昨日・今日・明日

昨日・今日・明日

PR

Profile

マカロン☆

マカロン☆

Comments

マカロン☆ @ Re[1]:入梅(06/16) デポーさん、お返事遅くなってごめんね。 …
マカロン☆ @ Re[1]:入梅(06/16) chichimamaさん、お返事遅れてごめんよ~…
マカロン☆ @ Re[1]:入梅(06/16) ママ絵さん、お返事がすっかり遅くなってコ…
デポー@ Re:入梅(06/16) うちもね、ステーキはたまに食べれば充分…
chichimama @ Re:入梅(06/16) お久~ うさるちゃん!かわいいーーー…

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2006.02.10
XML
カテゴリ: 子どもの事
息子の塾の新5年が始まってほぼ1週間が過ぎ、
大まかな勉強の流れが次第に分かってきました。
最初にテキストを見ただけでも「ああ、課題は倍増だなあ」
と覚悟していたのですが、蓋を開けてみるとそれ所ではありませんでした…。
帰宅時間が遅いのも大変だろうなあとは思っていましたが、
本当の苦労は、これではなく・・・・・大量の課題。

一体何…この膨大な量…これもあれもやらなくちゃいけないの。。。。?
何時やるの?本当に出来るの?
あまりのショックに、恥ずかしながら大声を上げて泣きたいくらいです。

修羅場が想像できないらしく、ケロッとしていますから。
あれこれ想像せずに、無我夢中で突っ走る方が本人は幸せかも…。

もしも私が10歳の時に、これを全部やれ!と言われたならば、
大暴れして反抗し、親と大喧嘩の末、家出しちゃうかも……(TT)
なのに反抗もせずに、12時前まで目をこすりながら頑張っているなんて、
親バカもいい所ですが、何て偉いんだ…!と思わずにいられない(涙)

自分の受験を考えても、絶対こんなに勉強していなかった。
大学受験の時でさえ……今思うと本当にわが身が恥ずかしいです。
塾にも殆ど通わず、問題集の自学と学校の勉強で、
そこそこやって来れましたし、そこに不遜にも自負さえ覚えていました。
でも、結局は「そこそこ」でしかないんですよね。。。


ひたすら努力し続けるという事はとても一言では言い表せない
苦労や苦痛に耐える力を要するのですね…。
スポーツでも勉強でも「あれだけ練習(勉強)したら俺にも出来る」
なんていう人を今まで何度か見てきましたが、
「あれだけ」と一言で済ませられるという事からして既に、


所で本当にこの量…仮に天才が問題を一目見て、解答できたとしても、
ノートに「書かなくちゃ」いけないんですもの。膨大な量を、手を使って。
まして何をするにも超スローな息子が一問一問取り掛かるとしたら…。
しかしやるしかありません。幸い息子には無駄な時間がたっぷりあります。
お金の神様、邱永漢氏も、緊急時に備えて、普段から余分や無駄を
進んで作っておくようにされていましたよね。

今が正に、緊急時。朝の計算時間を、塾の宿題に当てたり、
スイミングや囲碁に行く前のボへーっとした時間に計算や漢字をさせたり…
スキマ時間も上手に利用して、子ども心に負担感の少ない時間割を、
考えようと思います。。。
週3回の友人達との放課後遊びは…息子はこれが
一番譲りたくないんですよね…更にきつくなった時の為に、
最後の最後の最後の備蓄として備えておこうかしら…(==;)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.10 10:14:47
コメント(36) | コメントを書く
[子どもの事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
息子さん、頑張っているのね~。
12時までかぁ。大変だ…。
親バカなんかじゃないですよ~。本当に偉いよぉ。
今って受験をしようと思ったらそんなに勉強しないとダメなのね…。(´・ω・`)
週3回のお友達と遊ぶ時間、確保した状態で行かれるといいですね~。
マカロン☆さんも精神的にとても大変だと思います。
息子さん、見守ってあげてね♪



(2006.02.10 10:30:08)

Re:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
ちろぽぽ  さん
6年ムスコが終わって次の4年のムスメがいるけど、とてもじゃないけど、与えられてるものすべては消化できないと今から放棄状態の我が家。
というか、ムスコのときも与えたれたものはほとんど消化できずに、季節講習時の振り返りに期待して?!乗り切ってきたように思います。

まだまだ先は長い。
今一人終えてそう思ってます。
日々の積み重ねは大切だけど、無理の内容に積み重ねていかないと、最後になって崩れてしまいます。

うまくいえないけど、焦らず出来ることからボチボチとやっていってくださいね。

はい、母も深呼吸してね♪
ふぁいと! (2006.02.10 10:34:34)

ママのお気持ちわかります。  
私立の問題が、学校とは全く違う次元の難解なものだから、塾に行かなくてはいけなくなるんですよね。
我が子は、「すべての習い事をやめさせてください」と初めに言われました。
結局、ピアノは6年の夏まで続けましたが…
犠牲にするものがホントに多いですね。
(2006.02.10 10:43:40)

Re:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
ママ絵  さん
本当にマカ坊はえらいね。うん本当に頑張ってる。
そしてマカちゃんは「親ばか」なんかじゃないよ。
実は私もね、同じ様な気持ちなの。
まだ授業も始まってないけど、残った特別問題とかに「うんこれやるね」って不器用な娘がね…ここのところ言わなくても頑張ろうとしています。私もそんな姿だけで「涙」が溢れそう。
だからマカ坊君が12時頃まで頑張っている「一生懸命な姿」が想像できるの。わたしもね、娘と自分を比べて、いい加減だった自分のこと後悔してるの。恥ずかしいくらい…頑張る娘に涙出ちゃうの。娘には「一生懸命頑張る子には神様はちゃんと見守ってくれるからね」といつも言ってます。自分自身に言い聞かせてます。
ペースがつかめていないせいもあって「とにかくやるしかない!」みたいな気持ちになるけど、お休みの日のちょっとした時間や頑張っているマカ坊君の大事なお友達との時間はギリギリまで大事に守ってあげたいよね。
大丈夫!マカちゃんの優しい愛情できっと大切なものを守ってあげらる!そしてマカ坊君もきっとこの壁も越えていけると信じましょう。
お互い子供達を信じて守って頑張ろうね♪ (2006.02.10 11:05:57)

Re[1]:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
マカロン☆  さん
★むうみん★さん、おはよう~(^^*)

>親バカなんかじゃないですよ~。本当に偉いよぉ。

うっうっうっ…(´`。)ありがとう…

>今って受験をしようと思ったらそんなに勉強しないとダメなのね…。(´・ω・`)

どうなんだろう…もしかしたら最後の1年でズバッと決める子も居ると思う…
器用な子、大人な子、天性の才能のある子…
でも一応スタンダードなコースでは、こういう感じ…(><。)

>週3回のお友達と遊ぶ時間、確保した状態で行かれるといいですね~。
>マカロン☆さんも精神的にとても大変だと思います。
>息子さん、見守ってあげてね♪

本当にありがとう(>_<。)息子がノー天気に明るいのが救いです(笑)
この笑顔のために、陰でせっせと支えてやらねば…がんばるねっ!
(2006.02.10 11:38:00)

Re[1]:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
マカロン☆  さん
ちろぽぽさん、こんにちは!
今年、息子さんの受験を無事に終えられたのですね。
本当にお疲れ様でした…!

>6年ムスコが終わって次の4年のムスメがいるけど、とてもじゃないけど、与えられてるものすべては消化できないと今から放棄状態の我が家。

やっぱり何処もかなりの量の課題を与えられるんですね…
一度、受験の総過程を経験すると、必要な物、無駄な物、
という優先順位が見えてくるのでしょうね。

>というか、ムスコのときも与えたれたものはほとんど消化できずに、季節講習時の振り返りに期待して?!乗り切ってきたように思います。

そうなんですか!チョット安心しました(苦笑)
そうですよね…何度も何度も繰り返す機会はありますものね…。

>まだまだ先は長い。
>今一人終えてそう思ってます。
>日々の積み重ねは大切だけど、無理の内容に積み重ねていかないと、最後になって崩れてしまいます。

ハッ!本当に先は長い…。いきなりの激変にも親が動転などしていてはいけないですね。
どっしり、どっしり。体型はバッチリなんですけれど(苦笑)

>うまくいえないけど、焦らず出来ることからボチボチとやっていってくださいね。

>はい、母も深呼吸してね♪
>ふぁいと!

す~~~~~~は~~~~~~っ!
何だか少し力が抜けたみたいです(照笑)
焦らず自分の足取りで着実に進めば、不安に感じる必要もないですよね。
不安に駆られて、つい取り乱していました…御恥ずかしい(笑)…
でも、吐き出せてスッキリしました。こんな愚痴を聞いて頂けて本当に有難いです。
先輩の暖かい励ましが身にしみます…ありがとうございます。頑張ります!

ちろぽぽさんもお嬢さんの受験が再びスタートするんですね。
うちの娘も同じ新4年です。また色々と教えて下さいね。よろしくお願いします!
(2006.02.10 11:39:59)

Re:ママのお気持ちわかります。(02/10)  
マカロン☆  さん
夏の香り1996さん、こんにちは!お優しい言葉を有難うございます。

>私立の問題が、学校とは全く違う次元の難解なものだから、塾に行かなくてはいけなくなるんですよね。

本当に受験勉強と今の指導要領は激しく乖離していますね。
自分が小学生の頃は、特殊算や確率も学校で習っていたのに。
今の子ども達は学校が終わってから、9時過ぎまで「残業」…
自分に真似が出来るだろうかと自問してしまいます。

>我が子は、「すべての習い事をやめさせてください」と初めに言われました。
>結局、ピアノは6年の夏まで続けましたが…
>犠牲にするものがホントに多いですね。
-----
お子さんも、何とかピアノを続けられたんですね。
息子の塾でもお稽古は5年で辞めるように言われます。
でも極力両立させてやりたいのが、親心ですよね。
犠牲にするもの、得る事が出来るもの…
常に迷い、測りながら、進んでいくのでしょうね…。
(2006.02.10 11:43:00)

Re[1]:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
マカロン☆  さん
ママ絵ちゃん、早々の超・情け無い愚痴を聞いてくれてありがとう…(><。)

>本当にマカ坊はえらいね。うん本当に頑張ってる。
>そしてマカちゃんは「親ばか」なんかじゃないよ。

ありがとう~~~(T◇T)

>実は私もね、同じ様な気持ちなの。
>まだ授業も始まってないけど、残った特別問題とかに「うんこれやるね」って不器用な娘がね…ここのところ言わなくても頑張ろうとしています。私もそんな姿だけで「涙」が溢れそう。

かおぴょんちゃんも、頑張っているんだね!偉いよ…
自分からやらなくちゃって思ってるんだね。泣けちゃうわ…健気で。
でも親が泣いてちゃいけないね。グシっ。

>娘には「一生懸命頑張る子には神様はちゃんと見守ってくれるからね」といつも言ってます。自分自身に言い聞かせてます。

うん、自分が恥ずかしい…こんなに小さいのに(いや、マカ坊は結構大きいけど)
精一杯頑張っている姿を見ると、何とかしてあげたいって思うよね…

>ペースがつかめていないせいもあって「とにかくやるしかない!」みたいな気持ちになるけど、お休みの日のちょっとした時間や頑張っているマカ坊君の大事なお友達との時間はギリギリまで大事に守ってあげたいよね。

そうそう…ホント不器用だから、とにかく時間もかかるし…
エネルギーが充填できるような、密度の濃い気晴らしも必要よね。

>大丈夫!マカちゃんの優しい愛情できっと大切なものを守ってあげらる!そしてマカ坊君もきっとこの壁も越えていけると信じましょう。
>お互い子供達を信じて守って頑張ろうね♪
-----
ありがとう。辛いのは皆同じ。きっと子どもは親が思うより逞しい筈。
信じて頑張りましょう!
(2006.02.10 11:46:00)

Re:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
蘭子女王  さん
当然ですが、目標は全問仕上げる事。
ただ、全問仕上げることよりも、「その単元の内容や考え方を完全に理解する」ことの方が、もっと大事だと思います。
入試本番でも「捨て問」を瞬時に選んで他の問題に集中するように言われますから、さぼって時間がないのならともかく、他のこともあって時間が確保できないなら、捨て問=できない問題が出てくるのは仕方ないと思うのです。慣れてくればペースもアップしますよ!(←実体験)
すでにコメントされた方もありますが、6年生の冬休みまでに何回も復習の機会がありますから、目先の「宿題完成率」にとらわれず、どれだけ理解できてるかをよく見てあげてくださいな。 (2006.02.10 13:34:14)

Re[1]:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
マカロン☆  さん
蘭子女王さん、こんにちは!
まる君の所で、以前から御名前を拝見していました。

>当然ですが、目標は全問仕上げる事。
>ただ、全問仕上げることよりも、「その単元の内容や考え方を完全に理解する」ことの方が、もっと大事だと思います。

そうですよね。ただ数をこなしても、頭の中に何も残っていないようでは、
全く無駄な時間を過ごしてしまった事になりますね…

>入試本番でも「捨て問」を瞬時に選んで他の問題に集中するように言われますから、さぼって時間がないのならともかく、他のこともあって時間が確保できないなら、捨て問=できない問題が出てくるのは仕方ないと思うのです。慣れてくればペースもアップしますよ!(←実体験)

前向きな物事の捉え方を示唆してくださって、目から鱗です!
確かに、一生懸命頑張っても出来ないものは出来ないのですよね…
それよりも出来た事に目を向けて、次第になれてペースが上がっていくように、
考えていくほうがいいですよね!

>すでにコメントされた方もありますが、6年生の冬休みまでに何回も復習の機会がありますから、目先の「宿題完成率」にとらわれず、どれだけ理解できてるかをよく見てあげてくださいな。
-----
親身なアドバイスをありがとうございます。
実は今、冷蔵庫用の1週間進捗管理表を作っていました。
(去年の4年用から5年用に作り変えです)
ぴーぴー泣いて逃げるより、こちらから迎え撃つ方が良いですものね!
優先度の高い課題(基礎問)から難度の高い課題へ。
たとえ今、難問を積み残す事が在っても、気にせずに前へ進む事にします!

本当に有難う御座いました!
(2006.02.10 14:26:01)

Re:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
みどり+ さん
泣きましょう泣きましょう、一緒に泣きましょう~~~。・°°・(>_<)・°°・。
うわさには聞いていたとはいえ、いざ五年になるとアゼンボーゼンだよねー。
なんかもうこれからは、“春休みまでがんばろう”“GWまでがんばろう”“夏休みまで・・・”って登山するがごとく頑張るしかないんだろうね。
私は今頂上が急に遠くなったような気がしているの。
遠くから見た富士山はあああれかって位の山だけど、いざ麓まで来たらその高さにびっくり!みたいなね。
でもがんばろう。
声掛け合いながら一歩一歩登っていこう。
ねっ!
(2006.02.10 15:29:45)

Re[1]:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
マカロン☆  さん
みどり+さん~
・°°・(>_<)人(>_<)・°°・うわーーーーーん!

>うわさには聞いていたとはいえ、いざ五年になるとアゼンボーゼンだよねー。

うん。覚悟していたけど、その覚悟を上回る現実だわ…。

>なんかもうこれからは、“春休みまでがんばろう”“GWまでがんばろう”“夏休みまで・・・”って登山するがごとく頑張るしかないんだろうね。

さすが!みどりちゃん!その例えがピッタリ。
まさしく「登山」だね…今は春休みが、第一の目標…(。。)

>私は今頂上が急に遠くなったような気がしているの。
>遠くから見た富士山はあああれかって位の山だけど、いざ麓まで来たらその高さにびっくり!みたいなね。

本当にその通りだわ。遠くから眺めていた優しい表情の山。
近くなればなるほど、厳しく険しくなってきて…
ピッケルとかアイゼンが必要な状態…(><)
これが6年になると…ハーネスとザイル着けて絶壁を登らなければいけないのかも…

>でもがんばろう。
>声掛け合いながら一歩一歩登っていこう。
>ねっ!
-----
うん(涙)しっかりと確保しながら一歩一歩だね。
私も声を掛け続けるよ。ガンバロウね(TT)
(2006.02.10 16:14:16)

Re:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
5年生はそんなに課題が増えるのですね!
しかも週3回の放課後遊びは減らさないなんて、すばらしい!
この放課後遊びは我が家でも悩むところです。
いつまで遊び優先でいられるのかしら・・・甘い考えなのでしょうか。
(2006.02.10 16:26:25)

Re:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
確かにエライ!って思いました。
しょこらを見ても。
自分がしょこらの年に、あんなに勉強ができただろうか?と自問自答しましたが、絶対ムリ!って思いましたもん。

でも、確固たる目標があったからできたのだと思います。
しょこらはあの学校へ絶対行く!だから勉強する!って言う、強い意志。
マカ坊君も、それがあるからできるし、がんばっているのでは?
だから、親はサポートするだけ!ですよ。
…とは言っても、ウチの塾は個人塾で
そんなに泣きたくなるホドの課題は出ませんでしたが…。 (2006.02.10 17:05:45)

Re[1]:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
マカロン☆  さん
まるもん8909さん、こんにちは!

>5年生はそんなに課題が増えるのですね!

ハイ…増えました…特に息子は、これまで一般講義のみ受講で、
オプションを一切取っていなかったので、余計に変動が大きく感じられたのかも知れません。
4年のうちから、お弁当持ちでオプションを取っていたら、
こういう忙しさには慣れていたかもしれません…(^^;)

>しかも週3回の放課後遊びは減らさないなんて、すばらしい!

コレが無いとウチの息子の目は死んじゃうので…( ̄ー ̄;)
勉強するためにも、たっぷり遊ばないと…燃料補給みたいなものです(苦笑)

>この放課後遊びは我が家でも悩むところです。
>いつまで遊び優先でいられるのかしら・・・甘い考えなのでしょうか。

いえいえ、もっと甘いのは我が家です…(汗)
「塾の中でも、キミが一番優雅な生活を送ってると思うよ~」と常々息子にも言い聞かせ…。
でも友人との付き合いって、男の子の成長過程においては重要ですよね。
我儘全開で喧嘩して、素直に仲直りして…今しか出来ない勉強かな、と…。
でも最低限の課題が終わっていない時は、遊びも諦めなさいとは
言ってるんです。だから夜遅くまで頑張っているのかも…
そんながむしゃらな所が、男の子にはありますから、
まる君も色んな事を続けながら、頑張ってくれるのではないでしょうか。
それに今でも十二分に、まる君は頑張っていると思います♪
(2006.02.10 17:24:10)

Re[1]:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
マカロン☆  さん
まましなもんさん、こんにちは(^^)

>確かにエライ!って思いました。

そう。本当に本当に子ども達は偉いです!
その事が、ひしひしと実感として分かる様になってきました。
しょこらちゃんも、まましなもんさんも、受験終了された皆様も…
本当に偉い!です。

>でも、確固たる目標があったからできたのだと思います。
>しょこらはあの学校へ絶対行く!だから勉強する!って言う、強い意志。

しょこらちゃんが、秋から素晴らしいラストスパートを掛ける事が出来たのも、
その強い意志があったからこそ、そしてそれを支える
まましなもんさんの応援があったからこそ…と私も思います。

>マカ坊君も、それがあるからできるし、がんばっているのでは?
>だから、親はサポートするだけ!ですよ。

そうですね…1年間勉強してきて、次第に進みたい道がハッキリしてきたのかも…。
また、頑張っているお友達を見ると、同じ様に頑張りたくなるのかもしれません。
今日も通塾途中に勉強する!と言って振動のある車内でやり易い問題集を
自分で選んで持って行きました…驚天動地の行動です…(@@)

子どもの様子に十分、気をつけながら、出来るだけの応援をしたいと思います!
まましなもんさん、ありがとう!
(2006.02.10 17:27:03)

今の子の勉強は大変そう。  
レンちゃま  さん
大量の宿題・・・大人が泣きたくなる量とは・・・
あっさり「大変そう」と言ってしまえる息子さんは、天才では!!
大量の宿題を見たら、やる気がなくなりそうなのに、それを、あっけらかんとしているとは、凄いです!
それにしても、今の子供たちって本当に勉強が大変なんですね。
学校崩壊しているとよく聞くし、私立と市立(公立)の差が開く一方だとか。
聞くところによると、私立は中学3年間で、高校3年分を終わらせるそうだし。
子供の事を考えると、本当に勉強させないわけにはいかないよね。
昔の、授業時間長くて、休みが日曜日だけだった頃の方が、楽だったのかも知れませんね。 (2006.02.10 18:15:05)

Re:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
Caffe Latte  さん
学年上がって一挙に来ちゃった感じでしょ~?!
わかるよーー(^^)
しかも日数は増えるし時間は延びるし。
自分が公立だったので大学受験まで考えても、息子の中学受験の勉強時間に敵わなかったと豪語できます!(←自慢になってないっ~汗)

でもね、でもね。
今の終わったばかりのぐうたら息子の幸せそうなことったら。
受験勉強がんばって合格をつかみ、友達や先生から一目置かれてすごく満足してるよ。
中学高校生活を実りあるものにするためにがんばって~!と応援したいです。
あ、うちにはもう一匹いたんだった(゜o゜) (2006.02.10 18:50:37)

Re:今の子の勉強は大変そう。(02/10)  
マカロン☆  さん
レンちゃまさん、こんばんは(^^)

>大量の宿題・・・大人が泣きたくなる量とは・・・

そう。私が泣きたくなってしまって。絶対自分には出来ない!と(苦笑)

>あっさり「大変そう」と言ってしまえる息子さんは、天才では!!

いえいえ…おそらく、今まで幸せ~に生きてきているから、修羅場というものが
想像できないのだと思うの…でもそれはそれで、幸せなことかも(==)

>それにしても、今の子供たちって本当に勉強が大変なんですね。
>学校崩壊しているとよく聞くし、私立と市立(公立)の差が開く一方だとか。

そう…レンちゃまに今の息子の4年の教科書を見せてあげたいわ…。
きっと「これ1年生用?」って思うんじゃないかしら…。
だから学校での勉強は全然大変じゃあないの。その代わり、他で勉強する羽目に…。

>昔の、授業時間長くて、休みが日曜日だけだった頃の方が、楽だったのかも知れませんね。
-----
うん。学校でしっかりと勉強を叩き込んでくれたものね。土曜の昼まで。
だから家では遊んでいられたなあ…。昔の方が本当の「ゆとり教育」だったかも…
(2006.02.10 19:15:00)

Re[1]:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
マカロン☆  さん
Caffe Latteさん、こんばんは!

>学年上がって一挙に来ちゃった感じでしょ~?!
>わかるよーー(^^)

まさしく、一挙に来ちゃいました~(T▽T)ううう…

>しかも日数は増えるし時間は延びるし。
>自分が公立だったので大学受験まで考えても、息子の中学受験の勉強時間に敵わなかったと豪語できます!(←自慢になってないっ~汗)

時間割を見て分かっていたのに、見るとやるとでは大違い…って、
勉強してるのは息子の方なんですけれど…(苦笑)
横で見ていて、大変だなあ…と思いますね…(><)

>でもね、でもね。
>今の終わったばかりのぐうたら息子の幸せそうなことったら。
>受験勉強がんばって合格をつかみ、友達や先生から一目置かれてすごく満足してるよ。

うわ~♪トラジャ君、最高の小学生活の締めくくりを過ごしているんですね♪
憧れるなあ~(^^*)…でもこれは、遊びたい日も休みたい日も、
一生懸命頑張ってきたからこその、ご褒美ですよね…
今でもよく思い出しますもの。トラジャ君が「遊びたい」という言葉をぐっと飲み込んだ時の日記…

>中学高校生活を実りあるものにするためにがんばって~!と応援したいです。
>あ、うちにはもう一匹いたんだった(゜o゜)
-----
アリガトウ!頑張ります♪
そして妹達も一緒に頑張りましょう~(^0^)!
(2006.02.10 19:16:20)

お疲れ様~~! (o^∇^o)ノ  
romi さん




宿題も最初のうちは簡単だし~って、
昨年度の難問とかをやっとやり始めたと思ったら、
ちゃっかり、「入試問題プリントを宿題にもらった~(^ー^* )」
ってニッコリ帰ってくるし?!
おい!どこまでやらせる気だぁ~?!(o_o ;)
もうプリント攻めで、ひえ~って感じだよね~(-。-;)

ウチは、取り掛かるまでが、色々してて遅いけど、
取り掛かったら、ず~っといつまででもやってるから、
日付が変わってからじゃないと寝てません~(~_~;)
遊びも勉強も一生懸命っすよ~(^^♪

お互い、体には気をつけて乗り切ろうね~p(^ ^)q



(2006.02.10 19:53:19)

Re:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
妖精の住む家 さん
こんにちは。
前回は暖かいお言葉をありがとうございました(;;)
感動しました・・・♪嬉しかったです(^^)
おかげ様で、無事、第一志望校に合格いただく事が出来ました。

そうですね~、思い返せば我が家も4年から5年に上がった時が
一番肉体的にキツかったです。2科から4科にしたし。
とりあえず春休みまで頑張ろうっと励ましました・・・
その後は気付いたら、いつのまにかこなせるようになってたかな~?
また、6年に上がった時、同じ目に合うんだけどね(^^;)

でも塾が何と言おうと、側で様子を見ているのはお母さんだもの
体調、精神面に不安を感じたら、一休みするのも大切かな?って思います。
応援してます~~~~!!息子くん、頑張れ~!!
(2006.02.10 22:22:27)

Re:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
*蒼*  さん
こんばんは。
マカ坊くん、頑張っているね。えらいよ~。
これが今後大きな差となって出てくるんだろうね~。
それにしても、そんなにやっている子達と、これから競争していくのかと思うと、恐ろしくなるよ・・・。
うちは5年が始まり、今日で二度目の塾でしたが、帰ってから一度もNバッグを開けることなく、パパの見ていたお笑い番組を大笑いしながら見て、10時に寝てしまったよ・・・。とほほ。
大丈夫かいな(-_-;)。

子供が長時間家にいなくて寂しくない??
下の子がいても、なんか寂しくて・・・。
これがずっと続くと思うと、ちょっと悩んじゃうな~。だんだん、バトルしてもいいから、四谷の自宅学習をしようかと思ってくるよ。 (2006.02.10 22:56:38)

Re:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
ぎい母  さん
マカ坊んなんだか一皮向けたっていうか、自覚が出てきたね。
本当に子供の成長ってすごいね。
マカ坊は「努力を惜しまない才能」があるよね。
うちも、ぎいは「やれ」と言われれば「机に向かう」才能はあると思うんだけど(笑)
でも、ぐうにはその才能すらないからやりにくいわ。
ちょっとはお姉ちゃん見習えっつ~の!

遊びの時間がとりでなのね。それは最後の手段よね♪
うちは最後の手段なにかな?
バレエ、かしら・・・
6年生までは続けさせてあげたいな・・・

私たち親も、頑張ろうね! (2006.02.11 00:40:18)

Re:お疲れ様~~! (o^∇^o)ノ(02/10)  
マカロン☆  さん
romiちゃん、おはよう♪

>ちゃっかり、「入試問題プリントを宿題にもらった~(^ー^* )」
>ってニッコリ帰ってくるし?!

うん…うちも御土産問題をご丁寧に頂いたわ…(^^;)
身に余る幸せ…(苦笑)…多分無理…(。。)

>ウチは、取り掛かるまでが、色々してて遅いけど、
>取り掛かったら、ず~っといつまででもやってるから、
>日付が変わってからじゃないと寝てません~(~_~;)

去年romi君の話聞いてて「ワー凄いなあ ウチの息子には絶対無理だなあ」
って思ってたのだけれど、今年からはそうも言ってられないみたいね…(==)
生活が激変しました。体調が心配…

>遊びも勉強も一生懸命っすよ~(^^♪

>お互い、体には気をつけて乗り切ろうね~p(^ ^)q
-----
そうだね。本当に一生懸命に遊びの為に頑張ってるみたい(笑)
5年が山場って先生も言ってたし…。
お互いガンバロウねエエエ!!!!!

(2006.02.11 10:23:46)

Re[1]:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
マカロン☆  さん
妖精の住む家さん、おはようございます!

>前回は暖かいお言葉をありがとうございました(;;)
>感動しました・・・♪嬉しかったです(^^)

読んでくださってたのですね!私も嬉しい…(TT)
妖精の住む家さんが読んで下さいます様に…って思いながら書きました…(^^*)

>おかげ様で、無事、第一志望校に合格いただく事が出来ました。

わ~~~!妖精ちゃん、素晴らしいです!
おめでとうございます!
頑張っていましたものね…妖精ちゃんも、お母さんも。
今はホッとして、そして新しい生活への夢が膨らんで
ワクワクしている事でしょうね♪

>そうですね~、思い返せば我が家も4年から5年に上がった時が
>一番肉体的にキツかったです。2科から4科にしたし。
>とりあえず春休みまで頑張ろうっと励ましました・・・

そうそう…確か教科担当の先生が変わって、最初は大変だったんですよね…。
お母さんも色々と塾に相談して、いつのまにか楽しく行ってくれるようになっていた、って…。
皆さん、同じ様に年度替りでは苦労なさっているんですね。。。

>また、6年に上がった時、同じ目に合うんだけどね(^^;)

…6年最初の妖精ちゃんの大嵐も覚えてます…
本当に辛そうで可哀相でした…一緒に号泣したくなった…
でもその涙を乗り越えて今、夢を掴む事が出来たんですよね(;;)!

>でも塾が何と言おうと、側で様子を見ているのはお母さんだもの
>体調、精神面に不安を感じたら、一休みするのも大切かな?って思います。
>応援してます~~~~!!息子くん、頑張れ~!!
-----
ありがとうございます!…感涙です…(TT)
妖精ちゃんと一緒に泣いたり笑ったりしながら、
諦めずに頑張り続けた妖精の住む家さんを目標に頑張ります!
(2006.02.11 10:35:19)

Re[1]:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
マカロン☆  さん
*蒼*さん、おはよう(^0^)!

>マカ坊くん、頑張っているね。えらいよ~。
>これが今後大きな差となって出てくるんだろうね~。

ありがとう…実はマカ坊も大きく遅れを取っている事が、
新年度スタートして分かってね…(==)
同じクラスの子達の処理能力の速さとか、自覚・自律力の高さとか…
コレはマズイ!と本人も思い始めているのだけれど、
一朝一夕では身につかないのよね…(;;)ジタバタしています(TT)

>それにしても、そんなにやっている子達と、これから競争していくのかと思うと、恐ろしくなるよ・・・。

恐ろしいよ~(号泣)
でも葉ちゃんは、大丈夫。芯がしっかりしているもの。
何とか乗り越えようと頑張ってくれるような気がするわ。

>うちは5年が始まり、今日で二度目の塾でしたが、帰ってから一度もNバッグを開けることなく、パパの見ていたお笑い番組を大笑いしながら見て、10時に寝てしまったよ・・・。とほほ。
>大丈夫かいな(-_-;)。

女の子は寝なきゃ駄目よーそれは、絶対っ!
私もマカ姫は5年になっても10時過ぎには布団に突っ込むと思うもの。
その分、何処かで集中力を発揮してくれると思うわ…
女の子の方が、プライドも目的意識も大人だからね…。

>子供が長時間家にいなくて寂しくない??
>下の子がいても、なんか寂しくて・・・。

うふふ…実は、二人が一斉に塾に行った日は、淋しかった(照)
数年後はこうなるのかなあと…嬉しい寂しさなんだけどね。

>これがずっと続くと思うと、ちょっと悩んじゃうな~。だんだん、バトルしてもいいから、四谷の自宅学習をしようかと思ってくるよ。
-----
バトル…親子の相性とか性格にも寄るものね。上手く行くご家庭もあるし…
それが出来れば経済的も一番いいのは分かってるけれど…
うちは無理っす…(>_<)淋しい方がいい~(爆)
(2006.02.11 10:45:39)

Re[1]:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
マカロン☆  さん
ぎい母ちゃん、おはよう~(^-^)

>マカ坊んなんだか一皮向けたっていうか、自覚が出てきたね。
>本当に子供の成長ってすごいね。

うん。少し変わったような気がする…
きっと周りの御友達が、自分が思っていたよりずーっと
努力している事を目の当たりにしたからじゃないかな…
私はずーっとそう言い続けてたのにっ!(笑)
皆もっと勉強してるよーってねっ!プンプン!

>マカ坊は「努力を惜しまない才能」があるよね。
>うちも、ぎいは「やれ」と言われれば「机に向かう」才能はあると思うんだけど(笑)
>でも、ぐうにはその才能すらないからやりにくいわ。
>ちょっとはお姉ちゃん見習えっつ~の!

そうそう、不器用だけど生真面目なのよね…その不器用さに
イラっと来る時もあるけれど、下の子の人生を舐めた態度を見ると、
数段可愛いのよねえ…あっこれは↑マカ姫の事だからねっ。

>遊びの時間がとりでなのね。それは最後の手段よね♪
>うちは最後の手段なにかな?
>バレエ、かしら・・・
>6年生までは続けさせてあげたいな・・・

うん。時間がタイトでも、その為に頑張ろうとする気持ちが、
自然に湧いてくるだろうしね…
それに本当に困窮したら、そこを削れば勉強時間が増えるという、メリットもあるよね…
時間の貯金って感じ?本当は勉強一色で、知識の貯金をして欲しいものだけど、
そういうのが向いている子、向いていない子っているからね…
もちろんマカ坊は「向いていない子」…(==)
(2006.02.11 10:54:17)

初めまして。こんばんは。  
ゆみ さん
川中塾長のとこからおじゃましました。
花鳥さん風月さんのとこにカキコミされていたマカロン☆さんてすよねぇ?
花鳥さん風月さんのとこにカキコミしていたゆみです。
あそこに書いた娘の転塾先の個人塾が川中塾長の塾なんです。
新6年生の娘は1月まで大手塾に通っていました。
その時は大量の宿題に追いかけまくられ、全く時間的余裕がなく、やってもやっても塾の宿題があるという状態でした。
塾テストが戻ってきてもやり直す時間もなく、どんどん積み残して来ていました。
転塾してからは塾長先生がとても目を配ってくださって娘に合った課題を出してくださったりするので、とても余裕を持って勉強できるようになりました。
娘も忘れかけていたわかる喜びを感じられるようになり、
転塾して良かったと思っています。 (2006.02.11 22:56:39)

私も泣きたくなった…  
romi さん



>去年romi君の話聞いてて「ワー凄いなあ ウチの息子には絶対無理だなあ」
>って思ってたのだけれど、今年からはそうも言ってられないみたいね…(==)

そう。一年前かぁ~。オロオロしてたかな~、アタシ(^^ゞ
でもその時に本人はもう「覚悟」が決まってたし、
ちょっと余裕ある。(精神的に)
でも、塾は年々特別講座とかどんどん増やしてるみたいだし、
年間予定表に書かれてるよりも色々あるし、本人が、
こんなテストがあるんだって~(^ー^* )とか
こんな講座があるんだって~(^ー^* )って聞いて、
楽しみに帰って来るし、行く気満々になってるんだけど、
本人の言うように全部受けてたら
祝・休日殆ど潰れちゃうし、塾漬けになっちゃうよ~と、
私が怖気づいてます・・・((+_+))
励ますしかないけど、このままでいいのかなぁ・・・って。
5年からこんなに行くことになるとは思ってなかった!(*_*)
この一週間はもうホントよく頑張った~!って褒め、
私もウルウルきちゃったよ~(p_q*)。学校の宿題も多いしね・・・。
けど、相変わらず塾ぎりぎりの時間まで外で遊んでるけどねぇ。(^^ゞ

そうそう。塾の宿題は選択してやらせてるよ~(^ー^* )
5年は4年でやったことも出てるし、
どの教科も、ここは飛ばしてもいいだろうってとこはとばして。(^^ゞ
漢字とかも既に知ってるのはとばしてるよ。
その分、難問に時間当てるとかしてる~。


頑張ろうね~~\(*⌒0⌒)b


(2006.02.12 09:28:58)

Re:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
みん さん
すご~い!新5年でそんな膨大な課題量なのですね。
でも、弱音を吐くことなく、12時までかかってもこなそうとされてるなんて、本当に偉いです!
いぬすけの塾は拘束時間が長い代わりに宿題が少なかったので、5年時点では「大変!」という意識は親子共になかったです・・。

「努力の才能」って言葉にピピッと反応してしまいました☆
いぬすけが1年生から6年生秋まで続けたスポーツで、先生から言われた言葉なんです。
いぬすけは不器用なので、最初は同じ歳の友達より上達具合にやや遅れを取ってました。
でも、上手くなりたい一心で、誰より頑張ってたようで、高学年頃から次々と実績を出し、6年では金メダルを取りました。
遅咲き?タイプのいぬすけを見捨てず可愛がって下さった先生が「いぬすけは努力する才能が誰よりある!」と、言って下さったのは心の財産になってます。
きっと、息子さんは本番までにはぐんぐん周りを追い抜き、大逆転!となるのでは?
楽しみですね。 (2006.02.12 17:08:51)

Re:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
夜遅くまで頑張ってるんだね!偉い!!!
膨大な課題を目の前にしてもケロッとしてる息子君(^-^*)いいぞー!
嫌だ~(T△T)って泣き言いわない所が、またまた偉い!!!
ママも大変だと思うけど、頑張ってね。応援してるよ~! (2006.02.12 23:14:26)

Re:初めまして。こんばんは。(02/10)  
マカロン☆  さん
ゆみさん、こんにちは!
新6年のお嬢さんと、新4年の息子さんがいらっしゃるんですよね!
私もNOSIDEの掲示板で、新しい塾で充実した授業を受けておられる
ゆみさんのお嬢さんのご様子を「わ~♪いいなあ♪」
と思いながら、読ませていただきました(^^*)

>新6年生の娘は1月まで大手塾に通っていました。
>その時は大量の宿題に追いかけまくられ、全く時間的余裕がなく、やってもやっても塾の宿題があるという状態でした。
>塾テストが戻ってきてもやり直す時間もなく、どんどん積み残して来ていました。

やはり大手の塾はどこも同じ様な感じなのでしょうね。
ガシガシと問題をこなせるタイプだと合っているのでしょうが、
じっくり取り組むのは中々難しそうですね…(==;)

>転塾してからは塾長先生がとても目を配ってくださって娘に合った課題を出してくださったりするので、とても余裕を持って勉強できるようになりました。
>娘も忘れかけていたわかる喜びを感じられるようになり、
>転塾して良かったと思っています。
-----
ぴったりと合った先生に出会えて本当に良かったですね!
楽しそうに勉強できるお嬢さんの姿が目に浮かぶようです。
勉強の喜び、分かる喜び、自信…子どもの成長では一番大切なことですものね。
これからの1年、大変だと思いますが、応援しています。
頑張ってくださいね!
(2006.02.13 08:33:13)

Re:私も泣きたくなった…(02/10)  
マカロン☆  さん
romiちゃん、おはよう♪

>そう。一年前かぁ~。オロオロしてたかな~、アタシ(^^ゞ
>でもその時に本人はもう「覚悟」が決まってたし、
>ちょっと余裕ある。(精神的に)

本当に、偉い!ウチは1年遅れで何とか追いつこうと頑張っている感じです(^^;)
去年からオプションをちゃんと取っていた子達は、余裕でこなしているんだろうなあ~!
そう思うと、今の苦労も止むを得ないのかも…(=▽=;)

>でも、塾は年々特別講座とかどんどん増やしてるみたいだし、
>年間予定表に書かれてるよりも色々あるし

本当に沢山あるねええ…有り過ぎて、お知らせプリントを見逃す私…(笑)
「これもう終わってるじゃんっ!」って言うのが結構あるなあ…
親も親だわ、こりゃ…( ̄ー ̄;)汗汗…

>この一週間はもうホントよく頑張った~!って褒め、
>私もウルウルきちゃったよ~(p_q*)。学校の宿題も多いしね・・・。

うんうん!本当に良く頑張ってるっ!偉いよー子ども達!

>そうそう。塾の宿題は選択してやらせてるよ~(^ー^* )
>5年は4年でやったことも出てるし、
>どの教科も、ここは飛ばしてもいいだろうってとこはとばして。(^^ゞ
>漢字とかも既に知ってるのはとばしてるよ。
>その分、難問に時間当てるとかしてる~。

そっかあ~飛ばしてもOK!なのね…ウチは全部やらせてたよ…。
とは言え、我が家はまだまだ基本も押さえないといけないからなあ…(==)
とにかく人より数倍手間ひまかかるんだよねえ…(T0T)

>頑張ろうね~~\(*⌒0⌒)b
-----
うん!がんばるう~(>0<)!!!
(2006.02.13 08:41:55)

Re[1]:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
マカロン☆  さん
みんさん、おはようございます!

>すご~い!新5年でそんな膨大な課題量なのですね。
>でも、弱音を吐くことなく、12時までかかってもこなそうとされてるなんて、本当に偉いです!

本当に、男の子って強いかも…幼い幼いと思っていたら、いつの間にか成長していたって、
みんさんといぬすけ君の関係も、少しずつ実感できるようになって来ました。

>いぬすけの塾は拘束時間が長い代わりに宿題が少なかったので、5年時点では「大変!」という意識は親子共になかったです・・。

そうですね。我が家の近所の小規模塾もそんな感じ…塾で課題は全てやるので家では何もしなくていいみたいです。
その代わり拘束時間が長いという…何に重きを置くかですよね…

>でも、上手くなりたい一心で、誰より頑張ってたようで、高学年頃から次々と実績を出し、6年では金メダルを取りました。
>遅咲き?タイプのいぬすけを見捨てず可愛がって下さった先生が「いぬすけは努力する才能が誰よりある!」と、言って下さったのは心の財産になってます。

ああ!いぬすけ君のそういう所にやっぱり共感できるし、
可愛いなあと我が子の様に思えてしまうんですよね(^^*)
そう、息子も全く同じ様なタイプです。要領悪いし、時間もかかる…
でも、コツコツと努力を続ける事だけはできるんですよね。
我が家は娘の方がこれと正反対に、要領良くサッと出来るタイプなので、
余計に対比がクッキリ。娘の方が挫折に弱い気がします。

>きっと、息子さんは本番までにはぐんぐん周りを追い抜き、大逆転!となるのでは?
>楽しみですね。
-----
ありがとうございます。私もこういう息子と今まで付き合ってきたお陰で、
人生の勝負は短期的なものでは決して無い!と悟る事ができました。
大きな目で、ゆっくりと確実に…遠い遠いゴールを見失うことなく、
一歩一歩、頑張りましょうね!
(2006.02.13 08:51:43)

Re[1]:大声を上げて泣きたくなった…(02/10)  
マカロン☆  さん
ハナチャン、おはよう~(^0^)

>夜遅くまで頑張ってるんだね!偉い!!!
>膨大な課題を目の前にしてもケロッとしてる息子君(^-^*)いいぞー!

いや~こういう時は、単細胞&幼いという性格がありがたいかも…
「ぞっとする」って感覚がないみたい(苦笑)

>嫌だ~(T△T)って泣き言いわない所が、またまた偉い!!!

去年の初めまで、ずっとやってたスポーツの方が、それでも数倍厳しかったからかも…
本人もあの辛さに比べたら、という感触みたい。
そう思うと、やっぱりスポーツって大事ね…(==)

>ママも大変だと思うけど、頑張ってね。応援してるよ~!
-----
ありがとう~(T▽T)
ハナチャンも仕事、頑張るのだよ~!

(2006.02.13 08:56:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: