ピアノ日記とひとりごと

ピアノ日記とひとりごと

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ままぴあの1962

ままぴあの1962

カレンダー

コメント新着

たまこpf @ Re:合格おめでとう(02/08) ずっと続けてという事がすばらしいですね…
まあや77777 @ Re:合格おめでとう(02/08) わぁ☆ 素敵な時間を過ごせたようで よか…
まあや77777 @ お疲れです☆ 発表会、成功おめでとうございます♪ 楽し…
たまこpf @ Re:七月24日発表会(08/06) 発表会お疲れさまでした。滞りなく無事に…
まあや77777 @ お久です! 引っ越しが無事済み、やっとブログを書く…

フリーページ

2009年11月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
人魚の歌  姫のレッスンでした。
今六年生という事ですが、お母様は五年生まで、習っていたとおっしゃっていました。初めてのレッスンです。
一年ブランクもあるし、バイエル前半が終わっていたので、リハビリも兼ねて、
バーナムテクニックのピンクと、ピアノドリームの5を選びました。
幼い子のテキストですが、ピアノに興味を持っていない姫。
短いセンテンスの教材で、いっきに、自信もつけてあげたかったのです。

前回少しみせてもらったテキストもそのまま使おうと思いました。
そして、このブランクで、ト音記号の高音部の楽譜が読めていなかったので、
この際、ト音記号と、ヘ音記号の大譜表の楽譜になれて欲しいとおもったのです。


だって、音楽記号を何も教えていないのと、バイエルなのに、副教材は、大譜表の楽譜。
一貫性がないため、姫は、指番号だけが、頼りだった状態でした。
そして、よくよく聞いてみると、実際は、四年生までしか習ってなく、遠くへ行った先生が、里帰りした時に、五年生の時は 習っていたらしい。

私は、本人に言いました。
お母様は、グレードやコンクールとかおっしゃっているけど、
まず、貴女にピアノか面白いと思えるようにすることが、第一だと思うから、
まず、気負わずに、でも、少しずつ練習してください。
ブランクがあるから、バーナムで、指を慣らしていきましょうね。
何か分からない事はありますか?

なんと、楽譜が読めません。ときました。

ヘ音記号、イタリア音名、日本音名と教えることから始まり、点々の下は、ちょちょんがド
そこから、ドミソから始まりました。

以外に姫は素直でした。
お迎えにきたお母様に、人魚の歌のランクを説明し、コンクールとかグレードとか、今の段階では、とてもお話にならないこと、それよりも、まず、興味を持たせてください。と
お話ししました。


それに関しては、お母様も小さい頃、ピアノを叱りすぎて、嫌いになったと思う。
そして、怒られないように、楽譜をよんでいたのでなく、番号で弾いていたのかもしれません。
と、おっしゃいました。

聞けば聞くほど、埃がでてきそうです。
子どもは悪くありません。小さいのだから、精一杯だったのでしょう。
でも、ますます前の先生に 興味をもったのでした。
なぜ 分かっていないことに気がつかなかったのかしら ....





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月22日 23時21分28秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: