カレンダー
サイド自由欄
北海道公式ホームページ
北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」
ご購読はこちら!
北海道のお魚情報満載!

北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!
カテゴリ
キーワードサーチ
3月11日
津波、原発事故、現実のこととは思えないような光景が今でも蘇ってきます。
この震災をきっかけに、北海道にはたくさんの被災された方々が避難されてきました。
最も多いときで 3220名
、いまなお 約2600名
の方々が道内で避難生活を送っておられます。
震災を契機に被災地支援や避難者を支える団体も数多く設立されました。
北海道は支援団体の活動が大変活発な、全国でも特異な地域とも言われています。
そうした支援団体などのこれまでの活動を紹介し、震災について一緒に考えるイベントを、札幌市の「チカホ」で開催します。避難した人、支援する人、普段は震災を意識する機会の少ない一般の方々、みんなが一緒に、改めて震災の「 今
」を知り、被災した方々の思いを感じ、これからを一緒に歩んでいける「 場
」としたいと思います。
是非お立ち寄りください。![]()

●と き
:3月10日(火)12:00~20:00、3月11日(水)10:00~19:00
●ところ
:札幌駅前通地下歩行空間 北3条交差点広場(西)
●主 催
:5年目の311実行委員会(北海道、札幌市、札幌駅前通まちづくり株式会社、
NPO法人北海道NPOファンド、北海道NPO被災者支援ネット)
●内 容
:古着・被災地仮設住宅の手づくり品などをチャイティー販売、
参加団体・企業の取組紹介、募金活動、被災地写真映像ほか
▶奏であいミニライブ
:札幌大学吹奏楽団、奏楽、他
道庁女声合唱団「まうぴりか」も出演します! 3/11(水)18:00~
(カントリー・ロード、ほたるこい、ソーラン節、翼をください、他)
▶木育ワークショップ
:バーニングペン(電熱ペン)で「希望(木の棒)」にメッセージを書き込みます。この会場で集められた「きぼう」は木枠とセットで「きぼうのプール」として福島県に寄贈されます。
▶バッグとぬいぐるみの回収
:ご自宅に眠っているバックやぬいぐるみをお持ちください。参加企業が買い取り、収益は支援団体に寄付されます。
●2015年3月11日午後2時46分に会場にて黙祷を行います。
多くの尊い命とそれぞれの思いに祈りを込めて。
●お問い合わせ:5年目の311実行委員会事務局 北海道NPO被災者支援ネット
011-552-5900