大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2010.12.19
XML
カテゴリ:
朝は放射冷却で冷え込むも、日中は風のない暖かい一日でした。
最低3℃、最高14℃。

冬を代表する花は葉牡丹ですね。
種を買い育てて見ましたが、購入ミスで予想外に茎の長い切花用の葉牡丹でした。
でも、纏めて植えると意外と綺麗でした。
実家に持っていた葉牡丹は、キャベツ様に巨大になっていました。
栄養が良いと、ここまで育つのかとビックリしました。

ハボタン1218_1

ハボタン1218_2



捨てるつもりでいた小さいチューリップの球根に芽が出ていて、
捨てるのを止めて花壇に植える。

サルビアが霜にやられかけていたので、プランターに植え替えて車庫に移動する。
サルビアを冬越しすると、初夏に大きくなり沢山花をつけますよ。


折鶴ラン
リビングの出窓に置いていています。
冬越しは室内でないと、枯れてしまいます。

オリズルIMG_3267


今朝、メジロのツガイが庭に初めて現れましたが、
カメラが無く、写真が撮れませんでした。
毎日、挨拶廻りをしているジョウビタキ君の写真です。

ジョウビタキ1218_1538
   ジョウビタキ 12/18_15:38


午後は、妻と母の見舞いに行き、妻が髪の毛を切ってあげました。
2日ほど前に、下痢と吐いて食事も取れず大変だったようで・・・
ちょっと痩せたていましたが、良く喋って元気でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.12.19 23:17:32
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: