会社を潰さないという命題を抱えながら
倒産リスクが増大する成長というものを目指すなら、
「社員が会社を伸ばし、社長は会社を潰すな」
という発想がいいと実感している。

この発想で日々会社を育てることに取り組む。


と言われそうだが、

僕は社長が先頭に立って、会社を成長させることは
かなり危険だし、何より芯が強い会社に育たないと確信している。


会社を成長させるのは人。

冒頭に書いた会社を成長させる要素。


人材以外はすべて、人が織り成し生み出すものだ。

個人事業主や零細が、底辺から一歩抜け出すためには
人材だと思う。
問題は、いかにこれを実践するかだ。

ちなみに大きく成長してからも「人」が大切なのに変わりはない。


社員、すなわち人材が会社を伸ばす企業。
当たり前だがいかに「人」が大切かといういうことだ。

だから僕は人に焦点を当てて経営を考えるし、マネジメントもしている。つもり。

零細の経営者で入社テストをしている会社がどれぐらいあるだろうか。
さらに入社テストを深く追求し、改善している会社がどれくらいあるだろうか。


はたまた人材募集にエネルギーを注ぎ込んでいる零細経営者が
どれぐらいいるだろうか?

惰性で人材戦略を考えている経営者は多いのではないだろうか?

ビジネスモデルを考えるのも大切。
広告手法を研究するのも大切。
営業に力を入れるのも大切。
商品開発も大切。

だけど採用の段階から人材を最重視して
経営している人はいったいどれぐらいいるのだろうか?

入社テストひとつとっても
実施していかないことには、質のいいフィルターなど
いつまで経ってもできるわけがない。


零細から抜け出すためには、「人」が要。
その要に集中しないと零細からは抜け出せない。

ま、こういうことを妻に話すと
「個人経営チックな会社のくせに」と揶揄されるのだが
僕はこの言葉がけっこう嬉しい。

個人経営から個人経営チックに半歩成長していることを
妻が認めてくれたからだ。

ま、そんな話はどうでもいいのだが、
言いたいことは
それも「人材」がいてくれて、その人材が会社を伸ばしてくれているからだ。

口で人材の重要性を語る経営者には多くお会いしてきたが
じゃあ、実際に何やっているの?という話を聞くと
取り組みらしい取り組みはしていない。これが実情。

人が大切という経営者はいくらでもいる。


もっと言うと、僕は日本の大企業ですら
人材戦略は甘いと見ている。

人材戦略の本当の重要性に気が付いている企業は
研究してみると実はかなり少数派ということも分かった。


という僕もまだまだアマアマなのだけど、
取り組んでいくことが大切だと思う。

取り組まないことには永遠にノウハウの蓄積などできないし、
大きく成功することもない。

カッコツケでいうのではない。
僕は会社を成長させるために、
「潰さないよう」に取り組んでいる。

伸ばしてくれているのは社員だと思う。


まだまだ問題山積みだが、
一歩一歩階段を上っていこうと思う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.11.01 12:31:18
コメント(14) | コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:企業が成長する道。「社員は会社を伸ばし、社長は会社を潰すな」(11/01)  
南部市場  さん

泣いてました  
moniG_monaG さん
エルアールQさん、

あの~、すばらしい先生が泣いていました。
払えないみたいです。聞いてないって言ってます。
エルアールさん、立て替えてくれますか?

と、月曜日なので冗談はこのくらいにします。

続き楽しみにしております!

moniG monaG
(2004.11.01 12:19:38)

Re[1]:企業が成長する道。「社員は会社を伸ばし、社長は会社を潰すな」(11/01)  
エルアール さん
南部市場さん
>社蓄経験のないゼロから起業した人達は、物凄い経験がバネで規模を拡大し、
>中途退社組は前職時代のコネ、人脈、経験を生かし
>組織的に規模を拡大していく
>中途半端組みはただ、ただ、指を咥えているだけ

ゼロから起業した人でもバネだけだとダメだと思うんです。
そういう僕はヤワヤワなバネで跳躍力に欠けますが。。。
自分への戒めも込めて書いてみました。

>OH~明日がこない、どうしよう
明日は明日の風が吹く!ですよ師匠!
(2004.11.01 12:35:00)

Re:泣いてました(11/01)  
エルアール さん
moniG_monaGさん

>あの~、すばらしい先生が泣いていました。
>払えないみたいです。聞いてないって言ってます。

そんな演技にだまされてはいけません!
俗にいう泣き落としというものですぞ!
取立てはLR社まで。手数料は80%ですが。


>エルアールさん、立て替えてくれますか?

うぅぅもにGさんの方が取り立て厳しいですな。
まずはすばらしい社長より体で支払ってもらってください。

>と、月曜日なので冗談はこのくらいにします。
ウィ!

>続き楽しみにしております!
コメントいただいている間に書いてしまいました。
またおこしやす~ (2004.11.01 12:37:56)

Re:企業が成長する道。「社員は会社を伸ばし、社長は会社を潰すな」(11/01)  
io_oi さん
>零細の経営者で入社テストをしている会社がどれぐらいあるだろうか。
さらに入社テストを深く追求し、改善している会社がどれくらいあるだろうか。

会社が潰れた折にはLRさんとこでお世話になろうかと考えていたのですが、入社テストで撥ねられますね。

今日のLRさんの日記を自分がよりサボる言い訳にさせて頂きます。って理解してない?
(2004.11.01 12:57:41)

Re[1]:泣いてました(11/01)  
もにかかもしれませんぞ さん
エルアールQさん、

>moniG_monaGさん
>>あの~、すばらしい先生が泣いていました。
>>払えないみたいです。聞いてないって言ってます。
>そんな演技にだまされてはいけません!
>俗にいう泣き落としというものですぞ!
>取立てはLR社まで。手数料は80%ですが。
>>エルアールさん、立て替えてくれますか?
>うぅぅもにGさんの方が取り立て厳しいですな。
>まずはすばらしい社長より体で支払ってもらってください。

も:時給かなぁ、サービス内容かなぁ?

>>と、月曜日なので冗談はこのくらいにします。
>ウィ!
>>続き楽しみにしております!
>コメントいただいている間に書いてしまいました。
>またおこしやす~

も:またお越しやした。
はい、わたくし、SPIとか入社筆記テストとかがまったくできません。(やる気もありません。すみません。)できないものは本当にできないので、バランスが悪いと勝手に思われて終わりです。

いいさいいさ。

試験管ベイビーもにか


(2004.11.01 17:48:42)

Re:ピンポンダッシュ良質メール事件に関して  
西部警察署の大門です さん
こんばんは
西部警察署の大門です

いつも、ご協力感謝しています

最近、西部署管内でピンポンダッシュ良質メール事件
(楽天日記の強要)が発生しています

実践、行動力、経営力、文章力、洞察力、女性、奥様に優しい、青年実業家と西部署は断定しました

ここだけの話、西部署管内ではLR社長さんしか、おりません
もし、心当り有る場合は、西部署に出頭してください

しかし、被害に遭われている方は、皆喜んで、楽しんでおります
一言、お礼を申し上げたいとおっしゃっております

まあ夜分、遅いので今回はこれで失礼します
         西部警察署の大門でした
(2004.11.01 23:29:43)

素敵な奥様と  
ゆり4858  さん
素敵なスタッフの方に囲まれて幸せなエルアールさんですね(^^)
エルアールさんのように人を大事にする経営者の下で働けるスタッフの方も幸せですね。 (2004.11.01 23:44:44)

Re[1]:企業が成長する道。「社員は会社を伸ばし、社長は会社を潰すな」(11/01)  
エルアール  さん
io_oiさん
>会社が潰れた折にはLRさんとこでお世話になろうかと考えていたのですが、入社テストで撥ねられますね。

いえいえio_oiさんなら楽勝で受かる試験だと思いますです。
今は実力がどれくらいあるのかを計る試験にしています。
かなり穴だらけですけど。将来に向かい独自に試行錯誤中です(汗

>今日のLRさんの日記を自分がよりサボる言い訳にさせて頂きます。って理解してない?

サボるのはいいと思いますよ!
社長が基本的に現場仕事をしないのはいいことだと思います。
というよりそうあるべきですよね。 (2004.11.01 23:55:55)

Re[2]:泣いてました(11/01)  
エルアール  さん
もにかかもしれませんぞさん
いったい誰だ?
誰なんだぁぁぁ!!!

>も:時給かなぁ、サービス内容かなぁ?

お好きなように!
但しチェンジ不可でお願いします。
詳しくは知りませんが・・・。

>も:またお越しやした。

律儀に感謝いたします。

>はい、わたくし、SPIとか入社筆記テストとかがまったくできません。(やる気もありません。すみません。)できないものは本当にできないので、バランスが悪いと勝手に思われて終わりです。

そういう僕もSPIやら筆記やらで足切りされる自信大です。
仮に偏ったとして、特出した能力があれば別枠で
採用される可能性もあると思います。
SPIで求められるのは平均的にすべての能力がある
いわゆる粒揃い。
なので、埋没して終わる人もたくさんいると思います。
SPIといっても企業によって求める能力により変わってきますし、必ず採用枠で偏った人も入れていると思います。
平均値の人だけしか採用しない会社は・・・と思います。よくわからないレスですんまそん。


(2004.11.02 00:09:31)

Re[1]:ピンポンダッシュ良質メール事件に関して(11/01)  
エルアール  さん
西部警察署の大門ですさん
>こんばんは
こんばんは!

>西部警察署の大門です
誰だぁぁぁぁパート2

>いつも、ご協力感謝しています
いえいえ、どーも(汗

>最近、西部署管内でピンポンダッシュ良質メール事件
>(楽天日記の強要)が発生しています

えっっっっっ!本当ですか?初耳!

>実践、行動力、経営力、文章力、洞察力、女性、奥様に優しい、青年実業家と西部署は断定しました
>ここだけの話、西部署管内ではLR社長さんしか、おりません
確かにその条件には僕が当てはまりますね!(嘘

>もし、心当り有る場合は、西部署に出頭してください
ですが断じて僕ではありません!
しょ、証拠はあるんですか!

>しかし、被害に遭われている方は、皆喜んで、楽しんでおります
>一言、お礼を申し上げたいとおっしゃっております

被害者は約一名では?

>まあ夜分、遅いので今回はこれで失礼します
>         西部警察署の大門でした
どもどもそれはそれは。お疲れ様です。

PS
メッセージありがとうございます!

☆皆様にお知らせ☆
現在南部さんのブログでピンポンダッシュが可能です! (2004.11.02 00:14:41)

おじゃまします  
会社が成長することは、実はリスクであり倒産する可能性が増える

これって、格闘技に似ていると思うんですよ。
格闘技って攻撃している側が、とっても有利に見えるんですが、実は、攻撃している時って、すごく隙が増える。だから、上手な人同士って、以外と手数が少ない試合になるんですよね。
 いけいけどんどんって、隙隙どんどん?

冒頭に書いた会社を成長させる要素。
人材、ビジネスモデル、商材、営業、マーケティング、環境、お金、変化など。

人材以外はすべて、人が織り成し生み出すものだ。

こういう事に、やっと三十路後半で私も、ある日気が付いたのですが、というか、もちろんLRさんみたいに経営的な立場ではなくて、全然違う視点からなのですが。
(一緒にしないでって思われるかもしれませんが・・)
退職の理由って、実は人間関係が一番という話ありますよね。で、これを、転職面接で、言うと、おそらく落とされますよね。協調性がないとか、こらえしょうが無いって思われて。
ただ、仕事って、そこに居る人間達で作る。
だから、条件、仕事内容、方針、さまざまな物の元をただせば、職場の人間関係=仕事。
だから、人間関係で辞めるって当然、大きい理由となると思うのですよね。給料だ、休日だ、仕事のやりがいだのを総括すると人が作り出したものだから、人間関係。
と、思ったのでした。だから、いちがいに人間関係で辞めた人は×ってのは、どうなんだろう???って。
ちょっと、極論というか、論理として成り立っていませんかねえ・・・・(。。;

格闘技好きの、ちぃの気ままな書き込みをさせていただきました。




(2004.11.02 00:18:35)

Re:素敵な奥様と(11/01)  
エルアール  さん
ゆり4858さん
>素敵なスタッフの方に囲まれて幸せなエルアールさんですね(^^)
はい、幸せです。感謝です。

>エルアールさんのように人を大事にする経営者の下で働けるスタッフの方も幸せですね。

まだまだ幸せかどうか分かりませんが、
そうなれるよう頑張っていきたいと思っています。
ありがとうございます。 (2004.11.02 00:19:00)

Re:おじゃまします(11/01)  
エルアール  さん
ちぃ0912さん
>会社が成長することは、実はリスクであり倒産する可能性が増える
>↑
>これって、格闘技に似ていると思うんですよ。
> いけいけどんどんって、隙隙どんどん?

なるほど!
面白い見方&感性ですね!格闘技に例えて考えてみたことがありませんでした。
勉強になります。
確かにイケイケどんどんは足元すくわれたり、
結局、急成長してぽしゃることが多い感じがします。


>人材以外はすべて、人が織り成し生み出すものだ。
>↑
>こういう事に、やっと三十路後半で私も、ある日気が付

なるほどです。

>(一緒にしないでって思われるかもしれませんが・・)
とんでもございません。思いませんです。

>退職の理由って、実は人間関係が一番という話ありますよね。

直接的にも、間接的にも結局ほとんどが人間関係かもですね。

>で、これを、転職面接で、言うと、おそらく落とされますよね。
>と、思ったのでした。だから、いちがいに人間関係で辞めた人は×ってのは、どうなんだろう???って。
>ちょっと、極論というか、論理として成り立っていませんかねえ・・・・(。。;

とても屈託のない実直なご意見だと思います。
論理としては成り立つと思います。
「人間関係が苦手」という表現と
「前職で私の足りないところがありまして、少々上司と・・・私を育ててくれるすばらしい上司に出会いたいと思います」とかのように表現するのでは
印象はずいぶんと変わってくると思います。
退職理由の表現にも気をつけて、でも嘘をつかず
そして実力も実直にアピールすれば充分採用されることはあると思います。
と、僕も気ままに書いてみました。

>格闘技好きの、ちぃの気ままな書き込みをさせていただきました。
ありがとうございます!
とても刺激的かつ実直で、僕のとっても大好きな感じのご意見です。
またお願いしますm(__)m (2004.11.02 00:35:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

女27歳起業日記 みるおりさん
あなたのホームペー… 会長2001さん
zume.org zume1さん
藤屋マネジメント研… 藤屋伸二さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
SSS徒然草 jp_sachiさん
ちびうさ ままん 志津ママさん
『晴釣雨読』 @湘南 09samaさん
金融ブラックも怖く… ブラックパラダイス2005m(_ _)mさん
来たれ!成功者予備… ミヤ1975さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w <small> <a href="http://kuri.backblac…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
アゲチン@ ありがとうな!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…
旋風脚@ いそぎ中継す!!!! <small> <a href="http://kuruma.koreik…
池ちゃん@ ふぁいふぁいふぁーい!!!! 試しに第一間接曲げて手 マ ンしてみたら…
モンボル@ 3回が限界っすw まっさか初めてが3 Pになるとはなぁw…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: