マドレボニータ(美しい母)プロジェクト★

マドレボニータ(美しい母)プロジェクト★

2012.08.02
XML
カテゴリ: マドレ基金
産後セルフケアインストラクターの 仲井果菜子 です。

035.jpg

肌のメラニン色素が豊富すぎて、
この日本の夏の紫外線をグングン吸収しています(笑)!
でも、マドレ界隈には他にも地黒インストラクターが多く、
今年の夏は美白、ならぬ美黒だよね!?
と確認し合ったりして、心強いです


さて、『産後のボディケア&フィットネス下高井戸教室』7月コースは、
先日、最終回を迎えました。


もう、頭のてっぺんからつま先まで見られることには慣れっこのメンバー、
赤ちゃんの様子もしっかり視界の端に捉え、
必要なときはさっと抱き上げ、一緒にエクササイズ。

f1f44758.jpg

「今日は”キレ”をテーマに動きました」
なんてさらっと感想言うあたり、にくいですーー(笑)!
コンビネーションの動きも骨盤アイソレーションの動きも、
狙いどおり、キレッキレでした。これぞ最終回。

いつも以上にかいた汗をふきふき、コミュニケーションのワーク。

6c3ead5c.jpg


頑なに(!)仕事のことは話さなかった。
でも、今回はそろそろやばいかも、と重い腰を上げて、
仕事のテーマを毎回選んで話してみた。
考えないうちは気が重かったけど、話してみたらそうでもなくて・・・
これからも、いろんな人と話していくことを続けたい」

という方も。

育休中に、復帰後のことを考える・・・
最初はすっごく気が重くて、しばらく避けていたい
・・・って気持ち、すごくわかります!


腰を上げる必要すらないはずなんだけど(笑)
もう、えいやっ!って、
丸太を持ち上げるぐらいの覚悟と底力を発揮しないと、
最初は、「復帰する自分」に向き合うことすら難しかったりするんですよねー。

赤ちゃんと一緒に家の中で過ごすことが多い、

妊娠前の、会社で働きながら、広い社会とつながる生活って・・・ほんと別世界。
簡単に分断してしまうし、この二つの世界を結びつけるなんて、
ほとんど不可能な気すらしてくる。

そう考えると、子育てしながらの職場復帰なんて可能なのか、
不安になってくるし、不安だからこそ、向き合いたくない、
今は何も考えずに、赤ちゃんのお世話に没頭していたい、ってなりがち。
でも、そうやって向き合わないでいると、
漠然とした不安はさらにどんどん大きくなっていく・・・という悪循環

産後クラスの「1時間目」で有酸素運動をして、
カラダが軽くなるとともに、
ぐっと腹に力が入る感覚が身についてくるとと、
不思議とみなさん、「2時間目」であるシェアリングのワークで、
今までは避けていた「仕事」や「パートナーシップ」のテーマに
自ら向き合い始めます。

目をそらしていると不安はどんどん大きくなるけれど、
しっかり直視すると、案外、不安の正体はたいしたことなかったり^^

運動や仲間との交流という力を借りて、
こうやって思考を停止してしまわずに、
語ること、聞くことを通じて、「自分はどうありたいのか?」の根っこを探り
自分自身の言葉で語り始める。
そんな風に今の自分の心と体にえいや!と向き合える、
最初のきっかけとなる場になれば・・・という思いで、
毎月産後クラスを開催しています。

a0491f7a.jpg

卒業の記念写真
最後のウォーキングもかなーりコツをつかんでいたみなさま、
ポージングもこのとおり、お手の物。

赤ちゃんたちもみっちり1ヶ月、交流しました。
お互いの成長がいい刺激になっていた様子。
非言語コミュニケーションもアクティブでした!

c208b89f.jpg

今月は、 マドレ基金 を利用しての参加者(Hさん)が、
先月から引き続いて受講してくださいました。
産後クラスを通じていろんな人と話をして、
みんな、それぞれの環境の中で子育てしていることを知り、
自然と、「自分もがんばろう、という気持ちになった!」と仰ってくれたHさん、
なんと、このたび マドレボニータの賛助会員 にもなってくださいました。

Hさんは妊娠中にNECワーキングマザーサロンにも参加し、
そこで産後クラスの存在、 マドレ基金 の存在を知ったそうです。

お子様が低体重で産まれたということで、
通常の産後以上に、大変なことや不安なことも多かったかと思います。
でもこうやって、産後クラスに2クール(一度の欠席もなく!)通い切り、
しっかりと産後の心身の「リハビリ」を行って、
そこで得た活力を糧に、次はマドレボニータ会員として、
次世代の産後女性にケアを循環させようとして下さっていること、
すごく嬉しく、誇らしい気持ちでいっぱいです。

実は・・・下高井戸クラスは、今月を持って、
一旦クローズとさせていただく予定です。
まだ下高井戸での単発講座開催は予定しているので
思い出に浸る…のは、もう少し後にしますが、
下高井戸教室、としての最後のクールを、
こうして心に熱いものを持つ方々と一緒に駆け抜けられたこと、
感慨深いです。

9月以降は、同じ世田谷区の下北沢に拠点を移していく予定!
8/30に初めての体験会 を行いますので、
お近くの方はぜひチェック願います。
より多くの方に産後プログラムを届けられるよう…
引き続き、尽力していきます。


(文責:仲井果菜子)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.08.10 06:51:30


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

プロフィール

マドレボニータ

マドレボニータ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(82)

産後のボディケア&フィットネス教室

(201)

すべての産後女性に産後プログラムを!

(30)

産後のボディケア&フィットネス参加者の声

(59)

美しい母

(4)

産後のプロフェッショナル

(74)

マドレボニータの運営

(92)

参加者の声

(5)

集中講座

(48)

集中講座参加者の声

(24)

メディア掲載

(41)

メディア・取材

(27)

マドレジャーナル

(42)

事務局からのお知らせ・告知

(29)

マドレボニータ会員さんのご紹介

(11)

次世代育成

(8)

コミュニケーション

(6)

本/映画

(13)

子ども

(3)

妊婦のセルフケア

(25)

ワーキングマザー

(58)

マドレボニータの勉強会

(7)

勉強会参加者の声

(3)

特別講座

(57)

インストラクターへの道

(60)

産後白書プロジェクト

(42)

イベント

(53)

講演会

(15)

ソーシャルイノベーション

(52)

マドレストア

(10)

マドレ陸上部

(5)

マドレボニータの本

(3)

テレビ・ラジオ出演

(7)

撮影・収録

(3)

アースディ東京

(13)

すくすく子育て

(17)

沖縄支部

(7)

マドレコミュニティ

(26)

おとこの人とマドレボニータ

(6)

産褥記2

(4)

産褥記3

(1)

ネットワークサロン(東京支部)

(1)

マドレ基金

(15)

マドレラジオ

(3)

東海支部

(2)

マドレキャラバン2012

(10)

『マドレな人々』シリーズ

(3)

会員さんの声

(2)

各種講座スケジュール

(4)

各種講座のご紹介

(5)

ファンドレイジング

(1)

フリーページ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: