カレーな生活 ~インド便り~

 カレーな生活 ~インド便り~

PR

Profile

マダム・デリー

マダム・デリー

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

kikomataro @ お見舞い申しあげます。 kikomataroです。 本日朝インドより戻っ…
kikomataro @ お見舞い申しあげます。 kikomataroです。 本日朝インドより戻っ…
kikomataro @ お見舞い申しあげます。 kikomataroです。 本日朝インドより戻っ…
COCO~☆ @ あら~大変!! 何ですかインド菌て!!?? どんな具合なの…
Rin@ Re:しばらくお休みします(02/15) やられましたか、インド菌に。これから暑…

Favorite Blog

毎日がクルトの日。 いかこ♪さん
しるばーのジャング… しるばーgmさん
COCOの子育て奮… COCO~☆さん
元南ア駐妻の日記 ましゃごんぞうさん
英会話姉さん日記 英会話姉さんさん
2007.01.27
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: インド お洒落
インドの民族衣装といえば、みなさんがご存知なのはサリーだと思います。

         5メートル
サリーは、長さ 6メートル 以上もある1枚の布を、体に巻きつけて着る衣装です。
とても優雅で美しいものですが、
私たち外国人がきれいに着こなすのは難しいんです。

そこで今日ご紹介するのは、俗に パンジャビ・ドレス と呼ばれるこちらです。

パンジャビ・ドレス

正式には salwar kameez(サルワール・カミーズ)
上はワンピースになっていて、
その下に、足首までの長さのパンツ(すそつぼまりの形)をはきます。

このパンツ、とんでもなく大きなサイズに仕立てられています。
お相撲さんもOK、というくらいのデカパン
といえばおわかりいただけるでしょうか?
ウエスト部分にひもが通っていて、それを締めることによって、
着る人の体型に合わせられるようになっています。

写真の向かって左側の肩にかけられているストール状の布は、 ドゥパター といいます。
普段は、このようにどちらかの肩にかけたり、
あるいは、首にかけて両端を後ろにたらしたり、
着こなしのアクセントとして使われます。


写真のドレスは綿で出来ていて、
真夏のちょっとしたパーティーに着ていけるデザインになっています。

パンジャビ・ドレス(刺繍部分)

前面に細かくハンドメードによる刺繍が施されています。

もちろん、普段に着られるようなもっと簡素なデザインのものもあります。
私も日常着として毎日のように愛用しています。


暑いインドで快適に過ごすのにはうってつけなんです。

ただひとつの難点は、
どんなに体重が増えてもデカパンゆえに気づきにくいことでしょうか (~_~;)



                                       (1月28日 一部修正)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.28 20:08:10
[インド お洒落] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: