だめさんのミヤマなページ

だめさんのミヤマなページ

PR

Profile

だめさん

だめさん

Calendar

Comments

だめさん @ Re[1]:やーっと更新です><(07/21) 春蚕さん、こんにちは。 今のところは無…
だめさん @ Re:双子ですか(07/21) todoppyさん、こんにちは。 卵の大きさは…
春蚕 @ Re:やーっと更新です><(07/21) クーラードンマイです・・・ ヒラタ飛んで…
todoppy @ 双子ですか 初めて知りました いろいろありますねえ
だめさん @ Re[1]:順調かな・・・?(05/16) えりだんさん、はじめまして。 ありがと…

Freepage List

2007.08.27
XML
丸々一ヶ月も更新サボってしまいましたね^^;
前々回の記事のユーロミ(スロバキア)が羽化しましたので、報告させていただきます。

こちらが羽化前日です。大分黒みを帯びていました。

IMG_2408.jpg


露天掘りが危険とのことだったのですが、無事羽化できて何よりです。

IMG_2412.jpg


そして今日、アクベスメスが蛹化していましたので人工蛹室へ。
ビンから出てきたときはこんな感じで、幼虫の頭の部分が付いておりました~

IMG_2416.jpg


ところで、ここからは考察ですが。
今現在ユーロミのスロバキア産は9割以上は蛹になっていると思うのです。それで、その一因が温度を3度以上下げたことにあるんじゃないかと。一般的には蛹化を促すには温度を少し上げますよね・・・?ワインセラーに移したので確実に温度は下がっています。一斉に蛹化が始まったのは移して間もなくですし。
アクベシアヌス♀のみが蛹化したということで、♂も合わせたいのですが温度を上げるべきなのか下げるべきなのか、どうしたものでしょうか?ちなみにアクベスはもともとワインセラーにいたので、18度程度を維持しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.27 22:00:51
コメント(0) | コメントを書く
[ヨーロッパミヤマ(ケルブス)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: