慶應生の街かど案内

慶應生の街かど案内

PR

カレンダー

プロフィール

街あわせ

街あわせ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年12月03日
XML
テーマ: 東急沿線(48)
カテゴリ: カテゴリ未分類
西小山駅 久々の更新となりました。おかげさまで、「慶應生の街かど案内」も10回目です。

 今回は、東急目黒線の西小山の街を紹介させていただきたいと思います

 西小山駅は、昨年7月に隣の武蔵小山駅とともに地下化されました。写真のとおり、現在も工事が続いているようです。
 さて、西小山駅の東西には、小ぢんまりとした素朴な商店街が広がっています。ちょうど駅が区の境になっており、西側が目黒区、東側が品川区です。

 駅の西側には、「にこま通り商店街」があります。書店や文房具屋、電気屋などが立ち並ぶ地元密着型といった雰囲気の商店街です。この「にこま通り商店街」から脇に入ると、「弁天通り」などの小規模の商店街があります。

にこま通り商店街弁天通り

 駅の東側には、短いながら、アーケードがあります。そこには、多くのお店が所狭しと連なり、まるでデパートのようです。アーケード自体は、数十メートルで終わってしまいますが、その先には、まだ商店街が続いています。住宅街の中で住民の生活を支える、しみじみとした商店街です。

アーケードアーケード内部

 西小山の商店街は、以前、「慶應生の街かど案内」でも取り上げた武蔵小山の商店街に比べると、かなり小さな商店街です。しかし、武蔵小山のように地域の名物としての気負いや飾り気もなく、生活に密着した本来の商店街の姿がここにはあると思います。また、目黒区の側と品川区の側では、やはり街の「におい」が少し違うような気がします。1つの街の中で、このような「におい」の違いを味わえるのは、非常に貴重なことではないかと思います。目黒線の各停電車に乗ったときには、西小山で途中下車して、その空気を感じとってみてはいかがでしょうか。




blogランキング バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月04日 20時59分55秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: