カレーな生活 ~インド便り~

 カレーな生活 ~インド便り~

PR

Profile

マダム・デリー

マダム・デリー

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

kikomataro @ お見舞い申しあげます。 kikomataroです。 本日朝インドより戻っ…
kikomataro @ お見舞い申しあげます。 kikomataroです。 本日朝インドより戻っ…
kikomataro @ お見舞い申しあげます。 kikomataroです。 本日朝インドより戻っ…
COCO~☆ @ あら~大変!! 何ですかインド菌て!!?? どんな具合なの…
Rin@ Re:しばらくお休みします(02/15) やられましたか、インド菌に。これから暑…

Favorite Blog

毎日がクルトの日。 いかこ♪さん
しるばーのジャング… しるばーgmさん
COCOの子育て奮… COCO~☆さん
元南ア駐妻の日記 ましゃごんぞうさん
英会話姉さん日記 英会話姉さんさん
2007.02.27
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: インド 生活
英語を習いたての中学生時代から今に至るまで、


英語で数字をすらすら言ったり聞いたりするのって、難しくありませんか?

インドに来たばかりの頃は、まず電話番号で苦労しました。
聞き取れないのです。
いえ、聞こえてはいるのですが、英語のまま記憶できないのです。

相手が自分の番号を「ナイン・エイト・・・・・」なんて言い始めると、
私の頭の中はパニック状態。
「ちょっと待った!」と慌てて紙とペンを取り出します。




日本の学校で学んだ私は、
たとえば850ルピーという価格の読みは、
エイト・ハンドレッド・フィフティ ・ルピーだという固定観念に縛られているわけです。

ところが、こちらの人はこれを簡単に、 エイト・フィフティ と言います。

今でこそこの言い方には慣れましたが、なんど恥をかいたことか。


さらに複雑さを増すのが、インド独特の単位の存在です。

thousand(千)で少し怪しくなり、
million(100万) billion(10億)では完全にお手上げ状態の私。

それなのに、lakh(ラク)とcrore(クロー)という、全く未知の単位が、
日常会話やテレビ・新聞に頻繁に登場するのです。


lakhは10万、croreは1千万を意味している そうです。
インドを始め、バングラディシュ、モルジブ、パキスタン、スリランカで使われているとか。

数字を聞き間違えると、生活において大きな支障が出るので、
固い頭を柔らかくするべく、日々努力するマダムでした (T_T)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.27 15:40:37
[インド 生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: