マダムDooの日記

マダムDooの日記

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Hsiaohei

Hsiaohei

Favorite Blog

失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
オンナを磨くココロ… おきらくかんさん
あらいじゅん・ は… あらいじゅんさん
Qingxiangの日々的話… Qingxiangさん
☆青☆のありがとうの… ☆青☆さん

Comments

マドレボニータ @ ありがとうございます。 はじめまして!話題にしてくださって、あ…
April 26, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日の夕食はウクライナ人街でウクライナー料理を食べました。

ボルシチは赤いビーツが入って紫に近い真っ赤な色で
最初はパンに付ける甘いジャムかと思ったら、
食べると正にビルシチの味でした。

ウエイトレスに何かパンにつけて食べるものですかと聞いたら、
これがボルシチ(シチュー)だよと言われたときに、
そう言えばTVか何かで本場では赤い色を出すのに赤いビーツを
使うというのを見た記憶があったなと思い出した。


どうも揚げもあるのだがどうやら本来はゆでが主流のような感じで
揚げパンを期待していた私だがセットで出されたのは
英語でダンプリンと呼ばれている正に水餃子の形のものが出された。
サイズも一口大よりやや大きいものです。
(そう言えばTVでもそれを言っていたかな?という気もし始めた)

東欧の食文化について2つのことを今日NYで実体験で学びました。

そのほか、その界隈(East Village)では日本料理店が沢山あるほか
イタリア・タイ(メニューに通常のタイ料理にあるパパイヤサラダ、
タイカレーのほか、その延長でマレー風カレー=ラクサもあった)の軽食店(Deli)
があってしかも値段がNYの中にあって比較的安いのが印象的です。

こちらでは韓国料理店ですしコナーがあるように

近い文化のものをも商売で人気便乗で出してしまう風潮があるようです。
一例としてさきのウクライナー料理店ではオーストリアン・ソーセッジがあるよ
うに....

ベーグルは泊まっている宿で毎朝朝食で出てます。
日本で言えば、フランスパンやクロワッサンのように


ユダヤ料理は殆ど経験したことのない未知の世界なので
一度検討はしたがためらっています。
再度機会があったら挑戦したいと思います。

以前、Philadelphiaに行ったときに連れてってもらった、
ボルシチとベーグルを出すDeliが唯一少しユダヤにひっかかている感じです。
そのときのボルシチはビーツではなくトマトでしたが...

====================================
せっかくNYにいるんだから、ユダヤ料理を食べてみなよ、
という私の問いかけに対しMr.Jからのお便りをUPしてみた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 26, 2006 09:26:46 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: