Calendar
Comments
Free Space
~ものづくり名工塾 体験講座
第 2
弾
高校生、最先端のものづくりを知る~
~ものづくり名工塾 体験講座
第 3
弾
工業高校生、ものづくりの楽しさ難しさを知る~
8
月も後半に突入し、楽しかった夏休みがもうすぐ終わっちゃいますね![]()
夏季休暇を利用して家族で旅行したり、実家に帰省してゆっくり過ごしたりと、
この夏をどのように過ごされましたか
おがっきぃとおあむちゃんは、毎日仕事
どこかに旅行に行きたいよ~っていつも思ってます![]()
では、本日のブログです
7
月 27
日、 28
日に「小学生親子ものづくり体験講座」を開催したところですが、
今回は、 ものづくり名工塾第
2
弾
8
月 8
日(火)に「 高校生ものづくり体験講座
」 を
開催しましたので、その様子をリポートしちゃいまーす
この講座は、 市内普通科高校生が対象
で、地元ものづくり企業の見学や
岐阜大学工学部の実習などで「 ものづくり
」への関心を高め、
将来の進学や就職に役立ててもらうために、毎年開催しているんですよ![]()
ところが、開催予定の当日は台風の影響で、午前中は急遽中止に・・・。
地元の城山産業㈱でのロボット生産ラインの見学等を楽しみにしていただけに、
とっても残念~ものづくりも体験講座も「 安全第一
」なので仕方ないですね。
気を取り直して、午後からは、 岐阜大学工学部
に移動して、工学部の説明を受け、
空き缶の圧縮実験
や、 射出成型の実験
、そして最先端の ロボットハンドの研究室
に
お邪魔しました。
空き缶の圧縮実験
は、みんな身を乗り出して、潰れていく様子に興味津々。
素材や構造によって、金属の圧縮に差が出ることを体感しました![]()

射出成型
は自動車などのバンパー製造等に広く使われている技術で、
金型に溶けたプラスチックを注入し、冷まして取り出し、大量生産する方法です。
実際に小型プラモデルを作製しましたよ![]()

最後は趣向を変えて 、 ロボットハンドの研究室
にお邪魔し、最新技術の研究内容を
教えていただきました
1品物の部品が多く、ないものは自分たちで設計して作って熱心に研究を
進めているそうです。
触感センサー
による握りの力の入れ方など、最先端の技術をこの目で確認することができる
貴重な時間でした![]()

短時間に色々な最新技術が体験でき、とっても楽しい講座だったようで、
参加された生徒さんは とても満足そうでしたよ![]()
ご協力いただいた、岐阜大学工学部の研究室の皆様、貴重な体験をさせていただき、
ホント ありがとうございました
* * * * * * * *
そして、「 ものづくり名工塾
」の‘ 第 3
弾
’
大垣工業高校の機械科 2
年生
を対象に、 8
月 9
日(水) 10
日(木)の 2
日間、
「 工業高校講座
」を開催したので、その様子もリポートしちゃいますよ
この講座は、ものづくり産業の基盤となる「 金型
」、「 精密加工
」分野の次世代を担う
人材の育成が目的で、受講する生徒たちは、大野町の東海職業能力開発大学校で、
設計や加工を実際に体験しながら最新の技術に触れ、ものづくりを勉強するんですよ
こちらも 8
日が中止で、 3
日間を 2
日間に圧縮して、実施しました
実習会場となる 東海職業能力開発大学校
で簡単な開講式のあと、早速開始です
まずは 3
次元 CAD
、 CAM
を使った実習
。先生方の指導もほんとに熱心です。
生徒たちは、操作方法をすぐ覚え、自分たちで教えあっていました![]()
続いてマシニングセンタによる 金型加工
、 3D
プリンタ
などの充実した設備を見学しました。
工業高校にはない機械が多くあり、生徒たちも興味津々

午後は、実際に自分たちで フライス盤や旋盤を使っての部品制作
手順どおり、正確に操作します。緊張しますねー![]()

2
日目は、金型を使った 樹脂充填加工
を行い、できあがった部品の 精密測定
しました![]()

午後は、趣向を変えて「 ロボット技術
」について学びました。
いつもの機械操作とは違い難しい話も多いけれど、新鮮ですね。
今は金属加工等のものづくり技術と、ロボティクス・IT融合の時代ですからね
実際に操作して仕組みを確認しました![]()

最後に講師の先生から‘ 講評
’をしていただいて終了。
‘ よくできました
’ってお褒めの言葉をいただきましたよ
生徒の皆さん、‘ 濃密な
’ 2
日間ホント!お疲れ様でした。
ご協力いただきました、東海職業能力開発大学校の皆様、ありがとうございました![]()
受講された皆さん、立派な技術者になってくださいね 期待しています![]()
実は、今回から講座内容に、今後更に発展するロボット技術の研修も取り入れたんだよ
大垣でも 11
月 4
日、 5
日
に 大垣城ホール周辺
で開催予定の
「 ロボフェスおおがき 2017
」のなか
で、最新のロボット技術を体験、体感する事ができるので、
ぜひぜひ来て、参加してくださいね
詳しくは、またブログでご紹介しますね
では、次回は、ものづくり名工塾 第 4
弾
「中学生ものづくり体験講座」をリポートしちゃいまーす
お楽しみに![]()

じゃーねぇ~
おがっきぃ、おあむちゃんの年末年始! 2025.01.08
春間近! ぎふ西美濃のシンボル伊吹山の… 2024.03.08
初こくぞうが行われました 2023.01.23