熊野那智大社・青岸渡寺・飛瀧神社の参拝を終えて向かったは妙法山。
妙法山には阿弥陀寺というお寺があります。
女人高野とも称されるお寺であります。
黄泉の国への入り口とも言われていたそうです。
海抜750m程の山なので景観もすばらしいんです。

どうしても電線が入ってしまって…
それがちょっと残念ですが、目の高さに雲があるのは大迫力♪

参道をあがっていくとこんな感じ。この先に本堂があります。
しかし、実は時間におわれており本堂の写真は撮り忘れ(;_:)
御朱印はバッチリいただきましたが。

なぜ急いでいたのかというと、ドルフィンリゾートというホテルでイルカといっしょにプールで遊べるというプランの時間が迫っていたため。

こんなかわいいイルカたちと泳げたり遊べるわけです。
ちなみにプールサイドで見学するだけなら無料でできます。
それだけでも十分楽しいと思いますよ。

イルカたちのジャンプ!目の前で見ると大迫力!!!!!
イルカとこんな遊びもさせてもらえます。

『いっくよ~』


『ん~ナイスキャッチ(>_<)!!!!!』
誰かなげなくても遊んでました。


ひそかに後ろのイルカは『エサくれ~』って言ってるあたりが笑える…(^_^.)
一緒に泳いでいる際の写真はありません。さすがにプールの中から自分で撮るわけにはいきませんからね~

息のあったイルカたち♪♪
イルカたちとの時間を満喫し、向かったは本州最南端の潮岬。
先ほどもテレビでみました、この潮岬。
そう。
台風中継で(゜o゜)
すんげ~波、波、波!!!!
一週間遅かったら台風直撃でしたからね~(汗)
潮岬にはもちろん夕陽夕焼け目当てです。
その途中に景観スポットもありましたので立ち寄りました。
橋杭岩なり。

ここではさっと写真をとり潮岬へ。
このブログで言うのは何度目でしょうか。
今年は風水的に夕陽を見るといい年だそうです。何故かはしらんですが・・・
せっかくご覧いただいた皆様の運気が上昇しますように♪♪♪♪(懇願)

↑EOS Kiss X3 に EF-S10-22mmF3.5-4.5にて。

↑EOS 7D にEF70-200mmF4L IS にて。
夕陽夕焼けを撮るとき、ワタクシがこだわっていること。
まずはホワイトバランス。
これは日陰か、曇り。日陰の方が使用率は高いかな。
こうすると黄色が映えます。
そしてピクチャースタイル。
“クリア”。
クリアは濃淡・明暗をはっきりさせるものです。
そのため、ある色が飛びやすくなったり、逆につぶれやすくもなります。その辺のバランスをとるのが難しいんですけど…楽しいわけです♪♪
ワタクシの場合は、ある程度露出をあげてます。
なので上の写真でも見てのとおり、白が飛んでる部分もあります。
もちろんそれを防ぐために高輝度側階調優先なども設定していますが。
しかし、日の入り際の太陽もふくめて夕焼けをきれいに撮ろうと思うと少しくらいの白飛びはワタクシの腕ではある程度仕方ないものでもあるとあきらめているのでこれくらいでいいかなっと納得している部分もあります。
こうしてこの日の日程は終了。
この日というのは神倉神社編から今回までです。
これでようやく一日分です。
いや~随分盛りだくさんな一日でした。
おっといけない!
忘れるところでした。
写真コンテストに入賞できた作品と似た作品(=失敗作・・・)を掲載せねば(>_<)

なぜ失敗かといいますと、右下に通路のコンクリがはいりこんだためであります。
空はきれいに青くだせました。
全国的に広がっているユリ園の草分け的存在だと聞いております。
とてもきれいです♪全国に似たようなところがあるようなので是非お出かけください!!
台風がきております。
“花よりダンゴ”ならぬ“飯より散歩”のルナさんには悪いのですが、さすがに散歩は勘弁ください<m(__)m>

『ここをぬけて散歩いこっと…』

と、家の中を散歩するルナさんでした~
それではまた次回。
次回は動物満載です♪
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ