全3件 (3件中 1-3件目)
1
息子たちが卒業した小学校で、絵本の読み聞かせをしている。楓が小3の時に、同級生のお母さんに誘われて軽い気持ちで始めたことが、細々とだけれど、今でも続いている。楓の卒業までと思っていたら、「メンバーが減ってしまうから」と言われて辞め損なったのだが、今では「老後の楽しみ」になりそうな予感さえするくらい、自分にとって楽しい時間になっているもともと絵本は好きだったし、読むことも楽しんでいるから続けられたようなもの。ちょっと凹んでる時も、子供たちのキラキラした目を見て声を聞くと、何だか元気がもらえるような気がするのだ。一時は、なかなか参加できない時期があったけれど、無理せずぼちぼちとこれからも続けたいと思っている。読み聞かせに使った本の中には、子供だけに読ませておくのにはもったいないようないい内容の本も沢山ある。悩み多き思春期の子たちにこそ読んで欲しい本とか、疲れている大人の心にメッセージを残してくれる本とかそんな本を、少しづつ紹介できたらいいな~と思い、書いてみることにした。いずれは、フリーページにまとめる予定興味がある人は、図書館などで探してみてはいかが?(本の画像には楽天のリンクも貼ってあります)尚、以下の記事は、以前私が某ブログに掲載したものを一部を転載しました 「たいせつなこと」「たいせつなこと」マーガレット・ワイズ・ブラウン さくレナード・ワイスガード えうちだややこ やく1949年にアメリカで出版されてから、長い間読み継がれていた本身近にあるものや、自然にとってのたいせつなことが、詩的な文章で淡々と語られていきます。「コオロギにとってたいせつなのは・・・ グラスにとってたいせつなのは・・・ スプーンにとってたいせつなのは・・・」ものの本質をさりげなく綴っていった最後は・・・「あなた」「あかちゃんだった あなたは からだと こころを ふくらませ ちいさな いちにんまえになりました・・・・」そして最後に「あなたにとってたいせつなのは あなたがあなたであること」最後のこの一言が何とも言えず胸にしみます。最高学年になったばかりで大人と子供の中間で揺れ動くこどもたちに、この一言を送りたくてこの本を読んでみました。これから先いろんなことがあって色々悩むことも多いだろうケド、自分を大切にして進んでいって欲しいと思います。読み終わったあと先生が感想を数人に聞いてくれましたが、ちょっとむずかしかったかな~と言う感じ。でも、いつかこの本のことを思い出してくれたらそれでいいと思います。大人でもじ~んとくるものがある本です。いや、むしろ疲れた大人のほうが勇気付けられるかもしれませんね。
2009年07月27日
コメント(6)
そろそろ夏休みを目の前にして、オープンキャンパスや学校説明会のお知らせなどが盛んになってくるころですね。学校へ行きづらくなっている中学生のお子さんや親御さんは、「こんな状態で進学なんてできるのだろうか?」「勉強の遅れを何とかしないと、もう間に合わないのではないか?」などと、色々思い悩んでいる方も多いと思います。誰かに相談したくても、不登校生徒の進学については、一般のお母さんたちは全くといっていいほど知らないし、中学校や塾の先生もあてにならない場合が多いと聞きます。中には、「学校へ行っていないのだから、先生に頼るのは申し訳ない」と思って、相談できない人もいらっしゃるかもしれません。私も柳が中3の頃は、「先生は他の子の受験で忙しいから、うちは自分で探そう!」と思って、日々PCの前で通信制の学校などをアレコレ検索していました幸いいい学校に巡り合うことが出来ましたが、入ってみるまで分からなかった部分も多くて「入学前に知っていれば、よかった」と思うこともあったような気がします。もし事前に誰かに相談できたら・・・というわけで、現在不登校で進学を希望している中学生に、耳寄りな情報を入手しましたので、こちらにお知らせしたいと思いますなお、この情報は、AliceメンバーのSTELLAさん(通称?デカンタさん)に教えて頂きました(Aliceの掲示板やmixiのコミュに紹介してあるのと同じ情報です)以下、mixiのコミュから転載 不登校中学生のための高校進路説明・相談会 これは、Aliceのメンバーのお子さんも何人か通っていらっしゃる某通信制高校と同じグループの主催です。その高校以外の情報ももらえるようです。 人気のある会なので、あまり遅い申し込みだと参加できないようです。 不登校中学生のための第2回高校進路説明・相談会 開催年月日 : 2009年08月01日 開始時間 : 10時30分 テーマ : 1.様々なタイプの高校のシステムの違いについて 2.段階に応じた進路支援の方法とは 講師 : 1.井上 英昭 全国新聞教育研究協議会会長、東京都町田市立町田第一中学校校長 2.田原 俊司 玉川大学教職大学院教授、財団ディレクター、臨床心理士 会場 : コア・いけぶくろ(豊島区民センター) 参加費:500円(元気の泉会員の方は無料となります) お申し込み : (財)こども教育支援財団 元気の泉 東京キャンパスTEL: 03-5155-8845 http://www.genkini.or.jp/tokyo/index.php
2009年07月13日
コメント(2)
まだまだインプット状態の私ですが、ちょっとだけ柳の近況など4月は、欠席も3日ほどで順調だった柳5月に入ってから、徐々に体調の低下の為に欠席のほうが上回ってきたけれど、月末には、何とか最初の学校説明会に参加体験授業も受け、実際に授業をもっている先生と話し込んできて、ちょっと先の目標もできたようすその後、6月に入ってからOJTの仕事(学校のサーバー管理)も忙しくなり、12日に行われた近隣の2キャンパスとの合同体育祭では、クラス対抗リレーの選手で走った上、会場の音響操作をしながら、広報のカメラマンとして会場を走り回ったりして、残り少ない体力を使い果たしたそれでも、ほぼ遅刻ながらも週2~3のペースで登校し、出欠は徐々に五分五分まで近づいてきてから、月末3日間(6/29~7/1)の定期テストほぼ全科目の出席が足りないので、プリント類や授業のノートは、前の週になってからようやく調達したらしく、テスト勉強もほぼ一夜漬けのような状態直前の土曜日(6/27)には、もう一度専門学校のAO説明会に参加したので、テスト用の体力が残っているかな~~?って心配したけど、3日間ともなんとか始業時間に間に合うように登校でき、全教科のテストを受けることができたテスト翌日のBBQの予定が天候のせいで中止になったのは、柳にとってはかなりラッキー6日のテスト返しまでの4日間、ゆっくり休んで体力を回復できたのかな?テストの結果は、なんとか赤点ナシ心配してた英語も、ギリギリでクリア~ただし、欠席分の課題と補習がどっさりと出た~~今のところ、課題2科目と補習2科目を終了したところで、体調はどん底に・・・というわけで、金曜日は残りの補習は欠席して、漢検だけを受けに行ったけれど、結果はだったらしい。ま、学校へ行くのもやっとの状態だから、頭が働かないのは無理もないさぁ~本当なら土曜日に別の専門学校の体験授業に行きたかったようだけど、朝起きた時点で酷い鼻声どうやら風邪を引いてしまったようだ。「しょうがない、今日は行かない」と言ってまた布団に入った柳の顔は、どん底で苦しんでた頃のような目つきになっていた。というわけで、昨日今日の2日間はゆっくり休んでいる柳本当に5月末からここまで、よく頑張って動いてきたなぁ~今までなら絶対に休んでしまったような辛い体調の時も、フラフラしながら出かけて行くようになったのは、すっごく大きな進歩だよねそして、去年までと違うのは、帰宅時間が圧倒的に早いこと去年までは、たまに学校へ行くと友人に捕まってほとんど10時過ぎで、その後数日は寝込んでばかりだったのと比べると、自覚が出てきたってことかな?出席を続けるには、体力を温存しておくことが大事だということが、今頃になってようやく分かってきたのかも。残りの課題も少しずつこなしているようだし、補習の追加もあるだろうけど、今までよりもずっと安心し見ていられるようになったのは、柳と共に私自身も成長したのかな?高校最後の夏休みまであと少しもうひと頑張り乗り切ったら、進路に向けてのアツイ夏になりそうだよ~~楓の近況は・・・ちょっと前の旦那の日記のあと、体調の悪化と新規オンラインゲームに突入のため、ちょっと引きこもりモードでも、ちょっとずつだけど筋トレは欠かさないらしい。先日は、中学時代の友人が卒業式の写真を持って訪ねてきてくれて、うれしそうに話込んでいた来週末には同窓会に誘われているらしく、そろそろ動き出す予定らしい。楓にとっても、アツイ夏になるのかな~?
2009年07月12日
コメント(8)
全3件 (3件中 1-3件目)
1