カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジンご購読はこちら!


北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

カテゴリ

広報・メディア

(2317)

IT・科学技術

(395)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(281)

北海道遺産

(81)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(285)

自然・環境・エネルギー

(163)

北方領土

(1142)

消費生活・安全

(173)

健康・福祉・医療

(484)

子育て・教育

(398)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(119)

観光・ロケーション

(109)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(298)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(214)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(312)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(813)

上川(かみかわ)地域

(692)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(867)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(572)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(71)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(76)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(12)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(20)

食産業

(1)

自然災害

(2)

交通(バス、タクシー)

(1)

ふるさと納税

(10)

交通(バス、タクシー、トラック)

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.01.31
XML
こんにちわ。かみかわ「食と旅」発信係・ゆっこママですスマイル

この冬、名寄市・美深町・幌加内町の “粉雪” を思いっきり楽しむモニターツアーの販売が始まりました!(平成30年3月16日まで。)

「北海道ラボ」特設サイト 「名寄・美深・幌加内きた北海道冬の体験モニターツアー」
https://hokkaido-labo.com/tour/nayoro-winter-tour



まずは、 「ピヤシリの森 スノーピクニック」 です!
(​ 「北海道ラボ」特設サイト ​・コース03になります。)


スタート地点は名寄市・ピヤシリスキー場です。このモニターツアーでは、名寄駅からタクシーで連れてきてもらえちゃいます♪この日は良いお天気、気温も高めでスノーピクニック日和でしたよ。


スノーピクニックを案内してくれるのは、​ river trip CAMEL です。
辻さんに連れられ、向かった先は…


なんと! 雪上車 へ乗車!普段はピヤシリスキー場のゲレンデを圧雪するための雪上車でピクニック会場のピヤシリの森まで送ってもらいます。初めて乗る雪上車にドキドキ…


雪上車でピヤシリの森・スノーピクニックの会場到着♪


ベースキャンプ 出現!


ここでスノーシューに履き替えて、


ピクニックスタート!ゆっこママ、スノーシューで散策するのは初めてだったのですが、足裏に爪がついているので、ちょっとした斜面もしっかり足裏全体に加重しながらサクサク歩けます。スノーシュー楽しい〜♪


森の散策では、ガイドの辻さんがいろんな森の様子を気づかせてくれます。この日最初に見つけたのは…、


天然のドライフラワー!アジサイの花ですねびっくり





ピヤシリの森の一風景。雪のついた木が美しい。噂に違わず雪質がとても良く、軽い印象でした。


森を知り尽くしたガイドさんと一緒だからこそ体験出来る遊びがたくさん!ツルを見つけてブランコ遊びをしてみたり。


この斜面をスノーシューで走り降りてみよう!エキサイティング!!


とっても楽しいスノーシュー散策の後、ベースキャンプに戻ります。


テントにはストーブが。さあ、これから火をつけましょう


よく見ると、テントの上から煙突が出ていますね。ストーブに火を着けると、ここから煙が上がってきます。寒い中ですが、ホッコリする光景ぽっ


テント内を温めている間に、 そり滑り をしましょう!単純な遊びですが、とっても盛り上がりましたよ。


スノートイ(雪板) を持参して来た人もいました。(「スノートイ(雪板)って何?」という方は、こちらの​ ブログ ​もご覧ください)


うまく滑れたらカッコイイ!ちょっとした斜面で楽しめちゃうのがスノートイ(雪板)の良いところ。

さて、テントに戻っておやつタイム♪


ストーブの火はいい感じ。お湯も沸いていました。ご一緒した方々は午前中に 美深町 ククサづくり体験 をしてきたので、自分で作ったククサでティータイムです。(「美深町・ククサづくり体験」は、 「北海道ラボ」特設サイト ​・コース02・04の1泊2日コースで体験できます。)


温かい飲み物でホッコリ。自分で作ったククサで飲むのも格別ですね。


せっかくストーブの直火があるので、ホットスイーツも作っちゃいましょう。火にあぶって…、



チョコレートと一緒にビスケットで挟んで…、


じゃーん! ホットマシュマロサンド! 遊び疲れた体が癒やされますね。

せっかくなんでもうちょっと雪遊びしましょう!まだまだ元気!

そり遊びは、斜面にジャンプ台を作ってみたり、


スノートイ(雪板)が初めての人達も挑戦してみました!


少しの傾斜の林道で練習してみます。このくらいの斜度でも滑っていくから練習になるんです。辻さんからは、 大笑い とのアドバイスがありました。スノーボードをやったことのある人は特に飲み込みが早く、 「もっと滑りたい!」 と話していましたよ。


たっぷり遊んで大満足。さあ、雪上車が迎えに来ますよ、帰りましょう。

ガイドさんが思いっきり雪で遊ばせてくれるスノーピクニックは、すっごく楽しかったです。まるで子供の頃に戻って雪遊びしてしまいますよ。ぜひ、辻さんのナイスガイドでピヤシリの森スノーピクニックを体験してみてください

お申し込みはこちらから!

「北海道ラボ」特設サイト「名寄・美深・幌加内きた北海道冬の体験モニターツアー」
https://hokkaido-labo.com/tour/nayoro-winter-tour
(平成30年3月16日まで。)

本モニターツアーは、きた北海道広域観光周遊ルート地域観光創出事業(名寄・美深道北小型観光周遊ルート協議会)で実施するものです。

北海道のど真ん中、上川管内にどうぞお越しください大笑い
【かみかわ「食と旅」〜上川総合振興局観光振興係ホームページ〜】
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/kankou.htm
【かみかわ「食と旅」Facebookページ】
https://www.facebook.com/kamikawa.syokutotabi/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.01.31 13:35:28

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: