LYNNのいたずら毎日

LYNNのいたずら毎日

2004年07月20日
XML
カテゴリ: 音楽
 あの、カルロス・クライバーが亡くなったということを、ニュースで聞いた。かなりショックである。NHKのテロップでは「最後の巨匠」と形容されていた。巨匠と言うことができる指揮者は、現役でもまだ何人かいると思うけれど、ある種の巨匠-上手に言い表すことは出来ないけれど-としては、確かに最後の巨匠なのかもしれない。

 クライバーといえば、ベートーヴェンの第7交響曲の素晴らしさ、R.シュトラウスの歌劇「薔薇の騎士」での豊かさ、程度しかわからない私だが、NHKのニュースで流れたニューイヤー・コンサートでの指揮ぶりを見て、これはまさに巨匠の指揮であると、感じた(週末のN響アワーでの、アシュケナージのあまりにも無惨な指揮を見たばかりだから余計に感じたのかもしれないが)。決してカウントだけに終始せずに、音がどこへ行くべきなの、どこへ飛ばすべきなのかを示してくれる棒。音楽家(not 演奏家)であるならば、この指揮に感じないはずはない。

 今度実家に帰ったら、クライバーのベートーヴェン7番を収録したLPを聴いてみよう。きっとまた、新たな発見があるに違いない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年07月20日 23時08分44秒
コメント(4) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: