全276件 (276件中 1-50件目)
わたしが、ここに引っ越して、広告だして、初めての生徒でもあるY君が、 このたび大學に合格しました。 初めて教室を訪れた彼は、小学一年生でした。 毎日こつこつ練習して今なお、続けてくれています。 塾にいったときも、塾はいきたくないけど、ピアノは続けるといって、お友達がピアノをやめて、去っていったときも、僕は 来るからね。。。と言ってくれました。 毎年少しずつレパートリーも増えて、最近は 男の子の生徒さんたちの目標にもなっています。 高校受験のときも、大學受験のときも、テストだからといって レッスンをお休みすることもありませんでした。 そんなY君がこの度 大學に合格したので、今日は誘って ランチデートしました。 雪がふっていたので、当初予定していた、ちょっと 隣り町はとりやめて、 おば様御用達の和食の古い料亭にいきました。 お箸持参で、200円割引になります。 ミニ会席風で、デザートもコーヒーもついて、1000円。 今日にかぎって、団体に一般客に賑わっていました。 いつもは、あまり多くないのに。。。 活気があるほうがいいかもですが、6歳だった子供が18歳で、しかも、私とランチだなんて、 至福のひと時でした。 ピアノ教室しててよかった。。。 先日は、難関を突破の公務員幼稚園教師になった生徒さんと行ったところです。 卵から、幼虫 蛹 蝶になっていく姿をそれぞれの生徒さんひとりひとりを いつまでも みていたいと思いました。
2012年02月08日
コメント(2)
私は 肌が弱く小さいときから悩みでもありました。 今は、右手が10年近く ひびわれたり、かゆかったり、腫れたりしトラブルだらけです。 今日も、手が曲がらないくらい腫れていて、その上かゆかったりします。 病院へも色々かよいました。 でも、皮膚もだんだんと弱くなる一方です。 今日は無意識にぽりぽりかいていて、とうとう血まででてきました。 娘から優しく優しくしかられました。 ママはピアノの先生よ。指はちゃんとケアしないと。 無意識に掻くなんて、プロ意識がなさすぎる。 女優さんがエステにいって、自分のことをきれいにするように、手はきれいにしないと。 生徒さんがみたら、ひくよ。。。 そんなに硬くなった皮膚と割れた指には、がっかりくる。 お金をかけるなら、そこをなんとかしなさいな。 はい。アトピーという言葉と主婦湿疹と、言う言葉にあまえていました。 でも、たまねぎもにんにくも皿洗いもできましぇん。 ゆえに お料理はしたくない。。。。 と 本音を言うと、 誰もチンのおかずにも文句をいっていないから、かゆいからと掻いてはなりませぬ。 血がでるまで、指がはれ上がるまでそんなことして駄目だと。 子供だと思っていた娘にプロ意識のご注意を頂きました。とほほ。 でもその通りです。こうしてブログにしないと、また掻いてしまいそうだからです。よんでくださった方 くだらないのに すみません
2011年10月14日
コメント(0)
皆さんにご相談した結婚式で弾く曲をあれこれ練習しようとしたものの あれれ 楽譜のピントが合いません。 小さい音符にあわせて、譜面たての距離をあわせる。。。 楽譜を目で追えなくなってきている・げーっ 最近真剣に練習していなかったからな。。。いや練習するとあちこちからだが、痛くなるという 現象に甘えていました。首の骨がすれていて、肩こり挙句 ぎっくり背中になったりと それなりにジムにもいっていたのに、年を重ねるごとに体が動かなくなりました。 四十肩にもなったし。 もともと近眼なのですが、いよいよ言いたくないけど、老眼ではなかろうかと。。。 だから大好きだった読書も手芸もピアノも手をつけたくなかったのかもしれません。 だって、ちいさいものをみると頭痛がしていたものて゜。 原因はどうやら目のようです。いやいや首も。 子供の楽譜のように拡大コピーするといいのですが、でも、見えるだけでなく、楽譜を目で追うスピードもとろくなった気がします。 先輩の先生方は どのように切り抜けてこられたのでしょうか??? 尊敬します。 えーっ50代になる前って 怖いわ。自分の衰えに おののく日々です。
2011年10月14日
コメント(0)
今朝早く、息子を飛行場まで、見送ってきました。 昨年アメリカに短期留学したあと、海外交流というか、世界に目をむけるようになりました。 アメリカ 韓国とそのあとは旅行に行き、 大学四年の最後を交換留学で、ベルギーに行くことになりました。 ヨーロッパの拠点で、英語、オランダ語 フランス語が飛び交い、授業は英語で受けられるらしいのですが、息子は私ににて、背があまり高くありません。 めがねで、まつげが長く童顔なので、馬鹿にされはしないかと、親としてはここからの心配があります。 ビザをとるために、保護者も大変で、上京したり、英語で何もかも書類がいるので、まあ 私たちは疲れました。 先日マイミクの先生が、娘さんのピアノのドイツ留学の旅たちを見送られました。 ブログを拝見したとき、お気持ちがよくわかって、うるうるうしましたが、 手荷物検査のゲートから姿が見えなくなったとき、ものすごくさびしくなりました。 今回は、半年後に帰国すると、そのまま就職先に行くかもしれないということで、 今まで以上 去ったあと、さびしくなりました。 反抗期もこれといって無く、甘えん坊で、いつも小言を言っていた私は、その部分でも、相手がいなくなったかとおもうと、なにやら、やれやれというよりは、寂しさを感じています。 こんなはずではなかったのですが。。。 何度も振り返り にこっとしながら 機上の人に。。。。 国内で乗り換え、オランダで乗り換え、五時ごろつくよ。といっていたのでそうか、五時ね。 と思っていたら 時差が八時間あるらしいので、明日の11ごろになるのでした。 今 ふうふういいながら、圧縮袋と 体重計 重さを量りながら、詰めた為 かばんから、はみだした洋服を片付けています。 早く 大人になれと願っていたのに、子離れできない私がいました。 さびしいというより、心配です。お金をとられないか、病気をしないかとね。。。。 せっかく行くのだから 本当にしっかり勉強して 何かを得てきて欲しいと思っています。 それにしても、滞在先の住所がわからないって、どういうことでしょう。。。
2011年10月14日
コメント(0)
昨日無事に発表会がおわりました。 前日 突然ぎっくり背中になり、病院へ駆け込んで、ブロック注射なるものをしていただきました。 不思議と 当日は痛みも少なくなりました。 舞台裏では、私は何故がのどというか、口が渇いてたまりませんでした。 緊張しているのですね。 さて、生徒さん達。裏方では、ものすごい緊張で 冗談言っている場合でないよと いつもの笑顔もなく緊張しまくっていました。 ドレスや新しいワンピースで髪をセットして、おうちの方の精一杯の気持ちを全身に受け止めている感じがしました。 みんなとてもよく弾けました。 間違いはだれにでもある。とにかく止まるな。さらっとかわすこと。。。 というお約束を見事に守ってくれました。 うんうん。誰もきがつかない。音が違っても、リズムが違っても。。。 いきいきと弾いてくれた気がします。 演奏後泣いている子はいませんでした。ほっ。。。 そして、私はレフレールの連弾曲を弾いたのですが、手をパンパンと客席をむいて叩く箇所がたくさんあり、生徒達に 先生は背中が痛いから、手を叩く時 ふりむけないかもしれない。 お願い いっしょにパンパンと たたいてね。 と お願いしていたら、本当に可愛い生徒達。 一生懸命手を叩いてくれました。 みんなはじめて聞く曲だったのにもかかわらず 受験でしばらくお休みする子も何人かいますが、終わったら、続けて欲しいです。 みんなありがとう胸が一杯のいちにちでした。 そして、四時まで寝付けず、五時半に起きた私。興奮していたのですね
2011年08月06日
コメント(2)
発表会で歌を歌ってもらっています。 そのため レッスンの終わりに次の時間帯の生徒さんと一緒に ピアノのまわりに集まって歌います。土曜日のレッスンは、幼稚園の子 二年生の子、六年生の子で五人が私が弾くピアノのまわりに集まって練習しました。 子どもたちは一生懸命歌っています。 きれいなきれいな声です。 音程とかの問題でなく、歌詞をみて、一生懸命に歌っているのは、私が後ろをみていなくても 伝わってきます。 なんて、幸せなのでしょう。 きらきらと、神様が私を優しさの中に包んでくれていたみたいです。 宗教はとくに ありません。 でも、なんだか、幸せでした。西洋でも、東洋でも、映画や漫画にでてくるみたいな、 まるい きらきらの光を感じました。 幸せって 暖かい。。。 心から、この子達にであえて よかったと思えた時間でした。
2011年06月20日
コメント(1)
最近、中学生のお母様から、相談があります。 といわれると、どきっとします。 なぜか、四月から高校生や受験生が多い私の生徒さんたち。 そろそろ趣味のピアノは卒業して、勉強にお金をかける時期になりました。と お母様方から ご相談というよりも、ピアノやめます。宣告を受け始めました。 先日から、秘蔵っ子がやめて、がっかりきていたのですが、あなたは、まだやめないでしょう。 と 思っていた生徒ちゃんたちが、連鎖反応でやめるようになりました。 ひとりは、今年の発表会は連弾するーっと、張り切っていた子も お友達が転勤したので、 心の支えを失ったかのように、ピアノに興味がなくなったみたいです。 昨日 受験勉強に専念したいといっていた子がいたのて゜すが、やはり、ピアノを弾きたいと思わなくなったらしい。とお母様から 聞きました。 私はいままで、何をやってきたのだろう。。。 ピアノ大好きっこを育てていたつもりでしたが、その反対の子を育ててしまいました。 ましてや、低学年いや、幼稚園の頃からのお付き合い。 一緒に歩いてきたつもりでしたが、心の距離は離れていたのかもしれません。 最近 練習してこないし、もう、半年も同じ曲を弾いているのですが、私も中途半端で○にはできませんし、少し厳しく言ってしまいました。 付き合いが長いので、○○ちゃんは、もう終わりましたわ。と、はっぱをかけるつもりが、傷つけてしまったのかもしれません。 とにかく、生徒の半分が中学生です。 ドキドキです。
2011年04月08日
コメント(1)
月曜日のレッスンの子 小学二年生の時から入会し、中学も私立受験をがんばりながらも、中三の今日まで 頑張って、通ってきました。 ショパンやシベリウス、バッハと、進学校に通いながら、練習もそれなりにやってきていました。 先週のレッスンまでは、今年の発表会は、何を弾こうかな? と 楽しそうに語っていたのです。 ところが 昨日のレッスンのとき、先生、私今度から 塾に通うし、お母さんの送り迎えも 大変になるから、今月いっぱいで、ピアノ辞めます。 と 口にしたとたん、大泣きでした。 先週までそんなこといってなかったよー。 と いうと、今週自分で決めました。もっとピアノ弾いていたかったけど、もう高校生になるし、 大学[旧帝大)を目指しているから、ピアノを練習する時間がなくなります。 と なきじゃくりながら話してくれた。 わかるよ。我が家の娘もそうなんだなあー。しかも同じ年だし。 医者になるためには、なにかを犠牲にするしかないんだなあ。。。。 そのほかにも家庭の事情もあるのかもしれません。 とても残念です。 結構 上手な生徒さんでしたから。 大泣きしてくれて ありがとう。ピアノが嫌いになってやめるわけでないし、 大学にはいって、アルバイトして、あなたがお月謝払って、またきてね。 お別れだとは 思っていないから。と 答えました。 私の教室の高校生は二人。 中三は六人いたのに、誰もいなくなりました。 今年 中三と 中学に上がる子が、また何か言うのではないかと思うと、とてもさびしい 今日この頃です。
2011年02月10日
コメント(0)
月曜日のレッスンの子 小学二年生の時から入会し、中学も私立受験をがんばりながらも、中三の今日まで 頑張って、通ってきました。 ショパンやシベリウス、バッハと、進学校に通いながら、練習もそれなりにやってきていました。 先週のレッスンまでは、今年の発表会は、何を弾こうかな? と 楽しそうに語っていたのです。 ところが 昨日のレッスンのとき、先生、私今度から 塾に通うし、お母さんの送り迎えも 大変になるから、今月いっぱいで、ピアノ辞めます。 と 口にしたとたん、大泣きでした。 先週までそんなこといってなかったよー。 と いうと、今週自分で決めました。もっとピアノ弾いていたかったけど、もう高校生になるし、 大学[旧帝大)を目指しているから、ピアノを練習する時間がなくなります。 と なきじゃくりながら話してくれた。 わかるよ。我が家の娘もそうなんだなあー。しかも同じ年だし。 医者になるためには、なにかを犠牲にするしかないんだなあ。。。。 そのほかにも家庭の事情もあるのかもしれません。 とても残念です。 結構 上手な生徒さんでしたから。 大泣きしてくれて ありがとう。ピアノが嫌いになってやめるわけでないし、 大学にはいって、アルバイトして、あなたがお月謝払って、またきてね。 お別れだとは 思っていないから。と 答えました。 私の教室の高校生は二人。 中三は六人いたのに、誰もいなくなりました。 今年 中三と 中学に上がる子が、また何か言うのではないかと思うと、とてもさびしい 今日この頃です。
2011年02月10日
コメント(0)
娘の入試のためなかなか ブログを書くどころではなく、いやいや 気分がのらず、お返事も差し上げていませんでした。正月あけ早々 お腹の調子が悪く、ネットで調べてはひとり悶々と過ごし、昨日 婦人科にいってみました。色々診ていただいたのですが、婦人科系が悪いのではなさそうです。つかれたので、しばらくして、胃腸科 内科に行ってみようと思います。口の上あごにも、なにか突起物ができています。最近 年のせいか、悪い方向に考えてしまいます。たいしたことなくても。。。。どうぞこんな私を見捨てず、今年もよろしくお願いします今日は先日あった私立の入試の合格発表。今日速達でくると思い、朝からまっていました。よくよくみてみると、今日発送します。と ありました。単なるお試し受験の学校でしたが、やはりどきどきします。今週末も県外の高校に行きますが、前泊しないといけません。私立本命は今月末です。娘にレベルが高すぎるのですが、一生懸命 勉強している姿を見ると、合格してほしいです。でもでも、親としては、公立がいいのですが。。。。ここにもしも合格したら、東京の学校を受験するという 塾からの指令がでているらしいです。なんだそれは????
2011年01月12日
コメント(2)
皆様 あけましておめでとうございます 昨年は大変お世話になりました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年は例年になく、大雪に見舞われました。 予定外のことでしたので、少々スケジュールの変更か゛。。。。 どうぞ今年も皆様のご健康と、ご多幸をお祈り致しております。 元旦
2011年01月01日
コメント(3)
朝から、早起きして、部屋を暖めて、わが子は早く塾に追い出しました。 九時半からのレッスンに10分たっても こない。。。 私は、10分待ってこない時は電話を入れます。 あと20分来るのか来ないのか、間に合うなら来なさい。 振替はしたくないのですが、時間の許す限り空いている時間に呼んでいます。 携帯にいれてもつながらないので、家の電話にかけると、お母様が、まだ寝ています。 本人から電話をかけさせます。とのお返事でした。 しばらくして、すみません。。とかかってきました。 彼は、高校生。ピアノがないけど、習いたいといって、夏から通っています。 自分で親を口説いて来ただけあって、レンタルルームで練習したり、とても素直な子なのです。 私は、こらー九時半からですよめっ すみません。すみません。と、素直にあやまるので、夕方あいたら、電話するからいらっしゃい。 というと、ありがとうございます。来ます ということで、夕方よびだしたら、すっとんで来ました。 大きな体のイケメン君が、ちょこんとすわって、かえるの歌とか、バーナムとか弾いています。 大人の教本ですが、前の時間の一年生と同じ曲を弾いています。 先生 昨日ライブに出て夜遅くなったので、寝坊しました。。。 なんだかねー。息子の姿と重なって 叱れませんでした。
2010年12月19日
コメント(4)
私の教室に入ってきた時 mちゃんは、まだ五歳年中さんでした。 体が大きかったので、ついつい小学生の感覚におちいる事もあったけど、 なんだかんだ言っても 幼稚園生でした。 二年生のお姉さんはさすがに、おちついていて、教えることも問題ありませんでしたが、このmちゃんは、困ったものでした。 新人の私なら もう来ないでと思ったかもしれません。 なにせ、じっとしていられない。教室のなかのものに興味深々。 ドレミのど から教えても宿題をしてこない。 そして、新しい曲になると、できなーい と すぐ泣き出す。頑固 怒ってどなるのは簡単です。でも、この子を預かった以上 せめて三年は続けさせないと。。。と思うと、毎週つぎはどの手でいこうかと 自分の中での戦いでした。 一回弾いたらこちょこちょ。○になったらご褒美に背中に文字を書いてあてっこしたりと、 無駄と思われる時間もとってきました。 なくたびに ぎゅーっと抱きしめました。 間違っても しからない。でも、自分のことを自分でできないと あきらめたらいけないと。。。。 そうして、彼女は五年生になりました。 発表会では、きれいな声で歌い、気長にやってきたので、音符もよめます。当たり前と思われるでしょうが この子にとっては すごい成果。 今では、近所の子に負けたくないと、練習し、エリーゼのためにを弾きたいと がんばるようになりました。 お母様のご理解と励ましもあってのことだとは思いますが、 あの 泣きべそのmちゃんを 思い出すと、随分成長したと思います。 みなさん、車で送ってもらって、うちの門から、玄関まで、にこにこしながら走ってくる姿を 目にしたら、帰るときは しょんぼりさせたくないのです。 なるべく しからないように。しかる時は本人が納得するように。 時々泣く子もいるけど、悔し涙は大歓迎。 昨日のレッスンが終わってありがとうございましたと、笑ってかえるmちゃんの姿に 途中で、この子にピアノは不向きだと、さよならしないでよかったと つくづく思いました。 小さいときから、ずーっと成長を見られるのは、ピアノの先生冥利につきます
2010年12月16日
コメント(4)
昨日は、ここに引越ししてから15年近くレッスン室に鎮座していたクローゼットと 茶の間にあった 電子ピアノの入れ替えをしました。 なにせ紫檀でできたものすごく重く大きなクローゼットでしたので、 最初に部屋に入れ、グランドピアノも四回出入りしましたが、場所を移動しただけで、 部屋から出そうという声もでませんでした。 以前はこの部屋に、ピアノ電子ピアノ、電子オルガンと入っていたのですが、 グランドのサイズを大きくしたり、待ってもらうスペースをつくったので、 オルガンと電子ピアノを茶の間にだしました。 電子オルガンは、フルスケールのものなので押入れ一間分とります。 そして青春そのものだったというのに、25年弾いていないという代物です。 ついに決行しました。 部屋の窓とドアを全部とりはずし、洋服も本も出し、泥棒でもここまでは荒らさない 状態でした。 息子とパパゴンで 毛布をつかい、時に怒声も飛び、やーっと入れ替えました。 空の状態に入れるのではないので、物を移動したり、捨てたりで、一日中かかりました。 設置場所がなくなった本棚の中身が宙に浮き まだ山積みされています 私は移動中の電子ピアノが足の親指に落ち折れたかと思うほど痛かったです 今も血豆が。。。。 広く見えるレッスン室になりました。 連弾やハープシコードの音色もたのしめそうです。 そのかわり、ちゃのまはものすごく狭くなりました。 六畳にクローゼット テレビ、ソファー。。。 考えてみてくださいませ。 悲しい我が家の現実です。 家族はちいさーくなって、過ごしています 今日はどこへもでかけず、お部屋のお片づけです。 腰や肩がいたいです
2010年12月06日
コメント(4)
生徒さんが 昨日うちにピアノが来たよ。 と報告してくれた。 二週間くらい前に楽器店に見に行ったそうで、そこの楽器店から、私に 生徒さんが 見にこられましたよ。と 連絡をもらったので、いつ買ったの? と 聞いてみた。 するとピアノやさんでみたのと同じみたいなのをお父さんが、パソコンで注文して 買ったというではありませんか・ 卒倒しそうでした。 調律しさんは どこからくるのでしょうか? メンテナンスは? しかも私はなんの相談も受けていないし。。。。 どうして そういうことをされるのでしょうか。 高い買い物 しかもピアノをパソコンで 残念としかいいようがありません。パソコンで買うのもいいけど、なんだかなー。。。。
2010年11月13日
コメント(7)
おひさしぶりです。 パソコンにウイルスが入ったため ずっと使えませんでした。まだまだパソコンは使えません。 こうなったら、単身赴任しているパパゴンが 帰ってくるまで 待つしかないみたいです。 嫌がる 息子君のパソコンをしぶしぶ 借りています。 色々なことがありました。 幼稚園の生徒さんと、二年生の男の子が仲間にはいりました。 高校一年生の男子が、ピアノが弾きたくなったからと、習いにきました。 そんな中 月曜日からピアノをひいていると、左手にもわーん とした痺れを感じていました。 右手はどうもないし、そういえば左足も。。。。 思い切って今日 脳神経外科にいってきました。 寝て 機械がブンブンとうなりながら、検査をしました。 無事でした。先生もそれは脳からではないみたいです。とおっしゃいましたので、ひとまず 安心。。。 ですが、今まで低かった血圧が高血圧の仲間入りしました。コレステロールも高いので、 ジムにも一年通っていたのですが、 効果はなかつたようです。 塩分もひかえているのに。。。 先生にどうすればいいか尋ねると、 体質ですね。。。 どーしよーもありません。コレステロールも血圧もあと少しでお薬をのんだほうがいいみたいですが、私の自覚があるので、まだいいでしょう。 ということでした。 更年期です。 年取るってこういうことなのですね。。。
2010年10月31日
コメント(2)
ラフマニノフという映画をみた。 従妹でもある奥様 結婚への道のりとカレの苦悩が描かれていた。 私は、ラフマニノフの曲が好き。 人間離れした、芸術性と数学にも似た、緻密さ。 好き嫌いがあるので、ここまでにしておこう。 でも、ときどき、鳥肌がたつくらいのメロディの中には、作曲家の人生が織り込まれている気がする。 話は全くかわるけど、ここ何日か、ビデオと、パソコンゲームのしすぎで、目がくらくらして、パンパンになっている。 引きこもり状態で、暮らしている。。。。
2010年09月22日
コメント(2)
今日 大学生になって、県外に引越ししてしまった、生徒さんご一家が、私に会いに わざわざ来てくださいました。 おいしい、お料理のお店があるから、一緒にランチでもしましょうと、 お誘いしたら、気持ちよく同席してくださいました。 もう大学四年生。国立の大学で勉強していても、なかなか就職がないらしい。 総合職で決まっていたけど、ご両親が少し、高齢なのと、一人娘のため、 東京には出られないからと、断ったらしい。 今は医学関係の資格をとるために、勉強中のことでした。 発表会はお手伝いに来ます。と うれしいことをいってくれていたのですが、当日高熱で、 お手伝いができないと、なきながら、電話をくれたやさしい子です。 お母様 おばあ様、おば様も一緒にランチをしました。 和食で、有機野菜を使った、板さんの、デザートもすべて手作りのおいしいお店です。 おみやげに羊羹と、彼女の引越した町にある、もしもし餃子という、 物凄くおいしい餃子をお土産に頂きました。 おばあ様が、私にぜひにとお買い求めになったそうです。 大きくなって、就職や彼の相談をしてくれたり わざわざ、会っていなかったからと、たずねてくださるなんて、 物凄く嬉しかったです。 卒業していった子が、遊びにきてくれるなんて、先生冥利につきます。
2010年08月25日
コメント(1)
2010年08月09日
コメント(4)
昨日は、隣市の花火大会がありました。娘の学校区でもあり、中学生になってからは、お友達同士で約束して、浴衣をきていくのが、一年に一度の楽しみのようでした。娘の好みで、昨年までは、涼しげな色に金魚の柄がある浴衣でしたが、今年は、ピンク系の花柄を毎晩のように、ネットで検索して、やっと選んで買いました。そして、花火大会当日の朝まで、鏡を見ては髪型を考え、宿題も気合が入っていたのですが、一緒に行く予定だった、仲良しの子が、発熱。。。おまけに、塾のお友達が、受験生なので、行かないと つぎつぎに連絡が入り一気にテンションが下がってしまいました。厳しい わたしでさえも、可哀想になるほどでした。本人も自分を無理やり納得させて行かないモードになっていたそのとき、テレビで中継があったり、別のお友達からのお誘いがあつたりで、電車の時間のぎりぎりまで、迷った挙句、私の一言で 行くことに決定しました。二三時間 遊んだからといって、落ちるようだったら、あなたの実力も終わりだわよその後、ものすごいスピードで、浴衣を着せ、編みこみして欲しいという娘に、お黙りと、さっさとお団子頭にして、花飾りをブスブスと、頭に差し込んで、おくりだしました。その間10分。。。いざいってみると、たくさんのお友達がきていたらしく、すこし罪悪感の残っていた娘は、ほっとしていました。これから半年、また色々ドラマがありそうです。最近の浴衣は華やかで、女の子を持った母親ならではの感慨深いものがありました。着物きせて、髪の毛結ってあげて、一緒に大騒動で、お仕度するのもどのくらいあるのでしょうか。。。結構楽しませてもらいました。私の暑い夏の思い出は、毎年娘に浴衣を着せるというイベントです。
2010年08月06日
コメント(4)
昨日は、息子君が、アメリカ人のガールフレンドとドイツ人のガールフレンドをつれてきました。 二人並んでいると、お人形が、立っているようでした。 ドイツの子は、英語、フランス語 日本語ができます。 知的で、日本の留学に彼と一緒にきたそうで、四ヶ国語も話せる才女でした。 食事につれていきましたが、なんと、その日のメニューは、ゴーヤ、ししとう、 焼きなす。。。和食のミニ会席でしたが、外国の方には、食べにくいものばかり。。。 失敗。。 私の頭上を英語が飛び交い、ちょっと つまんない私。かといって、今更英会話を勉強する つもりはないのです。 ふふん。 夜はオムライスと、パスタのお店にいきましたが、アメリカにも、ドイツにも、オムライスは ないらしく、ドイツの子は、おいしい、おいしいの連発でした。 ソースにビーフシチュータイプのものをオーダーしたのですが、パクパク食べて、 ついでに、シーフードピラフまで、オーダーしたら、今度は カルボナーラのパスタでお腹ガ一杯になってしまい、助っ人に娘を 呼びました。 ピラフって、ペルシア語だったなんて、初めて知りました。 昼も夜もお腹一杯食べすぎて、苦しいです。 最後はなにやら、宗教談義になってしまい、現代の日本人の宗教観と、外国の宗教との違いに 正直 疲れました。 無宗教に近い我が家ですが、お葬式や墓は、お寺です。 神道と、仏教と、浅くはしっていますが、外国人に説明できないのは、 いやはや、知識不足でした。 娘は、カトリック幼稚園でしたが、なぜどうして クリスチャンでもないのに、カトリック幼稚園なんて、ドイツでは、考えられないらしい。 アメリカはそうまで、こだわらないみたいでしたが、カトリック、クリスチャンにも、色々な宗派が あることは知っていましたが、英語で説明できない。 息子君にいたっては、社会の選択に日本史も世界史もとっていなかったため、 ものを知らない。。。 やはり、勉強するって、とても必要なことだと、痛感しました。
2010年07月24日
コメント(4)
人間は、思い出す努力をしないと、だんだんぼけてくるらしい。 なので、くだらない、ブログだけど、書き留めておこう。 土曜日。朝のレッスンが、風邪引きさんが多くて、お休み。 息dd子が、アメリカ人のガールフレンドを連れてくるというので、11時からのレッスンを30分 遅らせてもらう。 ケーキを買って、しばし歓談。 11時30分 今年の発表会で、カホンと合奏予定なので、カホンのお父様と、音あわせ。 CDまで、持参され、この通りにできないと、恐縮されていたけど、 真似でなく、この曲に、リズムに合わせて、入れていただければ、大丈夫ですから。。。 と。お願いした。 ヘーイという、掛け声は、タンブリンをもった、三年生の息子さんが、担当。 でも、本番できるかどうか、心配。 照れるなら、やめてもいいのだけど。。。。。 一時間練習して、お昼に。 一時半から、六時まで、生徒ちゃんのレッスン。 その後、娘と連弾の練習。レフレールの曲だけど、娘はあまり好きでないらしく、乗っていない のが残念。 18日 高速で二時間。でも混んでいて三時間かかって、実家へいき、 母と父を見舞う。 母は、七月からホームにはいり、父は退院したものの、体調はいまひとつ。 ホームから送ってもらっていた母を美容院へ連れて行った。 シャンプーを怖がり、なだめて、主人 私、美容師さんと三人がかりで、なだめて、やっと すわらせる。 あんなにおしゃれだった母は どこへいったのでしょうね 私のことは すっかり忘れ、むしろ嫌っていた。 逆に、あまり好きでなかった主人を 勘違いしたのか、手をさすったり、背中をさすってあげたり、息子や孫と勘違いしたのか、ぴったりくっついている。 先月行ったときまでは、かすかに 私をわかっていたようないないような。だったのに。 主人にくっついていたのは、いいけど、私を嫌っていたのは、なんだか、いや非常に残念 19日 近くにいる、おじが、入院したので、お見舞いにいく。 そろそろ、親戚も年老いてきたので、お見舞いの機会も増えていきそう。 そんな中、まだ私にお小遣いをくれる父がいる。 いらないといったけど、もらうことが、親孝行かもしれないと、ありがたく頂戴してきた。
2010年07月20日
コメント(2)
昨日は七夕でした。 こちらは、珍しく快晴。 ですが、パソコンのグーグルに短冊がでていて、七夕だったと気がつきました。 子供たちが、小さな頃は、竹を買ってきて、折り紙で飾りつけを作り、一週間前から、飾り付けたり、スーパーで、ボンボン提灯飾りを買ったりと、家族でうきうきそわそわしながら、 お願い事を書いたものでした。 私も、子供と一緒になって、作ったり、飾ったりの瞬間を物凄く 楽しんでいたはず。。。 やがて、子供たちも成長し、心なしか、スーパーも以前のように このイベントに力を入れていない気もして、忘れていました・ 以前街には、笹を売っていたり、セットで、お飾りセットをコーナー売りしていたようですが、 私が気がつかないくらいなので、そんなに盛り上がっていないみたいです。 それよりも、お中元コーナー に 重点がおかれていて、おもちゃ売り場にひっそりとおかれていたくらいです。 バレンタインのように、全国一斉にチョコレートが売れるイベントでもないからでしょうか こんなロマンチックなお話を生徒と会話もせず、 一年生の子だけが、学校で、お願いを書いたと、はなしてくれただけでした。 私が怖いのは、どんどんおばさん化して、ロマンチックな感情が、どんどん消えていっていることです。 それはピアノの選曲や弾き方にも現れてきます。 マイミクさん達のきれいな音楽やお料理、写真など 見せていただいて、 みなさん 自然にやさしさやロマンがいまだ、あふれでているというのに、 私って、ちょっと、要注意だと しみじみ思いました。 普通のお仕事ならいいのでしょうが、生徒さん達に伝えなければならないことって、 テクニックよりも感性をみがいてあげるお仕事なのに。 ぶるぶる まだまだ修行が足りませぬ なにげなく過ごしてはいけないこともあると今更ながら 思いました。
2010年07月09日
コメント(0)
六月になって、三人の新しい 生徒さんが 通っています。 ひとりは、北海道から、転向してきた yちゃん。 お母様と一緒に 玄関にたったその少女は、色白の小学生のわりには、とても落ち着いた 雰囲気のある子でした。 いわゆる一般的なテキストは嫌いで、ポピュラーやジャズを弾きたがります。 八月の発表会にでたい。 と、12ページもある、曲を一週間で、弾いてきた頑張り屋さんでした。 少し長いから、カットしようかという、私に、いや、全部弾きたいと、 しっかり自分の希望も言える子。 暗譜もしっかり頑張っています。 頭もいいのでしょう。 ただ、弾けるのですが、いわゆるクラッシックな基本を今まで避けてきたようなのと、 弾けるが故に、基礎を流してきてしまった。。。と 前の先生から頂いたお手紙にも書いてあったように、おしいなー。と、思ってしまいます。 もう一人は、四年生になって、全く初めてですが、ピアノを弾きたくて、たまりません。 と、お母様と一緒に 飛び込みでピンポン レッスン室の見学も説明もすることなく、 来週から来ます。と、はりきっている nちゃん。 テキスト選びに随分悩みました。 一年生からはじめるテキストは、たくさんありますが、4年生からというのが、なかなかありません。 ですが、初めてにはかわりなく、知っている曲がたくさん載っている本を与えたところ、 二週間で一冊終わりました。 ピアノは、小さい頃からはじめようが、大人になってからであろうが、 関係ないのですね。 好きこそ ものの上手なれ。と 言われているのですが、それがよくわかります。 こんな子供と出会うと、私も忘れかけていた、原点を思い起こされます。 親にさせられているのではなく、自分が好きだから、習っている 当然 遅刻もありませんし、前後のレッスン生の曲を目をキラキラさせながら 聞いています。 発表会は、苦手らしいのですが、来年は、披露できることでしょう。 今から楽しみです。 最後に 二年生の男の子 四年生のお姉ちゃんが 現在 来ていますが、とても音楽が好きで、どうしても 見学したかったみたいで、お母様から、見学したいので、一緒にいいかどうかの電話を 頂きました。 お姉さんのレッスンを とってもニコニコして 見学していました。 来週から、始めたいそうです。 発表会前で、なんだか、厳しい顔のレッスンのときもあった、今日この頃でしたが、 ピアノが弾きたい。と、胸をときめかせて 門をくぐってくれた 他の生徒さん達を、もう一度、丁寧に 接しなさい と 神様が、よこしてくださった 天使さん達なのかもしれません。 出会いを大切に、別れも大切に、そして 今をもっと大切にしたいと思いました。 、
2010年06月25日
コメント(5)
ピアノの先生なら、一度は聞いたことのある、台詞 題名ですね。。。 レッスンのことでないので、興味のない人は、スルーしてください。 ついに、母の施設の入所が決まりました。 今までは、ショートステイを特別に許していただき、延長していました。 というのは、父も障害者認定と介護認定を受けていて、 今は入院中なので、家に面倒をみる人がいないということで、許していただいていたのですが、 ホームがあいたので、今入らないと、次の順番はどうなるかわからないと言う事でした。 入所となると、住民票も移すことになるし、引越しみたいになるので、荷物の整理もしないといけません。 今までは土曜 日曜にバスで送ってもらい、月曜にバスがお迎えに来ていたのですが、 今度から、我が家に帰るのにも、外泊許可がいるし、自分で、送っていかないといけません。 場所は海と山に囲まれたロケーションにあるのですが、 そこに行くまでに、交通手段は、自家用車しかなく、近所や、親戚が、訪ねて来ようにも、駅から、とても遠く、離れ小島のようなところにあります。 それが、ますます私を悲しくさせます。 厳しくもありましたが、優しく 私の家に泊まりに来て、色々お手伝いしてくれたり、 チャンドンゴンのドラマを見て、素敵な人ねー。 と、一緒に胸をときめかせたのが、昨日のことのようです。 発表会には、3年前まで、欠かすことなく 見に来てくれ、お産のときは、一晩中つきそってくれ、私の仕事では、こっそり宣伝してくれていたり。。。 私も転勤族で、近くに住んでいるわけでもないし、 一緒に住んであげられなく、お金もないので、夫に頼むこともできず、 元気だった父も 歩けなくなり、 孫たちに、いつも陰から応援してくれていたというのに、私は、何もできません。 情けないのと、申し訳ないのと、悲しいのと寂しいのと、マスオになった、弟への 気持ちと。。。 日曜 ホームに行きました。 私のことは覚えていないけど、でも親子なので、とても楽しそうに笑って二時間すごしました。 椅子にじっとすわって、うとうとしていた姿をみたら、切なくて、胸が一杯になりました。 いつも、歌ったり 目が生き生きとした人だったから。。。ほったらかしの状態に みえました。 たまたまだったのでしょう。 きっと。 月 火 と一日ぐったりと過ごしました。 ピアノも発表会の生徒の仕上がりが、どうしてもみんなにうまく伝わらず、弾けたねー。 状態で止まっています。ここから先に、進まないのです。 心から歌っていて、全身から、音が溢れるように。。私には指導できない。 情けないです。 ああ 私をなかせてください。
2010年06月14日
コメント(2)
昨日は、わたしのオオボケのせいで、生徒の皆さんに迷惑をかけてしまいました。 春 進学進級で、今までのスケジュールの変更が多々ありました。 若い頃は、生徒の名前も、時間も曜日もしっかり頭に入っていました。 ところが。。。 埋まっていた月曜日の五時半。。 そう、三日まえに、金曜日の四時半には、間に合わないから、変更して月曜日に決まったばかりでしたのに、別の生徒とお母様に、月曜日の五時半があいているので、ここにきませんか? と 言ってしまいました。しかも スケジュール表を見ながら 埋まっていたのに。。。。。 夜きがついて、お母様に訂正メール 気持ちよく許していただけました。 そして。昨日。。。。 一ヶ月まえから、男の子の変更で四時半にはいることが 決まっていました。 なのに、新しく入会した子に四時半にどうぞ。といってしまい、後で気がついて、五時半にいらっしゃい。ということにしました。 そして、別の子には、五時半があいているので、五時半にいらっしゃいといぃ、 六時半があいているので補修にいらっしゃいといい、ちゃんと、自分のレッスン時間に来た子には、平謝り。。。最後の時間には、遅くなって、お父様がおむかえにこられました。 もちろん、予定より遅くなるときは、必ずご家庭に連絡を入れていますが、 本来、四時半と五時半があいていたので、レッスン予定を入れたのにもかかわらず、 私の頭は、空いていたときのまま、ストップしていたのです。 ダブルブッキングを3組したために、恐ろしいことになったのでした。 なにが一番恐ろしいかというと、わたしの脳みそです。 スケジュール表みていても、頭が。。。。 この先どうなるのでしょうか。
2010年06月05日
コメント(4)
23日の日曜日 運動会の予定でした。 しかし、この日だけ、物凄い大雨になり、25日に変更になりました。 曇りでしたが、時々、暖かい日がさし、ちょうどよいくらいでした。 この日のために、何週間も前から、夜中の二時まで、プログラムや、得点表などを作っていた むすめでした。 勉強時間もなく、何回か鼻血をだしたり、具合が悪くなったりしましたが、朝は、五時半の電車で 学校へ行き、準備をしてきたので、 日曜日が、延期になり、お父様方の見学が少なくなるのは、残念でした。 私も朝から送ったりしましたが、お弁当は間に合わず、カロリーメイトや、パンですごしてきたので、中止にだけはならないで。。。と 祈っていました。 開会と閉会の挨拶や、全校生の前で、体操したりと たくさん出るからと言っていた娘。 朝から、やってしまいました。 そう 大事な原稿や、得点表を忘れたから、早く来てー と、急なラブコール。 八時までって、あなた、私は7時にでないと、まにあわないってことおぉ それから、自分のお弁当つめて、お化粧して、ばたはたと高速に乗っていきました。 早く行ってよかったです。 久しぶりに、旗をもって、先頭でいく娘、挨拶する姿を見ることができました。 出る種目も7つくらい出て、しかも、綱引きや、棒とりなど、勝つと、 心から嬉しそうに、誰よりも喜んで、笑っている姿に、 他のお母様方からも、Mちゃんは、ものすごくエンジョイしてるねー。 と 言ってもらえました。自分達でつくってきた体育祭なので、 成功してよかったと思います。 つぎは、コーラス大会。 また、プログラム作成があるみたいです。伴奏はまぬがれそうですが、 ひとつ言わせてください。 何人かは 寝る間もなく、ずーっとこんなことして、頑張っていますが、 その他のこは、さっさと帰って、塾にいって、勉強。 朝もゆっくり寝て、ご飯たべて登校。 陰で、三時間しか寝てないくらい、関わってきた子もいるのに、テストは普通に手加減なしにあるし、お弁当も食べる暇もなく、会議したりしていても、 朝早いためバスがなくて、歩いたりしても、その縁の下の力持ちは、 わかってくれないんだよね。 この不公平感 世の中こんなものでしょうけど、親しか言ってあげられないのが、ちょっと悔しいです。 よく頑張ったねーって。
2010年05月28日
コメント(5)
連休は母の元にいきました。子どもを通り越して、もうおばあさんになっていました。父も脊椎管狭窄症で、歩けなくなってしまい、実家はバリアフリーの工事も終わり、いたるところに手すりが つけてありました。さあ、今週の日曜日、私と娘は、ピアノのレッスンに行きパパゴンは、布団も敷いたまま、のんびりと過ごしていたもよう。突然息子から電話がありました。今から、彼女を連れてくるし、台所をかしてほしいやめて午前のレッスンに行くのに、茶碗もそのまま、掃除もしていない、とてもじゃないけど、最悪の状態なのに。それから、ちらかったものを押入れに押し込み、それでも溢れたものは、車のトランクにおしこんで、掃除機をかけて、隠せるものは隠し、お昼ご飯は、いきつけの料亭へ行った。何せ、アメリカ人。とても可愛らしい子なんだけど、意思の疎通がうまくいかない。息子の通訳が必要だし、私の知ってる単語にも限界があるのでした。その後我が家へ来た二人でしたが、狭い小さな家に驚いたに違いありません。留学したいなどと、豪語していた、娘は、蚊の鳴くような声でご挨拶したら、さっさと自分の部屋にこもってしまいました。夜ご飯は近くのくるくる寿司に連れて行きました。ところが、アメリカにもあるというので、普通に席にすわってもらいましたが、じっとすわったままなので、聞いてみると、どうしていいのか、わからないと言いました。アメリカは、カルフォルニア巻きみたいなので、注文したら、船に乗ってお寿司が回って来るというものでした。寿司は手を使ってもいいと言いましたが、文化の違いで、手では食べたくないと言っていました。夜までいましたが、帰った後、次の日まで、どどっと疲れました。このまま二人はどうなっていくのでしょうか。。。パパゴンも娘もどっと疲れたのでした。
2010年05月13日
コメント(6)
アメリカにちょこっと留学して以来、英語に燃えている息子がおります。英語を忘れないために、こんどは、大学に留学してきた学生のためのチューターを始めたようです。かれらは、すでに色々な国の大学で勉強してきたらしく、何ヶ国語も話すことができ、物凄く刺激をうけています。さて、ゴールデンウイークの初日、卒業した高校の学園祭があるので、担当の留学生と一緒に行く。と、話していました。娘は部活に行き、私も博物館にでも行くことにしました。パパゴンと散歩がてら、ぐるりと展示物をみたあと、近くにある天満宮へお参りすることにしました。息子にも、せっかく日本に来ている子なので、天満宮や、博物館へいくように、電話で勧めると、素直にOKしました。なんとなく、参道を通る気がして、ふと目をやると、案の定 息子の姿がみえました。ここは、有名な観光スポットでもあるので、人が多くなかなかめぐり合わないのですが。担当の学生は大きい若者と聞いていましたし、写真もあったので、すぐにわかると思っていたのですが、彼を見つけることはできませんでした。息子の横には。。。。まあ、かわいらしい、ロングヘアーのお嬢さんがたっていました。/>母さんは、この子を産んで、20年目にして、はじめて、女性といる息子をみました。主人といえば、お土産にかった、饅頭をもって、ぼーっと、いやいや びっくりして立ちすくんでいました。初めてみた、デート現場にいたのは、アメリカの女の子。ただ案内していただけかもしれませんが、傍からみたら、デート中にしか見えません。パパゴンは、そのまま、お土産を息子にもたせ、私達は、その後、どれだけ 盛り上がったことでしょうか悔しいことに 会話が英語すぎて、よくわかりませんでした。帰ったら、思いっきりからかってやろうと 思っていたのに、その足で、すたこらさっさと、大阪に旅行に行きました。その日 ずーっと、その話で、盛り上がったのでした。
2010年05月01日
コメント(2)
一年前から、発表会の会場は予約している。 毎年 毎年。 発表会が終わった瞬間から、次の発表会にむけてのレッスン計画をたて、 中高生には余裕を持って取り組ませている。 私の教室では、最近は、音大を目指すコもいなくなってきた。 やはり、バブルがはじけて、親御さんの収入も心配だったり、中には、職を失った方も出始めてきた。 ほんらいなら、ツェルニー バッハ、ハノン、ソナチネやソナタのレッスンをしていたのだが、 最近は、本当にピアノが趣味と言う子が多く、部活も普通に頑張るものだから、 私の方も考えを変え、発表会に むけて、其の子なりの弾きたい曲が弾けるという目標に向かって練習計画をたてるようにしている。 7月25日 8月8日と、もしやのことを考え、朝一にならんで、やっとのことで、ホールを借りた。 しかも今回は、場所を変えなければならなかった。。。。 ところが、8月8日は、何かありそうだとの申し出があり、ホールの方にいやみを言われながら、 一日に変更。 そして、昨日、一日は、ブラスバンドの演奏会がある。といってきた。 ひとりならいいけど、生徒たち、三つの中学に通っているのだけど、全員が、25日も一日にも、コンクールと、演奏会がある。と言ってきた。 えーっもう、変えたくないと思ったのだけど、なにせ、音楽好きの生徒たち、7人も 欠席となったら、発表会も 計画が狂ってしまうことになる。 またまた、八日に変更 幸い会場が、空いていたので、よかったのだけど、変更できるかどうか、其の夜は考えていただけで、寝られなかった。 以前 習っていた先生を辞めて うちの発表会に出たいと言った子もいたので、 其の子もブラスバンド。予選を通過したら八日に本選があるらしいけど、 そこまでかんがえていたら、他の生徒さんをこれ以上振り回すことはできないので、 八日ということで、落ち着いた。 ブラスは、楽しいけど、ピアノ弾きには、天敵のクラブ。ピアノの練習は出来ないし、チームワークの部活なので、抜けるわけにもいかない。 音楽ができるから、ブラスにしましたと、新一年生が報告するたびに、 ため息がでているなんて、しらないだろうなー。 今まで借りたことのない 会場なので、不安はあるけど、ひとまず安心。。。。
2010年04月19日
コメント(2)
手紙 先日たんすの整理をしていたら、わたしが、長男を生んだばかりの頃 筆不精の母が、私にくれた手紙が出てきました。 其の中にはお金も入っていました。 其の頃 何かを感じたのでしょうか。私はお金も使わず、母がせっかく書いたのだからと、 そのままにしていたようなのです。 出だしは、私の可愛い○○ちゃんへと、私の名前がありました。 孫をとてもかわいがってくれていたのですが、その手紙は、私だけに、書かれていたものでした。 最後に困ったことがあったら、いつでもいいなさい。ママは いつも見方です。と書いてありました。 そんな母を一緒に暮してあげることもできなく、今施設にいます。 おしゃれで、きびしくて、優しかった母の顔が、おしよせてきました。 泣きました。。。。 手紙って、素敵です。
2010年04月09日
コメント(4)
明日から学校とい日。 朝から宿題を書いていた娘。 きょうは、運動靴を洗って、ピアノの練習をして、新学期のテストにそなえて、勉強でもしなさい。と言っていた私。 ハーイといっていたので、安心していた。のもつかの間 娘がシャワーを浴び、体操服に着替えていた。 まさか、部活に行く気? 今日はやめなさい。と言ったでしょう 娘はこっそり、最近買ってもらった自転車に乗って出かけていきました。 そして、10分後携帯に電話が。。。 おおかた 忘れ物をしたから、持ってきてとでも言うのだろうと、思っていた。 ところが、転んで 足が動かない。。。。 まあ、迎えに行くと、顔面蒼白 ぐったりしている。 なんだか、いやな予感がして、病院へ連れて行った。 骨が折れているわけではないけど、靭帯損傷です。 と言われ、ギブスに松葉杖とあいなった。 えーっ 明日から、送り迎え 娘の学校は電車に乗って、バスに乗って、一時間なのにい 朝はともかく、帰りは、私はお仕事タイム。。。 どうしようかしら。親が辞めなさいということを 聞かないからだ と いろんな人から言われ しょんぼりの娘。 でも、娘も行く前から 気乗りしなかったらしい。 明日から 私もお仕事だったのに
2010年04月07日
コメント(4)
一年生から、通ってきてくれていたJ君。 お母様から、中学生になったら、野球部に入る予定です。 いまも、ジュニア野球で、大変なのですが、帰りも遅くなると思うので、 ピアノは、六年生で卒業したいと思います。 と、以前より連絡を受けていました。 でも、三月に、この子が、まだ、ピアノに行きたいといっています。 辞めると言っていましたが、本格的な部活が始まるまで、四月も来ていいですか? と、嬉しい電話を頂いていました。 ところが。。。。 昨日、電話があり、自転車から落ちて、右手を骨折してしまいました。 四月までと、おねがいしたのに、こんな事になり、来られなくなりました。 でも、本人は、辞めたくないらしく、四月をお休みということにしていいでしょうか? そして 本人が、代わって、先生ごめんなさい。 と言うので、いつもどってきてもいいよ。夜も土曜日もJ君が、来るなら、待ってるからね。 と話すと、ものすごく、ションボリしたこえで、お願いしますと、言う返事が返ってきました。 おそらく、中学生活がはじまり、一ヶ月も休みだと、ピアノは、忘れてしまうことでしょう。 でも、辞めたくないし、最近、少し練習しているし、お友達が、遊びにきたら、何か弾いてるみたいです。と、生徒でもある、お姉さんも、話してくれました。 お姉さんも、高校受験中も、ずっとレッスンに通ってくれました。 けっして、二人とも上手とはいえませんが、音楽を愛する気持ちを 大切に育んでくれたのかと考えると、ものすごく嬉しいのです。 そして、お母様に、勇気を持って、辞めたくないと言ってくれたのも、とても嬉しかったのです。 お別れかもしれませんが、私の心は、爽やかな春風が、通っていきました
2010年04月04日
コメント(4)
風邪をひきました。 初めは鼻水がでて、次の日は、いきなり喉が、ひりひりして、唾を飲み込むのも 痛いほどでした。 翌日は、なんだか、体が痛いなーと思っていたのですが、フィットネスジムの器械で、筋肉痛だろうと思っていました。 ところが、、、、なんだか、熱っぽいのて測ってみると38度 そして、今日、家にあるいろいろな薬を飲んだけど、症状がよくなりませんでした。 咳もでるし、これは、駄目だとおもい、病院へ行ってきました。 漢方薬を使う先生なのですが、 まあ、朝昼晩、夕方、寝る前と、山のようにお薬がでました。 この、喉の風邪。金曜日に咳き込んできた、姉妹の生徒さんから、うつされたようです。 症状が同じ。。。。。 あと二日たったら、声が出なくなりそうです。 追伸 発表会は、予想通りの出来でした。撃沈。。。。 娘は、必死で暗譜しようとしていましたが、最後のレッスンのときに、先生が 当日、ふめくりは、いりますか? と聞かれ、一気にテンションが下がったようで、一週間気のぬけた練習でした。 この一言がなかったら、もっと、必死に練習していたでしょうに。 しかも、当日5時ごろ来ていいよ。と言われ、真に受けた私達は、三時半に早くいったつもりでしたが、もう出番が、次の次になっていました。一体どういうことだったのでしょうか。。。。
2010年03月27日
コメント(4)
オリンピックも終わりましたね。 子供のころは、物凄く、うきうきして、テレビに釘付けで、見ていたような気がします。 年とともに感動も薄れてしまった私。選手の皆様お疲れ様。 フィギュアスケートも 私の小さいころは、ジャネットリンさんのスピンをみて、感動して、 ビールマンスピンに度肝を抜かれ、一回・二回転でも、すごいと思ったのに、 今はさらさらとビールマンスピンをほとんどの選手がして、 くるくるスピンもまるで、お人形のように自由自在なポーズで、美しい。 真央さんもヨナさんも、重圧に耐え、頑張られました。 なんで、ひとつ、飛び上がっただけで、三回だの四回だの回れるのかしら??? タラソワコーチは、素敵なボディなのに、どうやって、指導なさっているのかしら? ピアノ弾いて見せずに、お口で、育ててる て、ことと同じ。。。。秘密の特訓をみてみたい。 選手は凄いです。 だって、真央ちゃん、先生のお手本なく、イメージしてるって、事ですよねー。 わたしは、タラソワ先生を初め、指導法に物凄く興味がありました。。。。 昨日は実家に娘を連れて帰りました。 家は、バリアフリーに改装中でした。 今は、体の不自由になった、父がひとり暮らしています。 母は、月二回、帰ってきます。 この前まで、発表会を楽しそうに見に来てくれていたし、父も私の家にリュックにたくさんのお土産をつめこんで、 駅から、歩いてひょっこり訪ねてきては、子供たちを喜ばせてくれていたのに。。。 老いは急速でした。 春になると、庭に座り込んで、草取りをしてくれ、夫の単身赴任中8年はおかげで、 草ぼうぼうにならずにすみました。 高速は危ないので、そんなに来ないでいいよ。と、言っていたのに、 今度はいつくる?おいしいお芋があるから、取りにおいでと、を してきます。 ひとりで、料理も買い物も縫い物まで出来る 父でしたが、 今は、世話をしなければならない母も 施設にいき、一人。。。。 バリアフリーにして、あとどのくらい過ごせるのでしょうか??? 帰っていた母も、もう私の名前を呼んでくれることはないし。。。 心の準備をする期間。そして、私も同じように、老いて来るのです。 皆さんからは 今までに沢山の励ましをいただきました。 ご経験も踏まえて。。。。 皆さんもひとつひとつ乗り越えてこられたのでしょう もっとほかにもあった一週間でしたが、今日から三月 春になりました。 色々な花が咲くように、今日から、がんばろうーーーー
2010年03月01日
コメント(6)
昨年から、レッスンに来ている一年生のまいちゃん。日曜日、初めて出た、ピアノコンクール。一年生で60人ほど出場していたらしい。私は用事でいけなかったけれど、夕方お母様から電話を頂いた。出番が二番目。前日のレッスンでは、緊張していると、不安顔でしたが、見事、銅賞に輝いたということだった。よかったねー。いい経験。 おめでとう
2010年02月16日
コメント(2)

土曜日はなぜか、働くお母様の都合で、小さい子のレッスンが続く。 この日もお母様が、一緒に来られなくて、おじい様が、下の妹さんを連れてお見えになった。 この子のままも熱心で、いつも練習をしてくる。 これは、お母様がしっかり教え込んだなーと思われる跡が、テキストに残っている。。 ないた?。。。。。うん。 でも、上手になっているよ。。。。うん はじめの頃は、曲を弾くのに精一杯で、指使いも無視状態。 体も手も同じ年の子と比べてもとても小さい。 私は、お母様と練習してくる子の危険性もわかっている。 親は、早く曲をマスターしたいために、子供の脳に近づく事をしない。 本当は、音符を読めていないのに、よこで、真似させて弾かせたり、 はじめから、ドミソを教えてしまう。 教えてくださるのはいいのだけど、理解していないのに、 いつも答えを言い過ぎて、挙句、ずいぶん進んでから、音符が読めていないという危険性がある。 やはりその点を確認しながら、レッスンを進めていくようにしなければ、後で大変なことになるから。 案の定新しい曲の譜読みを一緒にしたところ、前のページと同じ音でも、できなーい。 わからなーい。と、レッスン中断。 私もいつもいつも、優しいばかりではないのだ。 まいちゃん、できなーい。じゃ駄目できるから 先生のお顔みて頑張って、出来ないときは、先生はこわくないけど、やる前から、出来なーい。は、もうすぐ一年生になるのに、 よしよしは、しないよ。 少し厳しく レッスンした。頑張って音符よんで弾けるようになったけど、さっきまで、妹さんと、おじいちゃまが、楽しそうにお話していたのが、その間 シーンとなっていたのは、肌で感じていた。 おもしろいのがここから。。。。 二歳くらいの妹ちゃんが、レッスンしているおねえちゃんの横にチョコチョコやってきたと思っていたら、まいちゃんのお手手をそーっと、なでなで。 しかも、愛するお姉ちゃんに厳しくしないでと 私を見つめ、お姉ちゃんを、きゅーっと抱きしめた。 うーん。姉妹愛レッスン中にうろうろされるのは、 嫌なんだけど、おじいちゃんとのひと時を そこまで言いたくないし、楽しそうについてきている妹さんが、邪魔することもないので、特別注意はしていなかったのだけど、こんな形で、近づいてくるなんて。私は、うるうる おもわず二人とも むぎゅーっと抱きしめた。可愛いー ほら、妹ちゃんも応援してるよーと、グッドタイミングの登場に 舞ちゃんも それはそれは頑張りました。愛の力はすごいわ。 そのあと、ちゃんと、先生は、取り掛かる前に出来なーい。というのは 嫌い。でも、怒っているわけでもなく、きっと弾かせてみせると、 はりきっているのだから、れっすんが終わったら、好き好きするからね。と ご褒美のシールをあげた。 小さなシールなんだけど、先生これ もって帰ってもいい? ママにみせるから。。。。
2010年02月03日
コメント(2)
とっても素直なM君。 まだ幼稚園で、ウルトラマンを信じている。 レッスンが始まった。 いつもより、しっかりとした音を出すし、ミスもない。 上手だなーと、思っていたところに、 先生 あのね。僕 練習しないとおかあさんから、叩かれたんだ。 m君は、練習するのきらいなの? うん。僕練習は嫌い。。。僕おかあさんから、物差しとか、布団たたきで叩かれた。。。。 えー・?本当?それで今週は頑張って○になったんだねー。 うん。。。 お母様の役割は、決めた時間に練習をさせる事。 教えなくていいから、習慣をつけること。 でも、そこまでしなくても。。。 お母様いわく、自分の子供の時の先生は、物差しで叩いていました。 そのくらいしないと、この子は練習しません。 確かに私の頃の先生は、厳しく叩くという行為も多かった。 保護者の方も何人かおっしゃる。 私は、恐怖心でのびのびと弾けるどころか、先生もピアノも嫌いになった。という経緯もあったので、そのレッスンは、大きくなって、受験を決めた子にしか、通じないと思う。 ただ お母様が大変苦労して練習させて下さったのはよくわかるのだけど。 気持ちはわかるけど、せめて、手で叩いてください。 物差しや、布団たたきは、子供に愛が伝わらない気がする。
2010年02月02日
コメント(4)

成人の日、息子と家族で、ショッピングセンターにある、写真館へ、記念写真を撮ろうと出かけた。 3日に、通っていた、小学校と中学(息子は途中で別の私立に行ったため小学校部のみ)の卒業せいで、成人を祝う会があったので、市の主催のはどうでもよかった。 どうでもいいというのは、息子達は国立大の付属の学校のため、学生は、色々な市や、地方から来ているため、それぞれの子供たちが、地元には、友達もいなく、 地域の行事にも参加することもなく 育ってきたので、 例年、当時の役員さん達が、二十歳まで、かかわってくださって、ホテルにて、先生方もお呼びして、そして保護者も一緒に このようなお祝いの会があるようだ。 浪人生は、さすがにあうことができなかったけど、みんな、スーツ姿に、振袖 美しすぎて、女の子は、別人のよう。 息子いわく、小学生のときでだった子が、やせて、美人になっていたのには、 びっくりしたと、いっていた。 まあ、そんなこんなで、成人式当日は、写真をとることに。。。 息子ひとりのポーズを色々たくさんとって、 最後に家族で。 まあ、写真屋さんの注文も多く、はい、少し斜めにむいて、近づいて、あご引いて、足まっすぐ お父さんわらって、お母さん上手ー と、つぎつぎにいわれ、私たちは、まるで、サイボーグのように、動くのが、おかしかった。 最近は、撮った写真をすぐに選べるので、気にいった写真を買うことができるのだけど、 着物姿でもないのに、一時間以上かかって、 選び、本人は、一枚だけて、後はどうでもいいからと、言い残して、午後からある、よその地区の成人式に行ってくると、飛び出していった。 残された私達、七五三以来のイベントに、あーでもない、こーでもないと、写真屋さんもあきれるくらいに、時間をかけて選んだ写真は、四枚。 かなりの予算オーバーだったけど、家族の歴史をまたひとつ、積んだ気がした。 おとこのこでも、狂騒曲だつたのに、六年後の娘のときは、 たぶん、ガーシュインもクィーンも、リストもいっぺんに奏でられ、母は、やせそうだ。 朝から、化粧、美容院、着物、写真、パーティと続き、娘に張り付き状態が予想される。 実際、三日の会のときは、なぜ保護者が一緒かというと、子供さんの着物のことがあるので、 親は、待機の意味もこめて、参加になっていると、役員さんから聞いた。 ひえー。この頃まで、無事に生きていなければならないわけね この写真をとるまでに、息子の財布忘れ事件、夫の駐車場の場所忘れ事件とあったわけで、 ほんと、嵐のような一日だった。 最後の事件については、ぼちぼち書きマース
2010年01月14日
コメント(2)
今日、朝起きて、外をみてみると、白銀の世界。。。 毎朝娘を駅まで、車で送っているのだけど、 外へ一歩出て、パス 朝、六時半に家を出ているのだけど、我が家の前は、道路も雪が積もっている。 今日は、雪に慣れていないので、駅まで、二人で、歩いていくことにした。 まだだれも通っていない道は、きゅっきゅっと、音を聞くのも感触もなんだか楽しい。 でも、なにせ、慣れていないので、雪はとけると水という感覚がみについていなく、靴はびしょびしょだし、傘を差して歩かないのでコートもびしょびしょ。。。 おまけに普段通らない道を行って、戻ったりしているうちに、電車には間に合わなかった。 帰りは、だんだん車の量も増えてきた。 だけど、まだまだ積雪。しかもチェーンも巻かずに走っているし、 大通りは、ものすごく渋滞になっているし、泥はねやスリップに冷や冷やしながらたどり着いた。 かえってみると、なんと娘はしっかりお弁当を忘れている しっかり私が食べました。 小学生の嬉しそうな声が聞こえてきた。 そろそろ登校の時間かなー。 夕方 生徒さんも、寒そうにやってきた。水曜日の子は、今日が初レッスン。いきなり、雪だったけど、ピアノは大丈夫。 水曜日の子は、なぜか、練習している。 お正月で、サボった子は、いろいろ言い訳するけど、水曜日の生徒さんたちは、テスト中も、運動会も関係なく、頑張っている。 雪がふろうが、台風だろうが、やってくる。 感心なんだなー。 明日もつもるそうだ。 明日も歩きかなー。パパゴンは、知らないうちにひとり家を出て出勤していた。。明日もお達者でー
2010年01月13日
コメント(2)
今年の初め三日に息子の成人のお祝い会がありました。小学校、中学校と、息子達は地元の学校では、ありませんでしたので(国立大の付属だった)地元の成人式にでても、知り合いもいないし、ぴんとこないし、大学が、それぞれ、色々な地方にいき、11日は、もう、みんなそれぞれの場所にもどっているということで、当時のPTAの役員さんのお世話で、ホテルでお祝いの会がありました。とうじの先生もおよびして、そして、保護者も別の部屋で、同窓会みたいな感じでありました。女の子は、あでやかな振袖姿。娘が、いるので、私は、きょろきょろとチェックに余念がありませんでした。でも、誰が誰だかわかりません。二クラスしかなかったのに。。。息子は、中学は、私立に行ったので、小学校の頃の面影を頼りにほかのお母様方と話していたのですが、美しく変身した、娘さんは、まったくわかりませんでした。息子といえば、当日になって、背広が気に入らなかったらしく、入学式に作ったスーツは、アルバイトや、インターンで、着古していたので、着る気になれず、しかも、母が用意したスーツは、ワンサイズ大きく、胴長にみえると、ふくれっ面結局、シャツも、スーツも、二時間前になって、買いに行き、年中無休の美容院は、なぜか休みで、一緒に参加する予定の私は、いらいらでした。ほーんと、こんなことで、成人それでも、高速とばして、ぎりぎりセーフ。浪人生以外は、ほとんど参加していて、中学で、一クラス増えるのですが、120人ほどの参加で、若いエネルギーを感じました。あっという間の20年。。。私の頭は、六年後の娘のお支度をどうしようかと、そればかり考えていました。二次会は、ドレスだったそう。。。
2010年01月08日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。 実家に帰っておりました。 いつものように、幼子に戻った母と、体の不自由な父とともに、私の一家と弟一家で、新年を迎えました。 やさしい孫たちに囲まれ、年明けを迎え、 その孫たちは、朝の三時から、商店街の初売りに出かけていき、 昼ごろ 疲れ果てて帰って着ました。 福袋の中は、はずれだったらしく、ぼろ雑巾のような色と、デザインのマフラーが、はいっていて、ふくれっ面の娘を よそに大盛り上がり。 そのマフラーを誰に譲るかで、一時間は、笑いっぱなし。 だれがしても、乞食にしかみえない。 結局、母が、巻いたまま、気に入ったらしく、不人気のマフラーは、落ち着き先がきまりました。 今年もどうぞ、よろしくお願いいたします
2010年01月04日
コメント(9)
忙しいといっても、レッスンではありません。10月から、フィットネスジムに通い始め、12月は、骨盤矯正の椅子に乗るのと、ブルブルマシンが、使い放題という、キャンペーンのため、毎日、通っています。もちろん、今日も。いくと、30分は、このマシンにのり、40分、ほかのマシンと、エアロのような体操をします。残りで、ロディオにのり、柔軟体操で、午前中が終了。時々、友人とランチして、そのまま、ウインドウショッピングになります。 夕方、レッスンに入り、夜まで、少し頑張るという生活で、掃除もしないで、夫からは、あきれられています。でも、運動が、楽しいと思えるようになったことと、体重は減らないのですが、買い物していても、疲れない自分に気がつきました。来年も頑張りたいのですか、体重がなかなか減りません。不思議ですね。
2009年12月29日
コメント(1)
親子三人で、土曜日にレッスンに通ってくる、幼稚園児のおちびさん。 ママのレッスン中は、わたしが、モーツァルトのリズムをタタンタ タタンタ と、いっていると、ワークブックを書きながら、一緒にタタンタ タタンタという。 そして、ママが、ソナチネを弾いていると、そのまま歌いながら、指揮をしている。 しかも、教えていないのに、4拍子の指揮ができている。ママが間違うと、横から、そこそこ、ミスタッチしなーい と、ママを叱咤激励。。。 ママと私は、おかしくて、本当は、泣きたい気分のままも、笑いながらのレッスンになってしまう。 彼女はとても、貴重な存在である。 自分のレッスンも、練習してきた?と、聞くと 必ず、したけど、難しかったから、途中までしかしていない。という。 弾かせると、練習している形跡なし。。。 しなかったでしょーというと、ばれたかー。と、おでこをぱちん ママもおっしゃるが、とても特な性格で、これでは、叱るにしかれない 賢いので、もう少し練習すれば、のびるのだけどなー。 おねえちゃんも、できた子で、四年生なのに、妹が、ふざけたり、私の言うことをきかなかったりすると、そーっと近づいて、注意している。 ショッピングにいっても、妹が、割り込んだりすると、ちゃんと、注意できるできた子供。 ピアノの音色も非常に素直。ママは、夜勤のある看護士さん。 しっかりもののお姉さんに助けられているそうだ。 三人のストレス解消と、共通の趣味がピアノで、とても、まじめに楽しいレッスンの時間が 繰り広げられる。 最後にこのおちびさん、みんなに、さあ、先生にお礼を言いなさーい。といって、 家族にさん、はいと、ご挨拶して帰って行く。。。。 かわいいな。新しい曲の宿題だしたけど、来年会うのが、楽しみ。
2009年12月28日
コメント(3)
今年もあとわずか。 以前は、ピアノ教室でも、クリスマス会をひらいていたのだけど、 みんなそれぞれに、用事や、塾などで、しなくなってしまった。 ゲームや、軽食、プレゼント交換もしないので、寂しい気もするが、これも時代の流れなのかもしれない。 今年は、ほんの少し、お菓子を袋に入れて、渡すことにした。 大人のかたには、オカキの袋。 レッスンの終わりに差し上げたら、物凄くよろこんでいただいた。 大人になって、お菓子みたいな、プレゼントはもう、もらわなくなったので、なんだか嬉しいと、いってくださった。 今週が、今年最後のレッスンになる子も多かったのだけど、みんな、きちんと、 良いお年をおむかえください。来年もよろしくお願いします。 と、言って帰るので、感心している。 明日は、私の誕生日。 子どももパパも金欠なので、誰もプレゼントをくれそうになく、仕方ないので、岩盤浴にでもいって、 今年の垢をおとそうかと思う。 そういえば、明日、の駄目カンタービレののだめちゃんと、千秋先輩が、近くのショッピングモールにやってきます。 でも、チケットもとれず、みんな悔しいみたいです。 私も仕方なく、レッスンにはげみます。 のだめちゃんの着ているお洋服は、いつも可愛いので、娘に着せたいのだけど、小さい頃思いっきりぶりぶりのワンピースだった彼女は、 今では、頭蓋骨のついた服や、豹柄のリュックなどで、歩いている。 もちろん、ママのセーブがかかるので、学生の領域は超えていないけど。 昨日友人から、チョコレートフォンデュのセットが送ってきた。 みんなよろこんで、イチゴや、バナナをつけて 楽しんだ。 しゃれたプレゼント有難う。
2009年12月23日
コメント(4)
今年もあとわずか。 以前は、ピアノ教室でも、クリスマス会をひらいていたのだけど、 みんなそれぞれに、用事や、塾などで、しなくなってしまった。 ゲームや、軽食、プレゼント交換もしないので、寂しい気もするが、これも時代の流れなのかもしれない。 今年は、ほんの少し、お菓子を袋に入れて、渡すことにした。 大人のかたには、オカキの袋。 レッスンの終わりに差し上げたら、物凄くよろこんでいただいた。 大人になって、お菓子みたいな、プレゼントはもう、もらわなくなったので、なんだか嬉しいと、いってくださった。 今週が、今年最後のレッスンになる子も多かったのだけど、みんな、きちんと、 良いお年をおむかえください。来年もよろしくお願いします。 と、言って帰るので、感心している。 明日は、私の誕生日。 子どももパパも金欠なので、誰もプレゼントをくれそうになく、仕方ないので、岩盤浴にでもいって、 今年の垢をおとそうかと思う。 そういえば、明日、の駄目カンタービレののだめちゃんと、千秋先輩が、近くのショッピングモールにやってきます。 でも、チケットもとれず、みんな悔しいみたいです。 私も仕方なく、レッスンにはげみます。 のだめちゃんの着ているお洋服は、いつも可愛いので、娘に着せたいのだけど、小さい頃思いっきりぶりぶりのワンピースだった彼女は、 今では、頭蓋骨のついた服や、豹柄のリュックなどで、歩いている。 もちろん、ママのセーブがかかるので、学生の領域は超えていないけど。 昨日友人から、チョコレートフォンデュのセットが送ってきた。 みんなよろこんで、イチゴや、バナナをつけて 楽しんだ。 しゃれたプレゼント有難う。
2009年12月23日
コメント(0)
私の可愛い生徒。M君。 まだ五歳で、ウルトラマンやピカチュウをレッスンで登場させると、とても素直に言う事を聞く。 今日はレッスンにくるなり、僕ねー、もうおじさんになったんだよー。 とニコニコがお。でも、ちょっと複雑な面持ちも。 年の離れたお兄さんの所に赤ちゃんが生まれたらしい。 女の子だったらしく、赤ちゃん、可愛かった? と 聞くと、無言。。。 お猿さんみたいだった?と聞くと、うんだって。 お兄さんはもう27歳。会社に育児休暇があるらしく、m君のママは、週末お手伝いに行くらしい。 若いおばあちゃまになられたわけで、嬉しいけど、まだ次男のmくんの子育て真っ最中なので、こちらも複雑な心境らしい。 とにかく、新しい命の誕生は、素敵な事。お名前もお人形のようなお名前だった。 この子は、一番初めに会った時、僕にピアノ教えてください。 と、天使の笑顔で、飛び込みでやってきて、私に抱きついた子。 とても可愛い。 おうちでは、ママの言う事は、きかないけど、レッスンの時は、別人のように、言う事をきいているので、びっくりです。とおっしゃった。 初めのころは、すぐ飽きていたけど、ウルトラマンが、みてるよー。とか、きている洋服のキャラクターが、頑張ってるか、聞いてるよ。というと、のってきていた。 途中で、飽きて椅子からおりたりすると、私は、手で顔をおおって、 先生が、五つ数えて、もーいいかい?といったら、いるかなー。 なんていうと、戻っている。ご褒美は、こちょこちょ。 とにかく、小さな子のレッスンは、手がかかる。 お月謝、10000円くらい、頂きたい。。。。疲れます。 でも、楽譜がよめるようになってからは、まだまだ練習はしないのだけど、 レッスンの時間内に、ちいさな曲はひけるようになり、昨日は、新曲で、両手演奏ができるようになった。 おうちでは、夏の発表会がみるのも聞くのも初めてだった、パパは、感動して、 今m君から、時々ならっているらしい。 パパの役目は、そうやって、子どもの習っている事や、曲に関心を持って、 パパに教えてー。と言ってくださるだけで、物凄く上達するし、 辞めたいなどと、言った時、折角はじめたのだから、最後まで、やりとげなさい。 の一言で すごく効果があると思う。 ママは、家計を預かっているので、価値感をお金に換算してしまうところが、どのご家庭にもある。 そこで、パパが、そことは、離れて、ものを見て、精神的な支えになるひとことがあれば、 子どもは、頑張れるものだと思う。 昨日のM君。帰りに私にハイタッチとハグハグ いつまで、きゅーっと、抱きしめられるのかなー。 其のうち嫌がられるのかと思うと、もう一度二人できゅーっ ピアノの先生していてよかったと思う瞬間のひとつだった。 しあわせ
2009年12月03日
コメント(0)
今年大学受験のsちゃん。 合格第一号です。 面接の時にピアノを頑張ってきたこと、書道の師範免状をもっていること、チアガールで頑張ってきた事をPRしたらしい。 教育学部なので、面接の先生もピアノに注目してくださったとかで、 ピアノ頑張ってきてよカッター。と報告してくれました。 来年の発表会は、大学生なので、大人の部ででてもらうことにして、早速なにが弾きたいか、 考えているようでした。 今年発表会でお手伝いにきてくれた、Nちゃんも合格したそうで、よかったです。
2009年11月29日
コメント(0)
人魚の歌 姫のレッスンでした。 今六年生という事ですが、お母様は五年生まで、習っていたとおっしゃっていました。初めてのレッスンです。 一年ブランクもあるし、バイエル前半が終わっていたので、リハビリも兼ねて、 バーナムテクニックのピンクと、ピアノドリームの5を選びました。 幼い子のテキストですが、ピアノに興味を持っていない姫。 短いセンテンスの教材で、いっきに、自信もつけてあげたかったのです。 前回少しみせてもらったテキストもそのまま使おうと思いました。 そして、このブランクで、ト音記号の高音部の楽譜が読めていなかったので、 この際、ト音記号と、ヘ音記号の大譜表の楽譜になれて欲しいとおもったのです。 前の先生に興味を持ったと、前回書きましたが、もっと興味を持ちました。 だって、音楽記号を何も教えていないのと、バイエルなのに、副教材は、大譜表の楽譜。 一貫性がないため、姫は、指番号だけが、頼りだった状態でした。 そして、よくよく聞いてみると、実際は、四年生までしか習ってなく、遠くへ行った先生が、里帰りした時に、五年生の時は 習っていたらしい。 私は、本人に言いました。 お母様は、グレードやコンクールとかおっしゃっているけど、 まず、貴女にピアノか面白いと思えるようにすることが、第一だと思うから、 まず、気負わずに、でも、少しずつ練習してください。 ブランクがあるから、バーナムで、指を慣らしていきましょうね。 何か分からない事はありますか? なんと、楽譜が読めません。ときました。 ちょっと驚きましたが、わかりました。 ヘ音記号、イタリア音名、日本音名と教えることから始まり、点々の下は、ちょちょんがド そこから、ドミソから始まりました。 以外に姫は素直でした。 お迎えにきたお母様に、人魚の歌のランクを説明し、コンクールとかグレードとか、今の段階では、とてもお話にならないこと、それよりも、まず、興味を持たせてください。と お話ししました。 そして、まだ、楽譜が読めていなかったことも。 それに関しては、お母様も小さい頃、ピアノを叱りすぎて、嫌いになったと思う。 そして、怒られないように、楽譜をよんでいたのでなく、番号で弾いていたのかもしれません。 と、おっしゃいました。 聞けば聞くほど、埃がでてきそうです。 子どもは悪くありません。小さいのだから、精一杯だったのでしょう。 でも、ますます前の先生に 興味をもったのでした。 なぜ 分かっていないことに気がつかなかったのかしら ....
2009年11月22日
コメント(0)
今回は、私の体験レッスン。 といっても、ピアノではなく、少し近所の少し高級な雰囲気のフィットネスジムのこと。 お友達と、体験の予約をした。 いつものお手軽ジムとは違い、入り口には、マッチョなお兄さんのお出迎え。 来るなり、身分証明書の提示を求められ、そんな話しを聞いていなかったので、戸惑った。 体験といって、全国的に、窃盗事件があったためらしい。 でも、少し嫌なかんじ。 次々にクラブメンバーが来ているのだけど、いつものおばさんが一杯という感じでなく、 お洒落して、すてきなマダム達や、男性もいらっしゃっている。 たくさんの広い空間に、まず、エクササイズ、健康体操、マシン、ロデオ、自転車こぎなどを体験して、最後は、一時間の岩盤浴。 ゆったりと流れた時間に、体験ではあったけど、リフレッシュできた。 ただ、どこも思うのだけど、半年まえまで、初歩のビジネスマナーを指導してきた、私達。 このジムの手際の悪さは、ちょっとねー。 体験に来る、しかも他のジムに通い、友人はエアロの先生。 はっきりと、今のところでは、満足していないので、見学に来た。と 言っているのに、 システムの説明もなく、一度に済ませばいいような、話も、何度も、いったりきたり。。。 体験のチラシをいれたなら、来た人への、プログラムくらい、考えておくべきだし、マニュアルもつくっておくべき。 みかけは、大きく、設備も整っていたし、エアロなんて、マダムの行列ができていた。 でもねー。 私と、友人のチェックは、別の所にあったのだ。 自分でも、おかしいくらい。笑ってしまう。 年とともに、みかけには、騙されなくなった私達。 少々古くても、中身がしっかりしていればいいの。 ピカピカの器があっても、最新の設備があっても、まだまだ人は、大切。 高い会費を払って、このジムに入っても、ここに来ているという、みせかけのプライドでしかないかも。 今のところは、移るつもりだけど、 もう少し、じっくり捜してみようと思う。 最近体重だけでなく、健康を真剣に考えるようになった。。。
2009年11月15日
コメント(1)
全276件 (276件中 1-50件目)
![]()

