天の川
と聞いて何を思い浮かべますか??
何より 7月7日
、すなわち 七夕
を思い浮かべると思います。
彦星様と織姫様が年に一度、七夕の日だけ天の川をわたって再開できる。
そんな話があるためか、天の川は年に1回しか出現しないものと思っている方もいらっしゃるようです。
しかし、実は一年の半分くらいは天の川は夜中に出現しているはずです。
ただ見えないだけで…
昨日は夜勤明けで今日は休みだったので、前から一度は行ってみたかった 大台ケ原 へ。
星空を撮るつもりはまったくなかったんですが、ついてみると天の川が見えるではないか(゜o゜)
てなわけで急遽 50mmの単焦点レンズ
で星空撮影をすることに。
ほんとはついたらすぐに仮眠して夜明け前からの登山にそなえるはずだったのですが(-_-;)
↑50mmレンズじゃ迫力にかけますね。
やはりもう少し広く写せるレンズだとよかったんですがね(;_:)もってなかったから仕方ないですが悔やまれます。。。
一応反対側の空も。
実際にこの目で見た星空としてはこれまでのベスト5にはいるくらいのものであったと思います。
数年ぶりにまともな星空を見れました。
星空撮影にはまりそうです(^^)/
しかし、ほんとの目的は 日の出
。
夏になり日の出の時間はすっかりはやくなってますから山の上でみようと思うと早起きが大変です。
4時前
に起床して山頂へ。
雲がだいぶでていたので日の出自体はまぁまぁといったところ。
近くの山々では 雲海
が発生してました。
雲海がらみでもう一枚。
↑この現象はかなり珍しいようで、一年に数日しか見れないとかってテレビでやってました。
あまりに大量に発生した雲海が山を越えてくるんです。
自宅から車で4時間もかかりましたのでなかなかの疲労感。
それでもあの星空がみれたのだから満足しています。
(そういえば阿蘇の続きがまだのこっていたっけ。どうしよっか(;一_一))
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ