カレーな生活 ~インド便り~

 カレーな生活 ~インド便り~

PR

Profile

マダム・デリー

マダム・デリー

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

kikomataro @ お見舞い申しあげます。 kikomataroです。 本日朝インドより戻っ…
kikomataro @ お見舞い申しあげます。 kikomataroです。 本日朝インドより戻っ…
kikomataro @ お見舞い申しあげます。 kikomataroです。 本日朝インドより戻っ…
COCO~☆ @ あら~大変!! 何ですかインド菌て!!?? どんな具合なの…
Rin@ Re:しばらくお休みします(02/15) やられましたか、インド菌に。これから暑…

Favorite Blog

毎日がクルトの日。 いかこ♪さん
しるばーのジャング… しるばーgmさん
COCOの子育て奮… COCO~☆さん
元南ア駐妻の日記 ましゃごんぞうさん
英会話姉さん日記 英会話姉さんさん
2007.10.05
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: インド 生活
前回の記事の内容(洗濯物の変色)に関連して、今日はこちらを見ていただきたいと思います。


洗濯機
インド製ドラム式洗濯機


水不足が深刻なインドでは、少ない水量で洗い上げるドラム式が主流です。日本では全自動洗濯機だったので、まさかインドでドラム式を使えるなんてと、初めはルンルン気分でした。

ところが!

このインド製の洗濯機、洗い終わるのにやたら時間がかかるのです。 1回の所要時間約2時間 ! 乾燥機能は使わずに、です。
しかも容積が小さいため、一度にたくさんの洗濯物を入れられません。致し方なく、同じタイプの物をもう1台購入して、2台を同時進行で使っています。

豊富な水量で洗うことに慣れている私は、どうもこのドラム式を好きになれません。なんだかすすぎが十分ではないような感じがするのです。洗濯物が変色するひとつの原因として、この洗濯機があるのかもしれません。
アースはあります(電気プラグに組み込まれています)
また、洗濯機の取り扱いは慎重を要します。というのも、 アースがない んです。
インドの電圧は220~240V 。感電事故の話をよく耳にします。本当に怖いです。(>_<)

ですから、洗濯物の出し入れをする時には必ず電源を切らなければなりません。うっかり屋のマダムなので、その大事なことをしょっちゅう忘れてしまいます。
しっかりと肝に銘じなければなりませんね。


                                         10月9日一部訂正





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.09 21:53:16
[インド 生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: